↑福島で青森りんごの文字を見つけて感動!(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島県郡山市を中心としたごく狭い範囲でのみ食べられているローカルフードのクリームボックスと青森とのコラボ商品を見つけました。「Rusk (ラスク) 」何がうれしかったかって? 使っているりんごが青森りんごだったんですヨ!福島だって全国5位(1位 青森、2位 長野、3位 山形、4位 岩手 (H28年度調査))のりんごの産地なのに、青森りんごを使ってくれて...
↑肉よりはるかに多いタマネギが当時の経済状況や歴史的背景を表しています。これぞB級グルメ!200911012001年、仕事で初めて青森県に行き三沢市で宿泊した時、上司に連れて行ってもらったお店「赤のれん」(まるごと青森さま)山盛りのタマネギと甘めのタレに漬け込んだ牛肉を鉄板の上で炒めて食べるというシンプルな料理ながら、醸し出される味が絶品で、かなり衝撃を受けたことを覚えています。その感動を味わってもらいたくて、...
↑その大きさ、歯ごたえに感動!出張から帰ると沢山の津軽のお菓子が届いていました!大きな段ボールを開けると「ジャンボあられ」「おかき」「縄文焼き」そして「横綱」新作の「玄米いちごせんべい」に「玄米りんごせんべい」まで。ほのかな塩気と素朴な風味は、今のスナック菓子には無い優しい味がします。久しく忘れていた暖かみを感じる油揚げ菓子、しばらく我が家は津軽の味を堪能できそうです。↑どれも美味しく素朴な味です。...
↑馬刺しです やわーくて口に入れると油がとろけて、もう最高!日曜日、三沢に戻ってきてから送別会に参加しました。場所は、五戸にある馬肉料理屋「尾形」南部は古くから軍馬の生産地、馬を食べる文化が根付いています。こちらでは一番メジャーな馬肉を食べさせるこのお店、値段は以前紹介した吉兆よりも格安で、庶民に優しいお店です。馬の肉を食べるのには、どうもタレや汁、薬味が重要なようです。店によって随分と違うんです...
↑「青森」の文字で美味しさ×5倍。(笑) (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)メディアから聞こえる「青森」というワードに敏感に反応。(笑)街やお店で「青森」という文字を見つけるとついつい手を出してしまいます。(青森を題材にしたブログもやっているしね。青い森BLOG)これにも迷わず反応!「カゴメ 野菜生活100 青森りんごミックス」今年(2017年)10月17日に販売が開始されたこの商品、4品種の青森産りんご(トキ・ふじ・王林...