↑パッケージは源たれとねぶたが!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)あのカルビーが「青森県民の7割が愛用する」という青森ソウルソースの「スタミナ源たれ」の味を再現したポテトチップスを発売しました。「ポテトチップス スタミナ源たれ味 (PARIPARI VARIATIONシリーズ)」今まで源たれを使った商品はいくつもありましたが、今回のこのポテチ凄いんです。全国発売なんですよぉ!(驚)全国の方々に源たれを知って頂けるなんて。...
↑小粒だけどギュッとして甘くてほどよい酸味が最高です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)青森県に単身赴任していた時はこの時期になると毎週美味しいりんごを求めてドライブしていたことを想い出します。りんごって同じ品種でも地域や土地で随分と味が変わるんですよね。平地なのか斜面なのかでも味が大分異なるそうです。津軽そして南部、岩手。。。散々探し回って見つけた自分好みのりんごは青森県大鰐町にあるこのお店のりんご...
↑コーヒーや紅茶にも青森りんごが!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)東北新幹線新青森駅開業におけるJR東日本のイベント「MY FIRST AOMORI」その一環として首都圏のスリーエフ及び全国の駅のコンビニNEWDAYSやKIOSKなど1,588店舗で一斉に青森県を中心とした秋田県・岩手県の北東北3県にちなんだ商品のPRおよび販売が始まりました。「「新青森開業記念 食べてね、おいしい北東北!」」このイベントで販売される商品はNEWDAYS61品、...
↑記事の内容、濃さといい、なんか色んな意味で凄いぞ。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)神奈川県の自宅で新聞を見ていてびっくり!全国紙の読売新聞で青森市の浅虫水族館が紹介されていました。(Yahoo!のwebニュース2010_11/21記事にも)サンタエビと言われる「シロボシアカエビ」の展示が始まったという記事でした。恒例のクリスマスツリーなど入れた水槽に東北新幹線新青森駅の開業を祝い新幹線の模型も飾ったそうです。そういえ...
↑これが黒石つゆやきそばまん 130円(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)神奈川県を中心に「星より明るく、スリーエフ」のキャッチフレーズで展開するコンビニ「スリーエフ」で、先日(11月16日)より青森県黒石市のご当地グルメ「黒石つゆやきそば」を使った商品の販売が開始されました。「黒石つゆやきそばまん」中に入っているのは黒石やきそばでなく、つゆやきそばです。(笑)美味しさの感想は割愛しますが「あっ、黒石つゆやきそ...
↑久しぶり!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)地元平塚から15km離れた神奈川県藤沢市のご当地麺を決めるというイベントでゲスト参加していた「黒石つゆやきそば」を食べました。本場には適わないけど、懐かしい青森の味。。。久しぶりの青森に家族で奪い合うようにしてあっという間に食べてしまいました。(笑)私たちが行ったときには会場内で一番の行列の出来る人気ブースでしたよ。沢山の人が並ぶ光景がとっても嬉しかったです。↑...
以前紹介した「東北新幹線八戸―新青森間の「はやて試乗会」予想をはるかに上回る人気で、募集人員5千人に対し3万8646人の申し込みがあったそうです。実に7.7倍の倍率だったとか。なんの根拠も裏付けもないのですが「青森を愛しているから間違いなく当選」だと疑っていなかったので、ホテルの予約も当日のスケジュールも検討済み。「あとは乗車券が来るだけ」と結果到着を心待ちにしていました。10月下旬から順次郵送されているとい...
東京原宿表参道で行われている「とことん青森MAX」ここでしか観られないという青森4大まつりの山車のライトアップを観て、ステージでのお囃子聞いて、おみやげいっぱい買って、青森B級グルメを食べまくる。。。11/2(火)、一眼デジカメをバックに入れ出勤。ウキウキテンションで一日仕事してあっという間に退勤時間。「さぁ、表参道へ乗り込もう!盛りだくさんなので、こりゃあ、終電コースだな。明日は休みだし思いっきり遊んじ...