↑最近購入のイギリストースト集めてみました。青森県民のソウルフード「工藤パンのイギリストースト」メディアなどで紹介されてから一躍有名になり、関東などでも催事やイベントで見かけることが多くなった話題の青森県のご当地パンです。 私も大好きで、出張で青森へ行くと必ず食べてしまいます。「イギリストースト」 (工藤パン)■工藤パンとは?■青森県のご当地パンといえば工藤パン(くどうぱん 通称:くどぱん)。山崎パ...
↑三沢空港の展望台(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)青森出張、三沢空港からJAL便にて羽田空港へ帰ってきました。■今回は三沢1便■三沢空港から羽田空港へ向かう飛行機の1便は10:20。少し時間があったので、三沢空港の送迎デッキへ行ってみました。■ファンにはたまらないスポット■三沢空港にある送迎デッキは有料(大人100円/回)なのですが、とびっきりの光景を観ることが出来るんですヨ。 三沢空港は正式名称を「三沢飛行場」...
↑店内。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)せっかく大鰐町の近くまで来たんですもの、旬の味を食べて帰らないとね。「さかえ食堂」 (食べログ)■大鰐温泉もやしとは?■大鰐町の冬の味覚といえば、大鰐温泉もやし!大鰐温泉もやしは、350年以上も前から温泉熱を利用した秘伝の方法で栽培されている青森県南津軽地方の野菜です。 栽培量が少なく、また、日持ちもしないため、青森県内でも津軽地方以外ではなかなか目にすることがで...
↑なんか迫力がある!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)先日、弘前へ向かう途中に見えた超・男前の姿に感動しました。「岩木山」■岩木山とは?■岩木山は青森県西部、青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する標高1,625mの火山です。 青森県の最高峰の独立峰で、津軽地方からはどこからも見え、象徴的存在となっています。 その容姿から津軽富士なんて呼ばれたりもしていますよね。■男前でしょ?■当日は、雲の流れがはや...
↑どっちか迷って、今回は天丼にしました。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)大分春めいてきましたが、まだまだホッキの季節!三沢市の冬の味覚ホッキ貝を使った創作料理、天丼を食べてきましたヨ。「寿し花館 三沢1号店 ホッキ天丼」■三沢はホッキ天国!■三沢の代表的な冬の味覚、ほっき貝(北寄貝)を広くPRしようと、解禁期間の12月1日〜3月31日の間、三沢市内の27店舗で新鮮なほっき貝を使った創作料理を提供しています。思...
↑A列窓側に座っていると、羽田空港離陸の際に東京タワーやレインボーブリッジが見えるんです。(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)今回の青森出張も三沢空港利用でJAL便にて向かいました。 ■航空法改正■ 2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わりましたよね。 「航空法に定める「安全阻害行為等」に関する大臣告示の改正」 この改正で、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと...
↑お店外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑売ってました!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑このパッケージが目印。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)青森市民に親しまれているB級グルメと言えば「 味噌カレー牛乳ラーメン 」そんなご当地ラーメンの名を冠にしたスイーツを見つけました。→味噌カレー牛乳ラーメンな過去記事「味噌バターカレー牛乳どらやき」■どんなどら焼き?■まさに名の如し。味噌・バター・カレー・牛乳...
↑市場外観(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)「本能の赴くままに丼を作る」前回行って、とっても楽しかったので、また行ってきました。「古川市場 のっけ丼」■のっけ丼とは?■青森県青森市、青森駅から歩いて数分のところにある古川市場で行われている「好きなものを好きなだけのっけて海鮮丼をつくる」という、夢のようなアトラクションです。→前回ののっけ丼はこんな感じでした。■まずは市場をひと廻り■前回は初めてだったこともあり...
↑オットセイが可愛すぎる。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)大好きな青森県の大好きな水族館ですもの、一回では終えられない。(笑)「青森県営 浅虫水族館」 (じゃらん)■イルカショーは屋内ステージで開催■青森県唯一の水族館(八戸のマリエントは八戸市水産科学館ですから(苦笑)、イルカショーは完全屋内全天候対応ステージで開催されます。津軽三味線やねぶた囃子をイメージした音楽に合わせてイルカがジャンプした...
↑三沢空港のほっき丼(EOS_M6+EF35mmF2_IS)しぶとく三沢空港でもホッキ丼を食べました。「レストラン三沢空港」■ほっき貝の産地 三沢■三沢の代表的な冬の味覚、ほっき貝(北寄貝)、青森県三沢市は全国第4位の漁獲量とのことで、解禁期間の12月1日〜3月31日の間、安く手軽にほっき貝が手に入ります。→ほっき貝な過去記事■三沢市内27店舗で提供■そんな三沢の冬の味覚を広めようと、三沢観光協会が主導して三沢市内の27店舗が新鮮な...
↑超・久しぶり! (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森県の浅虫にある水族館、チャンスがあったので行ってきました。「青森県営 浅虫水族館」■あさむし水族館とは?■今年35周年(創業1983年)を迎えるこの水族館。本州最北の水族館として知られています。規模は小さいですが、ラッコの人工哺育で有名になったり、室内イルカショースタジアムやトンネル水槽など、水生動物など約400種、1万点以上を飼育展示しています。■9年振り■...
↑雪がチラつく中、入店。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)カップラーメン消費率日本一の青森県、ラーメン屋さんも多く、醤油や味噌ラーメンをはじめ九州とんこつや家系ラーメン、個人営業のラーメンやさんから全国チェーンのお店まで様々なラーメンを食べることができます。 青森県独自のご当地ラーメンも多く、食べ歩きが楽しいです。 今回は青森ご当地ラーメンのひとつ煮干しラーメンを食べてきました。「中華そば 横山 小柳店...
↑むつ市役所(iPhone X)青森県むつ市で、大湊海自カレーというカレーが盛り上がっています!提供店舗の一つ、むつ市役所に隣接するお店で食べてきました。「食堂ぽわ~る亭」■大湊海自カレーとは■海上自衛隊では航海の際、外の景色がほとんど変わらず曜日感覚がなくなってしまうことから、毎週金曜日はカレーライスを食べる習慣があるそうです。大湊海自カレーとは、むつ市大湊にある海上自衛隊大湊基地所属の各部隊のカレーを調...