スポンサーリンク

2012年10月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

奥入瀬交通規制

2008年10月@奥入瀬渓流この週末(10月27日(土),28日(日)、十和田八幡平国立公園・奥入瀬渓流沿いを走る国道102号線が「マイカー規制」となり一般車の乗り入れが禁止だそうですね。「奥入瀬渓流マイカー交通規制」青森に単身赴任した頃「えっ、紅葉がまだ見頃じゃないのにこんな時期にしたって。。。」って言っていた記憶があります。毎年、この交通規制が終わった後からが奥入瀬渓流が見頃だったんだよなぁ。今年はどうです...

青森りんご・2012

↑青森りんごが届きました!(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)だいぶ秋が深まってきましたね。青森県の八甲田や岩木山は紅葉最盛期ではないでしょうか?こちら神奈川県もだいぶ寒さを感じるようになってきました。神奈川県の紅葉はまだですが、富士山は紅葉の見頃を迎えていますヨ。秋が深まってくると食べたくなるのが「青森りんご」そろそろ食べたいなと思っていたところ、青森県大鰐町にあるアップルながさき屋のお母さんから今年...

悲願達成?!

↑せんべい作ってマス。北九州市で行われていた「第7回 B-1グランプリin北九州」青森県八戸市の「八戸せんべい汁」が見事グランプリとなったみたいですね!(10/21 19:00現在まだ未確認ですが)B-1グランプリというイベントを生んだ八戸せんべい汁研究所、苦節7年悲願のグランプリ!ホントおめでとうございます。何より青森からゴールドグランプリが出たことがうれしいッス。<八戸せんべい汁の過去B-1グランプリ順位>2006年 ...

B-1in北九州

↑黒石つゆやきそば がんばれ!(EOS_5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)2006年、全国各地のローカルフードを集めナンバーワンを決めようという新たな試みの食イベントが青森県八戸市で開かれました。これが今や知らない人は居ないB-1グランプリの始まりです。その後規模を拡大し、毎年日本各地で開かれているB-1グランプリも今年で7回目の開催となりました。「第7回 B-1グランプリin北九州」今回は10月20日,21日、北九州での開催になりま...

2012紅葉伺い

2009年@奥入瀬異常気象ともいえる今年の夏、つい先日ま暑かったのに神奈川県もこのところやっと秋を感じられる陽気になってきました。青森は秋が深まっているのでしょうね。八甲田の蔦沼の岩木山のもみじ山の紅葉を見に行きたいなぁ。。。今年はどうなんだろ?やっぱ遅れていますか?最近過去に撮った青森の写真を観てはため息の毎日です。(苦笑)2011年の紅葉伺い2010年の紅葉伺い2009年は青森の紅葉を観に行けました。@奥入瀬...

嶽・ゆめのコーン

↑白い粒が混じっているのがゆめのコーンの特徴です。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)青森県弘前市にある岩木山麓の「嶽(だけ)高原」で収穫される甘~いとうもろこし嶽きみ。年々人気が出てきていますが今年は鉄腕DASHでも紹介されたことで更に認知度が上がったようです。我が家も9月の初めにANEKKOから嶽きみを送ってもらいその刺激的な甘さを堪能したのですが、もう一回食べておきたいとシーズン終盤のこの時期ですが再度...

青森からお届け物

↑「青森の玉手箱やぁ」(笑)(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)2002年から2007年で正味4年青森県で単身赴任生活しました。その間、青森で美味しいものをいっぱい食べましたヨ。りんごにホタテ、ニンニクやウニ,イクラ,イカなど青森県で本物の味を知り、その後の人生がどれだけ豊かになったことか。ホント青森へ行って良かった!そんな数々の忘れられない青森食材の中で一番印象的だったのがこのタレ。「スタミナ源たれ」(上北農...
09 | 2012/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -