↑旬でなかったけど旨かった。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)東北新幹線開業のCMに出てすっかりメジャーになった大鰐町にある「山崎食堂」お店の中には撮影時の写真やサインが増えましたが、おばちゃんもお店の雰囲気も変わらず。出てきた大鰐もやし炒めもそのまんまだったのがとってもうれしかったです。大鰐もやしをお腹いっぱい食べたあとは鰐comeの温泉に入って、神奈川へ向けて出発しました。ズルズル更新で約一ヶ月も続け...
↑な~んもありません。田植え前なので当然か。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)これまで「米の反収日本一」を何度か記録した全国屈指の農村地帯の田舎館村。その田舎館村を全国区と押し上げたのが役場前の田んぼを使って毎年創作される田んぼアートでしょう。「田んぼアート」(Wikipedia)11年目となる今年は日本最古の物語といわれる「竹取物語」なんですってね。年々精巧になっていくなぁ。今回の旅行(20日以上経ってしまって...
↑ちょっとだけ現れた青空に感動!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)すっきりしない写真が続いてもつまらないですよね。記事にし忘れていましたが今回の旅行で「A-FACTORY」へも行ってきました。昨年(2010年)12月青森駅の隣に登場したこの新スポット、青森県産りんごを使ったシードルの製造販売を行う工場と青森のお土産そして味を提供するJR東日本青森商業開発が運営する「市場」の複合施設です。中に入っているお店もレストラン...
↑八甲田ゴールドライン最高点付近です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)5月1日、八戸から弘前公園の桜を観に行く時に南八甲田ゴールドライン雪の回廊を通りました。4月1日の開通から一ヶ月、雪の壁の高さは3m以上あってまだまだ迫力満点!途中車を停めて降りてみたのですがヒヤっとして気持ちよかったです。~雪の回廊過去記事~2006_4/7 ゴールドライン雪の回廊(2006_4/7 八甲田ゴールドライン)解りやすい構図真っ白の世界雪...
↑売店が無くなっていました。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)館鼻漁港へ行った後、蕪島へも行ってみました。蕪島までの道程、崩壊したお店や岸壁の魚市場、加工工場など、津波の爪痕を目の当たりにしました。想像はしていましたが、ここまでとは。。。到着した蕪島はテレビで見た津波の被害で壊れたり流れ着いた漂流物がなくなり、びっくりするほど綺麗でした。↑ウミネコが沢山居ました。(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)↑夕暮れの...
↑全国的に青森の地サイダーの種類の多さは特筆モノだそうです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)今から6年前(2005年)、当時青森駐在していた私は県内中を探し廻り地サイダーを集めた想い出があります。弘前市のさくらサイダー,五所川原金木町のキングサイダー,つがる市のコセキサイダー,NKA日本果実加工のレモンサイダー,十和田市のさとうくんサイダー,青森市のラムネジャパンそして八戸の三島シトロン・みしまバナナサイダ...
(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)今回の青森旅行で八戸市にある館鼻漁港へ行ってきました。あの日から1ヶ月半、夕暮れ時の港には漁船だけが横たわっていました。被災後もすぐに再開したんですってね。「漁港ストア そば処」「館鼻岸壁朝市」(2010.7)「館鼻岸壁朝市」(2006.7)...
↑ほんと美味いんだから。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)味噌をベースにしたスープにカレー粉、牛乳を入れたラーメン、それが青森のソウルラーメンの「味噌カレー牛乳ラーメン」です。食べたことない人は「えっ、ラーメンに牛乳?それに味噌とカレー? うぇ~え」って言いますが、とんでもなく美味しいです。こればっかりは食べないと判らないだろうなぁ。関東圏のイベントなどで食べられるチャンスはあったのですが、いづれも叶...
↑展示されたねぶたは本物の迫力!(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)今回の青森旅行の楽しみにしていたことの一つに青森駅近くに開館した施設の見学がありました。「青森市文化観光交流施設 ねぶたの家 ワ・ラッセ」本年(2011年)1月5日にオープンしたこの施設、青森が世界に誇る青森ねぶた祭の歴史や魅力を1年中体感できる観光施設です。施設に一歩入ると、そこは青森ねぶた祭り!年表や古い写真、映像でねぶたの歴史を知ったり、制作...
↑醸し出してませんか? その通りなんとも優しい味でした。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)魅惑の屋台がいっぱい出店する弘前公園のさくらまつり。その中には屋台とは言えない規模のお店がいくつもあります。入り口には見本ショーケース、のれんに引き戸。。。その様はまるで食堂。。。映画「津軽百年食堂」という映画のモデルとして一躍有名となった大森食堂さん、いや違った「三忠食堂」さんも仮設店舗で営業しています。この三...
↑お花見だんごがウマイ!350円(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)↑(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)3日は今期最高となる42万人もの人出があったそうですね。天気も良かったようですのでさぞ盛大に観桜会が行われたことでしょう。弘前公園の桜まつり、桜が素晴らしいのはもちろんですが出店もイイですよね。定番のジャンクフードを始め、お花見だんご屋さんや食堂、お化け屋敷や見世物小屋などレトロ感溢れるラインナップが200店以上並...
↑外壕 天候が悪く岩木山も見えませんでした。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)今回の青森旅行、4/29~5/1という行程で大鰐町→青森市→三沢市→八戸市→弘前市と見て回ってきました。旅行の目的は友人の結婚式への参加と弘前の桜まつり見物。桜はまだ早いと言うことだったので、行程内で最大限に遅らせた5/1に行くことに。二日間待った弘前公園のさくら見物でしたが当日は朝から生憎の雨、更に園内に掲示される弘前公園さくら情報による...
↑昨年は晴れてたけど、今年は。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)先ほど無事に神奈川県の自宅へ到着しました。出発した木曜日の夜から月曜日の未明までで睡眠は5時間、走行距離2000kmという強行スケジュールだった二泊三日の青森旅行。疲れたけどやっぱ、青森は最高でした。どこを観て何を食べたのか? 明日から報告したいと思います。★ランキングサイトにエントリー中です!★励みになりますのでよろしければ「ポチ」っとクリッ...