↑会場入り口 奥に見えるのが青森ベイブリッチ(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森駅の近くで先週末に行われていた冬イベントへ行ってきました。「あおもり雪灯りまつり」 (あおもりゆきあかりまつり)■概要■青森駅前、駅から徒歩一分のワ・ラッセ横で行われたこのまつり、市民や子供たち、企業が製作した灯篭やアートなど雪とキャンドルの織り成す優しい灯りで訪れた人々の心を癒したいとという、市民参加型手づりイベントです...
↑このロゴシールだけでご飯食べられちゃう。(笑) (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)青森県民のソウルフード、スタミナ源たれを使用したおにぎりが青森県内のセブンイレブンで発売されているというので食べてみました。「源たれおにぎり」「源たれ弁当」 (Twitter)■スタミナ源たれとは?■スタミナ源たれ(源たれ)は、青森県十和田市に工場のある上北農産加工(KNK)が販売している焼き肉のたれです。青森産のりんごと...
↑これ見たら飛びついちゃいますよね。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)青森のソウルフード味のポテチが発売されたというので買ってみました。「ポテトチップス 貝焼き味噌味」■♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクト■お菓子で地域に関わる方々を元気にし、さらには日本を元気にしていくことを目的に日本全国の地元の味を開発しようという発想のもと、スナック菓子メーカーのカルビー株式会社のポテトチップが一昨年(2017年...
↑そとは強風と吹雪。 出るのに躊躇しちゃいました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)登る前から怪しいと思っていましたが、やっぱり悪天。でも、冬の八甲田を堪能できました。「八甲田ロープウェイ」■八甲田ロープウェイとは■現在のゴンドラはスイスCWA社製の3台目という八甲田ロープウェイ、全長2,459m、最大勾配25.43°、高低差650m。 店員101名を約10分で一気に山頂へ届けます。■八甲田山はない■八甲田山という山はなく、青森...
↑ロープウェイ駅へ向かう国道103号線はこんな感じ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)冬の青森県、雪も寒さも厳しいですが、楽しいこともいっぱい!八甲田山へスノーモンスターを観に行ってきました。「八甲田ロープウェイ」■スノーモンスターが観られる■気温-5℃以下で針葉樹に過冷却水滴(霧のようなもの)が強風でぶつかりできる樹氷、有名なのは山形県蔵王・岩手県八幡平ですが、青森県でも八甲田山頂で見ることができます。晴天...
↑青森県産林檎 の文字が眩しい!(EOS_M6+EF35mmF2_IS)冬になると甘酒を飲みたくなりますよね。青森出張の折、三沢空港を利用した際、青森な甘酒を見つけました。「りんご甘酒」■青森県産リンゴを使用■厳選した国産の米麹の甘酒にリンゴの酸味を加えたという、ちょっと面白いもの。青森県産リンゴ「ふじ」果汁を5%配合し、甘酒のコクとリンゴの爽やかな味と香りを同時に楽しめるものだそうです。■実飲■酸味のある甘酒、その味...
↑店内。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)復活した青い森BLOG、2019年最初の記事は青森市の呪文のような絶品ラーメンからスタート!「味の札幌 浅利」■ 味噌カレー牛乳ラーメン とは■青森市内で愛されるこのラーメン、札幌のラーメン横丁でラーメン店を開いていた店主が昭和43年に青森市で「味の札幌 大西」という新規店舗を開店、そのお店で昭和50年頃に中高生の間でいろいろと組合わせて食べるのが流行り、その中で生まれたラ...