スポンサーリンク

2019年12月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

2019ブログ総括

↑神奈川へ帰省前、大雪になりました。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)令和元年最後の日、大晦日になりました。今年(2019年)は、12年ぶりに青森県のJOBにアサインされ、再び青森県で暮らすことのできるようになった記念の年。1月から2月の1ケ月は十和田市のホテルで、7月16日からは十和田市内に部屋を借りて単身赴任が始まりました。合わせてこの「青い森BLOG」を復活させ、一年間で242記事を書くことができました。(2018年は46記事・...

お土産はアウガの筋子

↑観光化された市場なのでとっても雰囲気が良いです。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)年末年始を自宅で過ごすため神奈川県に帰省しました。帰省にあたり色々とお土産を持ち帰ったのですが、その一つにお気に入りのお店で買ったすじこがあります。「マルケイ平野」■アウガ地下1階にあります■青森駅東口近く「Festival Cityアウガ」の地下1階には「アウガ新鮮市場」という市場があります。鮮魚をはじめ、乾物・加工品、野菜、お菓...

2019年次世代こってり優勝

↑これが日本一となった「コク辛鶏白湯ガーリックチーズカレーラーメン」(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ヤフー主催のラーメン選手権で優勝したラーメンを食べてきました。「麺屋一翔」 (いっしょう)■最強の次世代ラーメン決定戦!で優勝■今年(2019年)行われたヤフー主催の「第11回最強の次世代ラーメン決定戦! 次世代こってり部門」で青森県青森市にあるラーメン屋さんが日本一になりました。青森県のラーメン屋さんの受賞は初...

蒼く染まる十和田

↑蒼一色の世界です。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)前回(2014年から2017年)単身赴任した時は三沢市に住んでいたのですが、今回は十和田市に部屋を構えました。 道も広く、好きなお店も沢山あるので、とっても快適に過ごしています。青森県内でも寒い地域の十和田市、今の時期は青い世界が広がっているんですヨ。→青森の想い出「アーツ・トワダ ウィンターイルミネーション2019」■青の絨毯■「アーツ・トワダ ウィンターイルミネー...

05_創業129年のアポーパイ

↑一つ一つ焼かれています。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)全国一位のりんごの産地 弘前市は城下町、古くからの和菓子屋さんなども多く残っています。歴史のあるお店でもアップルパイが売られているんですヨ。「開運堂」■アップルパイの街、ひろさき■全国一位のりんごの産地、弘前市。その美味しい青森りんごを使った美味しいアップルパイも有名で、市内40店舗以上で提供されています。提供店を紹介した弘前市の観光協会が...

クリスマスはジンギスカン

↑暖簾は「羊」のみ。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今年は単身赴任先の青森県でクリスマス。一人で過ごすのは寂しかったので、会社の上司、同僚と十和田市にあるジンギスカンのお店へ行ってきました。「ラムちゃん食堂」■羊肉うまし■羊肉、好きですか? 私は大好き! 低カロリーで脂肪燃焼効率もいいそうですヨ。北海道で良く食べられる羊肉はここ青森県でもメジャーな食材。 青森のソウルソース「スタミナ源たれ」もジン...

噂のパンケーキが200円

↑すっかりファンになりました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森県十和田市にあるハワイの老舗カフェが記念日にお得なキャンペーンを行ったので、行ってきました。「ハウピアショコラパンケーキ」■フォーティーナイナーとは?■ハワイ・オワフ島で最も古くからパンケーキを提供しているお店として知られる「フォーティーナイナー(49er)」は、パンケーキをはじめハンバーガーやサイミンなど、ハワイアンな朝食・ランチを食べられる...

クリスマスな金魚ねぷた

↑サンタな金魚ねぷた(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)クリスマスイブ・クリスマスを前に関連ネタ連発。(笑)クリスマスをイメージした金魚ねぷたが販売されているというので買ってきました。→金魚ねぷたくじ発見!「クリスマス限定金魚ねぷた」■金魚ねぷたとは?■弘前ねぷたまつり、青森ねぶたまつりなどに欠かせない存在の金魚ねぷたは、江戸末期から製作されるようになった金魚形の灯籠。 この金魚ねぷたは津軽藩の産業として実現...

山崎食堂・2019冬

↑やっと食べられる。(嬉)(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森県の東部、南津軽に位置する大鰐町で350年前から栽培されている幻の野菜「大鰐温泉もやし」シーズンが始まったというので早速食べてきました。「山崎食堂」 (食べログ)■大鰐温泉もやしとは?■350年前から栽培されている「大鰐温泉もやし」は、温泉を利用して栽培される大鰐町限定の野菜です。350年という歴史ある食材なのですが、生産量が少なく、青森県内でも大...

クリスマスあさむし水族館

↑チンアナゴの水槽にはおしゃれなツリーが。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)クリスマスまであと2日、青森県内もクリスマスムード最高潮です。本州最北の水族館もクリスマスムード満点でした。「青森県営 浅虫水族館」■あさむし水族館とは?■青森県青森市浅虫にあるこの水族館、本州最北端の県営の水族館です。「陸奥湾の海」と名のついたメインのトンネル水槽にはホタテやホヤの養殖風景が再現されていたり、青森県内固有のに住む魚...

こみせ通りのクリスマス

↑松の湯交流館に掲げられています。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)黒石市にある「中町こみせ通り」でクリスマスを題材にしたねぷた絵が掲げられているというので観てきました。「黒石イルミネーションin中町こみせ通り」■中町こみせ通りとは?■青森県の津軽地方にある黒石市にある「中町こみせ通り」は、江戸時代につくられた日本初のアーケード、伝統的建造物と雪よけのひさし状の板張り屋根がほぼそのままの形で残っていることが大...

このところ漁火がキレイです

↑これが展望台。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)青森県の南部太平洋側で見られる幻想的な灯りを観に行ってきました。「漁火」 (いさりび)■夜なのに雲が明るい■このところ夜になると青森県の太平洋側の空全体がボワッと明るくなる現象が観られます。一見するとサッカースタジアムや野球場などの灯りなのですが、比較にならないほど広範囲で明るいんです。特に海側に低い雲が立ち込めている時などは、空全体が月明かりなど...

クリスマスマーケットinアスパム

↑ステキなチラシ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)いよいよクリスマスですね! 別にプレゼントがもらえるわけではないのですが、クリスマスが近づくとソワソワしてきますよね。クリスマスを待つワクワクな気分を存分に楽しめるイベントへ行ってみました。「 クリスマスマーケットinアスパム 」↑広場のシンボルのクリスマスツリー(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑青森らしくりんごが飾られています。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)■ クリス...

39_ゆめりんごパティスリnoアポーパイ

↑ゲットです!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑ゆめりんごPATISSERIEさんのアップルパイ(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)単身赴任の部屋のある十和田市から弘前市まで約100km。 なかなか手軽に行ける距離ではありませんが、チャンスを見つけて弘前のアップルパイを食べ歩いています。今回は弘前市街にあるこのお店へ行ってみました。「ゆめりんごPATISSERIE」■アップルパイの街、ひろさき■全国一位のりんごの産地、弘前市。その美味しい...

メリーこけしマス!

↑津軽こけし館に来ました!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森県黒石市は津軽系こけし発祥の地。その黒石市にある「津軽こけし館」で面白いイベントを開催中と聞いたので行ってきました。「メリーこけしマス!津軽こけし館クリスマスフェア2019」■津軽こけし館とは?■東北にしかないというこけし、この「津軽こけし館」には東北地方六県の11系統のこけしの展示、また、昭和63年ふるさと創生1億円事業で交付された1億円で黒石市が製作...

40_ノエルnoアポーパイ

↑小さなお店です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)この単身赴任中にどれだけ食べれるかわかりませんが、弘前のアップルパイを食べ歩いています。今回はこのお店のアップルパイを食べてみました。「洋菓子工房 Noel」(ノエル)■アップルパイの街、ひろさき■全国一位のりんごの産地、弘前市にはりんごがあふれています。青森りんごを使った美味しいアップルパイも有名で、市内40店舗以上で提供されています。 提供店を紹介した弘前市...

