スポンサーリンク

2020年12月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

2020ブログ総括

↑10ヶ月半 3万3千km通った道 一番寒かったのは-8℃でした。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)2020年(令和2年)最後の日、大晦日になりました。今年(2020年)は、新型コロナウィルス感染症に翻弄された一年でしたね。 昨年(2019年)7月から続いた青森県での業務が約一年後の今年(2020年)6月で一度解任され、一ヶ月半だけ神奈川県に戻り、また7月の後半から青森県へ単身赴任するという一年でした。 今年も大好きな青森県に浸れた大...

12月限定のりんごロールパン

↑私が買ってしまったので、りんごロールケーキはなくなりました。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)なんとか最後の最後に三沢空港で限定発売されてるりんごパンが買えました。「りんごロールパン」 (デーリー東北web)■空港で育ったりんごを使ったパン■12月4日から発売されたこの商品、三沢空港敷地内で観賞用に育てられているりんご(紅玉・ふじ)を使用したプレミアムな菓子パンです。空港のりんごを使って作るこの試みは今年で4回...

筋子持って帰ります

↑シャケ、美味しそう!(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)今年も帰省のお土産は「すじこ」です。「マルケイ平野」■すじこ、美味しいよね■サケ科の魚卵を卵巣に入ったまま塩漬・醤油漬にした「筋子(すじこ)」調べてみると青森県はすじこの消費量が日本一なんだそうです。おにぎりや巻き寿司に入れたり、定食やお茶漬けの付合わせで出てくるなど青森県ではとってもメジャーな食材ですが、わたくし、青森に来るまで存在を知りませんでした...

工藤パンのおみくじドーナツ

↑おみくじ付きのドーナツ(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)むつ市にあるスーパーで、工藤パンの面白い商品を見つけました。「おみくじドーナツ」(工藤パン)■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「工藤パン(通称:クドパン)」ではないでしょうか。 1932年創業、発祥地は青森県むつ市で現在は青森市に本社を置く、正真正銘の青森県の製パン工場、こちら青森では山崎製パンやフジパンと並ぶ超...

てんやわんやの辛麻婆麺

↑お店外観。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)もう、一年半も住んでいるのに初めて入店。 単身赴任している部屋の近くにあるラーメン屋さんへ行ってきました。「麺屋 てんやわんや」 (食べログ)■てんやわんやとは?■国道4号線沿いにあるこのお店、2015年にオープンしたという十和田市で話題のラーメン屋さんです。 ログハウス風で店内は以外とシックな雰囲気です。 ここはとにかくラーメンの種類が多い! 台湾まぜそば、...

峠の茶屋の草だんご

↑お店外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)お蕎麦が有名な峠の茶屋の名物草だんごを買ってきました。「峠の茶屋」■峠の茶屋とは?■青森市内から弘前方面へ向かう国道7号線の大釈迦峠付近にあるこのお店、古民家風の外観が素敵なお蕎麦屋さんです。 本来はお蕎麦屋さんなのですが、お土産に出していた「草だんご」が有名で、これだけを買い求めにくるお客さんも多いんだそうです。お蕎麦屋さんの開店前に8時半から「草だんご」の販...

クリスマスの蒼い絨毯

↑ホワイトクリスマスになりました。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)クリスマスの夜、青い絨毯を観に行ってきました。「アーツ・トワダ ウィンターイルミネーション2020」■青の絨毯■「アーツ・トワダ ウィンターイルミネーション」とは、七戸十和田駅開業を記念して十和田市現代美術館前のアート広場を会場に2016年から行われているアートと光のコラボレーションイベントで、美術館前の芝生広場のアートオブジェの周りに約30万球の青色...

鰺ヶ沢の美味しいソフト

↑久しぶりに食べに来たヨ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)鰺ヶ沢にある青森三大ソフトクリームに数えられるソフトクリームを食べてきました。「ABITANIAジャージーファーム」■アビタニアジャージーファームとは■「アビタニアジャージーファーム」があるのは青森県西津軽地方の岩木山麓にある自然豊かな場所。 ジャージー牛にこだわり、現在100頭ほどの牛を放牧し、ストレスを感じさせない環境で飼育しているそうです。 そ...

