スポンサーリンク

2010年07月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

3枚合成の湖

↑いつもの瞰湖台から。写真展の行われていた 八戸市外から 名川町 - 新郷村 - 迷ヶ平 を抜け 十和田湖 へ来ました。青森に来たらやっぱ 十和田湖 観て帰らないとね。梅雨が明けたという青森の空は雲が多かったけど、素晴らしい夏色の空でした。雲と十和田湖のバランスが美しく雄大な景色だったので、全てを納めたくて3枚の写真で半パノラマを撮ってみました。上下方向に3枚の写真を合成しています。手持ち撮影にしてはなかなか上手...

サクランボ2010

↑見上げればたわわに実るサクランボ 幸せを感じる一瞬です。今の時期(ちょっと時期が外れてしまいましたが)、青森県南部地方に来たら名川のさくらんぼを食べずには帰れませんよね。青森に居たときにお世話になった「山本チェリーファーム」へサクランボ狩りへ行ってきました。意気揚々と向かったのですが、今年は昨年と違って実のなり方は良かったものの、収穫時期に雨が続いて割れ黒ずみなどが出てしまい、ほとんどさくらんぼ...

館鼻岸壁朝市

↑東北地方2010年梅雨明けの日の朝です。土曜日八戸に泊まったら翌日の日曜日は朝市に行かないと勿体ないですよね。写真展終了後のオフ会そして別件の飲み会で日付変更線を超えてしまいましたが、早朝4時過ぎにホテルを出発して八戸館鼻岸壁で行われていた朝市へ行ってきました。「館鼻岸壁朝市」久しぶりに行きましたが相変わらず凄い活気ですね。噂では出店数400店舗以上、来場者数3万人と日本一の朝市と言われているんだとか。4...

続・八戸七夕祭り

↑星に何を願うのかな?既に一週間前のイベントで申し訳ございません。(苦笑)7/17、初日の写真展が終わりオフ会まで時間があったので写真展に参加していたブロガーの皆様と八戸市の中心街で行われていた「八戸七夕まつり」へ行ってきました。我が地元でも七夕まつりがあるので目新しさはないだろうと思っていたのですが、なかなかどうして結構個性がありますなぁ。号砲とともにわれ先にと飾られる竹飾り、イカの短冊、一足早い八...

日本三位の沼

↑やっと来たぜ赤沼 自宅を出てから5時間で到着です。ブナの森が広がる南八甲田の蔦温泉、青森に居るときから蔦温泉の周りに広がるブナ林が大好きで、何度と無く訪れました。今回の写真展に出展した写真もこの森で撮影したものなんですよ。この蔦の森には蔦沼・鏡沼・長沼・月沼・菅沼・瓢箪沼・赤沼という7つの沼が点在し、蔦七沼と呼ばれています。そのうちの一つ、ちょっと離れたところにある赤沼へ行ってきました。青森に着い...

今回は飛行機で

↑関東地方は良い天気!ブロガー写真展参加のため7月18日と19日、青森県へ遊びに行きました。写真展の他、人と会ったり打合せの予定があったりと盛りだくさんの内容だったので今回は飛行機をチョイス。当日は三沢空港が霧のため「青森空港へ行き先変更するか、羽田空港へ引き返す可能性がある」という条件付の離陸でしたが、なんとか三沢空港へ降りることが出来ました。さぁ、青森旅行の始まりデスよぉ。~飛行機な過去記事~過去に...

4th写真展終了

↑この雰囲気がたまりません。端から見たら何の集団か判らないでしょう。(笑)7月17日、18日と八戸市のNHK八戸支局 ハナミズキホールで行われた4thブロガー写真展、無事に終了しました。お暑いところお越し下さいました皆様ありがとうございました。そして準備も設営も撤収も手伝わず、会場滞在もほとんどしない私にも温かく接してくださいましたブロガーの方々、本当にありがとうございました。(おまけに名刺も持っていないのに...

4th写真展始まり

↑会場は大盛況です!ブロガー写真展に参加するため、本日(7月17日)移動で青森県八戸市へ来ています。青森に帰ってきた(笑)感動もそこそこに写真展が開催されているの会場へ。初日の写真展、大盛況でした!会場に来ていたブロガーもご来場下さった方々もとても良い笑顔をしていて会場に居るだけで嬉しい気分になりました。「ブログで青森を盛り上げたい」そんな想いを持って企画した第1回目のブロガー写真展から4年、月日は経ち...

あさって八戸へ

↑八戸と言ったら蕪島のウミネコでしょ。いよいよブロガー写真展が近づいてきました。写真前日(7月16日)にFM青森の番組で当BLOGが取り上げられると報告しましたが、番組内でも写真展の紹介をしてくださるそうです。なんかテンション上がってきましたよぉ!開催史上最大の43名の参加者での開催、写真展示会というよりブロガー同士の語らいやコミュニケーションの場として気軽に遊びに来ていただける雰囲気のイベントだと思いますの...

恋いへよ津軽な

↑ねぶた缶に負けず劣らずインパクトのあるパッケージです。JAアオレンが発売する弘前城築城400年祭パッケージの林檎ジュースを頂きました。来年(2011年)は弘前城築城400年なんですね。「弘前城築城400年祭」と銘打ち弘前市では全市をあげて様々なイベントが予定されているようです。キャッチフレーズは 「私四百 恋いへよ津軽」いいじゃないですか!城下町の弘前がどのように彩られるか今からとっても楽しみです。来年ははやぶ...

あと少しで

↑出張先の駅の構内で見つけました。なんか嬉しい! (GR DIGITALⅡ)気づけばもう7月、七夕も終わって月末からは夏祭りが始まるんですね。青森県の夏祭り。。。今年は見に行くこと出来るかな?とりあえず来週の明日は青森県へおじゃまします。...

BS-Japan7で

↑逆さ富士ならぬ 逆さ八甲田です。 (2006_5/21 とある牧場)「未来に残したい情景」を求めて有名な写真家が日本各地を訪れ、CANONのカメラで撮影した写真で、写真の魅力と旅の醍醐味を伝える紀行番組「キヤノンプレミアムアーカイブス 写真家たちの日本紀行~未来に残したい情景~」以前、写真家米美知子さんによる晩秋の八甲田編が放映されると記事にしたあの番組です。また青森県編が放映されるそうですよ。今回は青森県を...

酒呑童子現わる

↑ねぶたの下に吹き流し こんな光景見たことないでしょ。湘南に夏を告げるイベント「湘南ひらつか七夕まつり」が7月1日から地元神奈川県平塚市で行われています。天候にもよりますが期間中200万人以上訪れる平塚最大のこの祭りに青森ねぶた登場!先に記事にした湘南平塚青森県人会の飾りねぶたです。竹飾りにねぶたを飾ってしまうという今までの平塚の七夕まつりにはない斬新な試みで、なかなかの注目度です。日が暮れてライトアッ...

4th写真展

「ブログで青森を元気にしたい!」そんな想いから青森県内で頑張るブロガーにお声掛けし2007年に初めて開催した「ブロガー写真展」その後、内容やメンバーは変わるも基本的なコンセプトは変わらぬまま2008年に青森市アスパムで、2009年は弘前市立百石町展示館でと毎年続けられてきました。継続は力なり! 今年は八戸市で開催です。昨年、一昨年と会場へ行くことが出来ませんでしたが、今年は私も会場へ行こうと思っています!なか...
06 | 2010/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31