400個の台湾提灯

↑幻想的な光のアートです。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平川市平賀駅で行われているイルミネーションを観てきました。「ひらかわイルミネーションプロムナード2019-2020」■400個の台湾提灯が圧巻■昨年(2018年)実施され大好評だったこのイベント、平川市が交流を深めている台湾「台中市」名物の台湾提灯を400個掲げ、冬の平川の街を鮮やかに彩る光のアートです。昨年の350個から400個へ数を増やし、スケールアップ! 更...

のっけ丼三度目の正直

↑写真のような美味しそうな丼を作りたい。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森駅近くの古川市場(青森魚菜センター)で行われているのっけ丼、また、また、また、行ってきました。「古川市場 のっけ丼」■のっけ丼とは?■「市場で買った物を好きなだけのせて食べる」という夢のようなアトラクション、のっけ丼は、函館の朝市を参考に2010年から青森市にある古川市場で始まったそうです。一枚150円の食券をあらかじめ購入して、市場内3...

晩・晩秋の蔦沼2019

↑ここからスタート。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)少し前になりますが、雪が降る前の蔦沼へ行った報告です。「蔦沼」■秋が素晴らしい■蔦沼のある蔦温泉一帯は南八甲田の中腹に位置し、ブナの林に囲まれ、四季を通じて美しい景観を楽しめる場所として知られています。新緑の時期も素晴らしいのですが、秋は特に素晴らしく、一度観たらファンになってしまうこと間違いなしの絶景スポットなんですヨ。→新緑の蔦沼→全国的には有名な...

クリスマス限定パンケーキ@49er

↑フォーリーフにあります。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)↑店内はこんな感じ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)クリスマスが近づくと甘いものが食べたくなる。。。いつもだけど。(苦笑)十和田のハワイ「フォーティーナイナー 青森十和田店」にパンケーキを食べに行ってきました。「ハウピアショコラパンケーキ」■フォーティーナイナー 青森十和田店とは?■創業1947年、ハワイ・オアフ島で最も古いパンケーキ店さん「フォ...

TSUGARU

↑せっかくだから吉幾三ミュージアムで買ってきました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森県出身のアーティストと言えば、淡谷のり子さん? 三代目J Soul BrothersのELLYさん?RIMGOMUSUME(りんご娘.)さん? 古坂大魔王さん? りんごちゃん? いやいや、やっぱり吉幾三先生でしょう。→RIMGOMUSUME 王林ちゃん 人気ですよね!→りんごちゃんの実家へ食べに行く■吉幾三さんとは?■今から35年前(1984年)、「俺ら東京さ行くだ...

34_ボンジュールnoアポーパイ

↑お店の外観。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)この単身赴任中にどれだけ食べれるかわかりませんが、弘前のアップルパイを食べ歩いています。「ボンジュール」 (食べログ)■アップルパイの街、ひろさき■全国一位のりんごの産地、弘前市。その美味しい青森りんごを使った美味しいアップルパイも有名で、市内40店舗以上で提供されています。 提供店を紹介した弘前市の観光協会が製作している「弘前アップルパイガイドマップ」にこの「...

弘前冬さくらを応援します!

↑雪、ゆきが降ってない。。。今回は空振り。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)桜の名所として知られる弘前城で冬も「さくら」が観られるのを知っていますか?「冬に咲くさくらライトアップ」■桜の名所弘前城■青森県弘前市と言えば「桜」というくらい、全国的に知られている弘前城の桜。例年GWの時期に満開となり、沢山の人が見物に訪れます。 満開の弘前公園は、それはそれは素晴らしい光景なんですヨ。→満開の桜の風景→外濠の...

煮干ラーメン@ひらこ屋

↑美味しいです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今回、単身赴任で青森に来て、煮干しラーメンにハマってしまっています。 チャンスがあれば食べ歩き。。。今回は青森県で今、超人気のお店へ行ってきました。「中華そば ひらこ屋」■場所■このお店は、青森市新城の国道7号線(通称:青森西バイパス)沿い、青森市の中心街から弘前方面へ7km(15分)くらい走った郊外にあります。最寄りの駅は津軽新城駅になり、徒歩で700mくらいの距離...

ニンニク→ドラキュラ→アイス

↑キリストの里伝承館(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑こんな感じで売ってマス。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)キリストの墓伝説 のある 新郷村 には面白いご当地アイスがあります。「ドラキュラ・ザ・スーパープレミアム」■ にんにくのアイス ■新郷村 は 青森県の酪農の発祥地 、そして にんにくで有名な 田子町 の隣にあるにんにくの一大生産地! そんな にんにく を入れちゃったアイスを開発し、2003年から販売されています。...

少年の瞳2019

↑51歳は青森県で満喫中@早朝の八甲田田代平付近。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)2005年からブログをはじめて14年、いろいろな場所やシチュエーションでこの日を迎えてきましたが、今年は青森県の単身赴任の部屋で誕生日を迎えました。今まで悔いのないよう、やりたいこと、思いついたことはやってきたつもりですが、まだまだやりたいことがいっぱい!51歳になり、気持ち焦り気味ですが、身体に気を付けながら今年も少年の瞳を忘れずに過...

浅虫水族館のマグロ死す

↑最後の一匹 9月14日の姿(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今年開館35周年の浅虫水族館で今年の夏、養殖マグロの稚魚の水族館展示という日本初の試みが行われました。結果的には志半ばで終了となりましたが、知見がない中でよくぞ1ヶ月以上飼育を続けたと思います。「青森県営 浅虫水族館」■日本初の試み■青森県の水族館が「クロマグロの稚魚の水族館展示」という日本初の挑戦をしました。知見がなく大変難しい試みだという...

味噌カレー牛乳うどん

↑一番目立つところに看板が。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森市のご当地ラーメン「味噌カレー牛乳ラーメン」のうどんが食べられるというので、行ってきました。「味噌カレー牛乳うどん @ はなまるうどん十和田店 」■ 味噌カレー牛乳ラーメン とは?■味噌カレー牛乳ラーメン とは名の通り、札幌味噌ラーメンにカレーと牛乳(それとバター)を入れたラーメンで、現在は青森市内の直系店5店舗のみで食べられる青森市民のソウルフー...

晩秋のキリストの墓

↑キリストの里公園の中にあります。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)青森県に キリストの墓 があるのを知っていますか?「キリストの墓」■ キリスト伝説の残る村 ■山間にある2,400人ほどが暮らす静かな 新郷村 ( 青森県三戸郡 )には昔から「 キリスト伝説の残る村」として知られていて、なんと?! キリストの墓 があるんですヨ。信じられないですよね。 キリストの墓 と キリストの弟 イスキリの墓 があって、花がそなえら...

12月のクドパンはひつじのショーン

↑冬らしいパッケージ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)12月になりました。師走ですね、雪が降ってきましたね。 雪と言ったら白と青。(無理やり)今月の「工藤パン」の「イギリストースト」は青色基調でイイ感じです。「イギリストースト(ミルククリーム) 」■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「工藤パン(通称:クドパン)」ではないでしょうか。  1932年創業、発祥地は青森県むつ市...

ひろさき市場まつりのガニ汁

↑寒かったけど、良い天気でした。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)少し前の11月23日ですが、弘前市の市場まつりへ行ってきました。「弘前市場まつり」■25回目の開催■今年で25回目となるこのイベント、「市場を経由する新鮮な青果物や魚介類および加工品の消費拡大と、市民の台所として市場を広く一般市民に理解していただくことを目的」として、開催されていそうです。弘前水産地方卸売市場が開放され、魚介類、野菜、くだもの、加...

森の女神の秋の姿

↑晩秋の森の神の姿。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)前回「紅葉になっているかな?」と観に行き、全然紅葉していなかったので油断していたら、終わってマシタ。。。晩秋の森の女神の姿です。「日本一のブナの木 森の神」■森の神とは?■高さ29m、幹周り6.1m、樹齢400年と推定されるこのブナの大木は2008年に発見された際、1本のブナとしては日本一の巨木と認定されました。(全国巨樹・巨木林の会)近くで見ると幹が太く、根が...
11 | 2019/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -