スポンサーリンク

2013年02月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

結氷そして。。。

↑唯一観られた結氷した乳穂ケ滝 2005年2月(EOS_10D+EF17-40mmF4L)弘前市街から県道28号線を17km、西目屋村名坪平地区にある乳穂ケ滝が2年連続で結氷したそうです。「乳穂ケ滝 結氷の様子」(西目屋村役場HP)青森単身赴任一年目の一回だけ観ることのできたその幻想的な姿。。。大雪の中、三沢市から八甲田経由で130kmかけて苦労していったっけ。久しぶりに観に行きたいな。2月28日追伸)結氷したと記事にした翌日の28日、なん...

積雪が国内最高

↑従来の記録は2005年3月4日の5m1cmだったそうです。当時の酸ヶ湯付近で撮った写真を見つけました。 今見ても凄い。(EOS_10D+EF50mmF1.4)青森県青森市八甲田にある気象庁観測点「酸ケ湯」(標高890m)で21日、積雪が5m15cmとなり、全国の観測点の中で最大を記録したそうですね。このニュースは全国放送され、神奈川県でも大きく報じられています。定時のニュースや新聞、朝の番組ではこの観測点を現地取材している画像も流れまし...

湘南・平塚・青森

↑田んぼアートの説明なんかもあったりして。。。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)この前の日曜日、所属する「湘南平塚青森県人会」の集まりがあったので参加してきました。「第15回 湘南平塚青森県人会 総会」平塚市内及び周辺にお住いの青森県ご出身者、および希望者が集うこの青森県人会、所属する会員は老若(笑)男女合わせて90名を数える大団体なんですヨ。会としての年中行事「鍋の会」「お花見」「ひらつか七夕飾...

女子温泉部3

↑寒かったけど、暖かかったな。2006年12月過去画像(EOS_30D+EF50mmF1.4)先ほどテレビ東京で「芸能界女子温泉部シリーズ第3弾」という温泉番組が放送されていました。芸能界の温泉好き女子が冬に行きたい温泉地で雪見露天風呂を楽しむという内容だったのですが、その番組で青森県黒石市にある黒石温泉郷の「青荷温泉」が紹介されていました。雪の降る音が聞こえるほど静かな温泉、ランプに照らされた深々と降る雪の美しさ、温泉...

八戸えんぶり'13

↑2002年八戸えんぶり(FinePix4900Z)青森県に初めて単身赴任した2002年、家族と離れ右も左も位置関係もわからない地で迎えた初めての冬、窓を開けると来る日も来る日も雪。。。見える景色も一面モノトーンの世界という心も身体も冷え切った私を友人が八戸えんぶりへ連れて行ってくれました。初めて観る八戸えんぶり、遠い春を待ち望むその強い想いに、青森人のたくましさ、辛抱強さを感じてとても感動したっけ。それから2007年に...

青森もイキイキ!

↑2010年5月の桜満開弘前城にて。(EOS_5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)リニューアルして2月5日から販売が開始されている「アサヒ十六茶」のCMが同日より始まりました。女優の新垣結衣さんと全国のゆるキャラが共演して「十六茶 チャチャチャチャ♪」って踊ってマス。「アサヒ十六茶 イキイキ編CMギャラリー」そのCMに青森県からは「たか丸くん」と「たっこ王子」が出演しているんですヨ。たか丸くんは昨年11月25日に行われた「ゆるキャラ...

フェスではやぶさ

↑ちっさいNゲージなのにちゃんとライトが点灯してマス。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)2月1日から横浜市みなとみらい21地区にあるランドマークプラザというショッピングビルの展示ホールで鉄道模型メーカーそして本物の電車を作る車輛製造会社などが出展する鉄道模型のイベントが行われています。近くまで行ったのでちょっと寄ってみました。「ヨコハマ鉄道模型フェスタ2013」 (蒼い海BLOG記事)会場内には超大型の鉄道...

朝の八甲田2013

↑ギリギリのところでゲットできましたヨ。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)あまりの楽しさに期間中に二度も行ってしまった「ふるさと祭り2013」で買ってきたスイーツの紹介を忘れていました。青森単身赴任以来ファンになったぱこれを食べないとね。「朝の八甲田」八戸市にあるケーキ屋さんアルパジョンのこのチーズケーキ、なめらかでクリーミーでフワフワなその触感は一度食べたらクセになること間違いなし!色々なところ...
01 | 2013/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -