↑家族で青森ねぶたを観に行けて良かった。2009_8/2 (EOS kissX2+EF-s17-55mmF2.8IS)青い森BLOG今年最後の記事です。今年は年頭に「今年は青森に行きまくるぜ~」と豪語していたモノの結局8月と10月の二回しか青森へ行きませんでした。(悲)青森へはあまり行けませんでしたが、「地元の青森県人会に入会できたり」「東京で青森写真展に参加できたり」「青森のFM季刊誌の表紙に選ばれたり」と県外で色々と青森づいた一年ではあり...
我が水族館人生で一番インパクトを受けた浅虫水族館。関わりも想い出も一番に感じる本州最北の水族館です。その浅虫水族館から素敵なクリスマスプレゼントが届きました。「浅虫水族館2010カレンダー」メインは浅虫水族館にいる海獣やお魚たちの大きな写真、サイドにはこれまた浅虫水族館にいる生き物たちのちょっとした説明が書かれていて、カレンダーとしてだけでなく読み物としても楽しめる素敵な内容となっていました。浅虫水族...
もはや多くは語りません。いつもお願いしている大鰐町のアップルながさき屋さんに今シーズン3回目のりんごを注文しました。今回のサンふじは色つやも重みも味も最高!身がしっかりしていてパリッとすっきり美味しいりんごでした。神奈川にいながら青森の美味しいりんごを手軽に食べられること幸せに思います。ながさき屋さんの青森りんごホント美味しいんですよ。是非一度お試し下さい。注文はお電話そしてFAX、直接お店に行かれて...
↑イメージから想像できないくらいズシッと重いんですよ。7年来公私共にお世話になっている三沢市の友人から沢山のながいもが届きました。神奈川に出回っている物とは大きさも重さも味も全然違う青森県産のながいも。シャキシャキでネバネバ、そしてみずみずしい!私の単身赴任していた三沢市ある上北地方はながいもの一大生産地です。晩秋になると、ながいも畑が綺麗に紅葉して風物詩になっていたっけな。青森県は長いもの生産量が...
↑決め手クン付のおせんべいです。以前記事にした青森市のソウルフード「味噌カレー牛乳ラーメン」そのラーメンのおせんべいがあるそうです。「味噌カレー牛乳煎餅」すぐりさま(まま屋。)が送って下さったこの一品、袋を開けるとフワァっとカレーそしてミルク?(バター?)の匂いが漂い、食欲をそそります。甘さを感じるその味は味噌カレー牛乳ラーメンのスープに南部せんべいを浸したような感じ。なかなか美味しくいただきまし...
↑これ、きんきんだよね? (過去画像)JR東日本で提供するサービス「大人の休日倶楽部」の新CMが12月4日から始まりました。今回は吉永小百合さんが八戸市の市場や飲み屋横町を巡るという内容。CMに合わせJR東日本の駅構内には八戸市の横町が写っているポスターが一斉に飾られました。これから本格的な冬を迎える青森県八戸市その姿を魅力的に紹介した今回のCMとポスターを沢山の人が目にするんでしょうね。いやぁ、なんか嬉しいッ...
↑パンフレットです。梨馬さまが、来る12/19青森県藤崎町文化センターで「津軽の四季」という朗読と演奏会の中でトークショーを行うそうです。梨馬さまはフリーライターでありながら津軽で活躍する女性たちを取材した陸奥新報のコラムに登場した女性たちでつくる花くらぶの代表で私を地元の湘南平塚青森県人会にお誘いくださった方。青森の魅力を存分に楽しめるという今回のコンサートとトークショー。花くらぶのHPに当日のコンサー...
↑kissを構えるの写真 (reev21さまお写真お借りしました)フェア終了後、打ち上げと忘年会を兼ねて飲み会を行いました。参加されたのは今回写真展を実現させるために尽力くださいましたJZZさまを始めreev21さま,Hitomiさま,pikoさま,ぴょーこさま,なおPさま、そして青森からサプライズで参加されたミスターXさま(諸都合により名前伏せ)など総勢10名!会場は東京と言ったら「もんじゃ焼き」ということで、もんじゃ焼きの発祥...