下風呂の古くて新しい湯

↑下風呂温泉郷の入り口(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)下北半島、本州最北の村、風間浦村にある下風呂温泉郷の新しい温泉施設へ行ってきました。「下風呂温泉 海峡の湯」 (しもふろおんせん かいきょうのゆ)■下風呂温泉郷のあるところ■下風呂温泉郷があるのは下北半島にある本州最北の村、風間浦村というところ。 むつ市内からと国道279号線を大間方面へ走り30分ほどの場所にあります。 目の前は津軽海峡、津軽半島の先...

るんるんのカツカレー

↑アピール度がハンパない!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)十和田市のラーメン屋さんでカツカレーを食べてきました。「ラーメンの里るんるん」 (食べログ)■ラーメンの里るんるんとは?■国道4号線沿いにあるこのお店、店名に「ラーメンの里」と付いているラーメン屋さんです。ラーメン単品、ラーメンにご飯と一品合わせたラーメンセットのほか、単品の丼ものや定食などもあって、食堂的なお店になっています。↑店内の様子は...

12月限定のりんごパン

↑地域・期間限定のパンゲットです。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)三沢空港で限定発売されてるりんごパンを買ってきました。「空港のりんごパン」 (デーリー東北web)■空港で育ったりんごを使ったパン■12月4日から発売されたこの商品、三沢空港敷地内で観賞用に育てられているりんご(紅玉・ふじ)を使用したプレミアムな菓子パンです。空港のりんごを使って作るこの試みは今年で4回目で、三沢市内の2店舗「パンとケーキの店 ピッ...

たきわのいくら丼

↑お店の外観。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)ギリギリになっちゃいましたが、西津軽、鯵ヶ沢町へいくら丼を食べに行ってきました。「地魚屋食堂 たきわ」■お店の特徴■鰺ヶ沢港の目の前にあるこのお店、鮮魚仲卸「滝和商店」直営の食事処です。こだわりの食材を低価格で提供するというコンセプトものと、漁師小屋のような佇まいの店内で自慢の海鮮が食べられマス。お店のメニューは海鮮のどんぶりと炭焼きの魚たち。 その日...

寒波が来た!2020

↑雪景色が嬉しい(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)今まで暖かかったのに急に来ましたね、寒波!昨年(2019年)は雪が少なかったので、なんか嬉しい。 このところの雪、片道60kmちょっとの通勤路を毎日走行して貴重な経験させていただいています。青森の冬もこれからが本番、車の運転も気を使う季節に突入ですね。↑通勤路でいつもチェックする温度計(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)■雪道の恐怖■冬の運転って怖いですよね。路面ツルツルのアイス...

生簀のあるコンビニのカレー

↑オレハ平内店。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)青森県限定のご当地コンビニエンスストアでカレーを食べてきました。「オレンジハート」■オレンジハート■青森県を中心に展開する「オレンジハート」(通称「オレハ」)は地元に密着したサービスを目標にしたコンビニエンスストアで、1982年に第1号店をオープン、最大17店舗(2001年)展開してたそうですが、2019年12月現在は青森県内に以下6店舗のみ展開している、青森県限定コ...

りんごちゃんのベークル

↑スターティ~ん! (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)十和田市出身のタレント「りんごちゃん」が、十和田・奥入瀬観光大使に任命されたことを記念したベークルが発売されました。「りんごベークル」↑買ってきましたりんごベークル。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)■十和田市出身りんごちゃん■武田鉄矢さんや大友康平さんの歌まねでブレイクした「りんごちゃん」は、青森県十和田市出身のものまねタレント(?)のです。ご...

華丸のあ肉チャーシューメン

↑黄色いお店です。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青森市八ツ役にある蚊取り線香のようなグルグルがかかれた黄色い店舗のラーメン屋さんへ行ってきました。「華丸ラーメン」 ■華丸ラーメンとは?■青森県のラーメンの8割は煮干しベースと言われています。 この「華丸ラーメン」さんは、焼干し(いわし)を使用した醤油ラーメンと自家製ちぢれ麺が特徴のラーメン屋さんです。今流行っている濃厚煮干しではなく、昔ながらのス...

GoToEatあおもり

↑無事に買えました。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)「GoToトラベル」の一時休止が報じられたタイミングですが、これ買ってみました。「GoToEatキャンペーンあおもり食事券」■GoToEatキャンペーンとは?■「GoToEatキャンペーン」とは新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともない、甚大な影響を受けている飲食業への需要喚起を目的とした支援事業のひとつで、今年(2020年)7月21日に開始が発表された国(農林水産省)の事業施策です...

高校近くのガッツリ食堂

↑お店外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)十和田市にあるいっぺんに揚げ物、丼もの、お蕎麦が食べられちゃうお店へ行ってきました。「食事処 味喜」■食事処 味喜とは?■かつて三沢駅から十和田市中心地まで走っていた「十和田観光電鉄」の「いがしの団地駅」の近くにあるこのお店、定食が安く、ボリューミーで、美味しいお気に入りのお店です。 ここの特徴は「定食」メインのほか、かつ、お蕎麦、小鉢、デザートまでが付いてく...

弘前アップルパイ全制覇

↑44品の記録 我ながら圧巻。年内に報告出来て良かった。ちょこちょことアップしていたので全てを報告するのに時間がかかってしまいましたが、今年(2020年)4月18日に弘前アップルパイガイドマップに載っている店舗全制覇しました!「 弘前アップルパイガイドマップ ( 第13版2020.2月 )」■9ヶ月で44種のアップルパイ食べました■昨年(2019年)7月中旬に青森県に単身赴任してから9ヶ月、「弘前アップルパイガイドマップ(第1...

青森はバゴォーンなのです

↑一気に買ってきました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青森県で絶大な人気の「バゴーン」買ってみました。「焼きそばBAGOOOON」(バゴォーン)■カップ焼きそば勢力図■神奈川生まれの私は、カップ焼きそばというと「ペヤング ソース焼きそば」を真っ先に思い浮かべますが、全国的にみると随分と好みが違うようです。 ネット情報ではこんな感じになりました。 地域によってお気に入りが違うんですね。・北海道地方:やきそ...

今年も来たぜ、大鰐温泉もやし!

↑今シーズンもお世話になります。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)寒くなってきましたね。さぁ、今年も 「大鰐温泉もやし」のシーズン来ましたヨ! 「山崎食堂」 (食べログ)■山崎食堂とは?■弘前大鰐線大鰐駅ロータリ横にあるこのお店、特産の大鰐温泉もやしが食べられる食堂です。2010年12月東北新幹線の新青森駅が開業した際のCMに採用されたことでも知られてます。(10年前ですが記憶あるかな?)大鰐町内で大鰐温泉もやし...

青い森のどらもっち

↑こんなのみたら買わずにいられない!(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)コンビニエンスストア「ローソン」で、東北地域限定の青森素材を使ったスイーツが2020年12月8日から発売開始されたというので買ってきました。「どらもっち つぶあん&ホイップ (青森県産りんごのシロップ漬け使用)」■どらもっちとは?■2019年5月に発売が開始された「ローソン」の「UchiCafe」シリーズの「どらもっち」あんことホイップクリームがモチモチの柔い...

神社の鳥居に鬼が居る

↑げっとぉ!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)津軽地方の神社の鳥居には鬼が居ます。 見つけたときにはちょっとドキドキ!そんな「鳥居の鬼コ」を集めたカードが出来たというのでゲットしてみました。「古津軽の鬼コカード」■津軽地方の鳥居には時々鬼が腰かけてる■津軽地方では鬼は山から里に下りてきて天災や疫病を払ってくれた神のような存在として知られ、祭られています。 そんな鬼が神社の鳥居に腰掛けている様は「鳥居...

37_お菓子処むらかみnoアポーパイ

↑和洋菓子屋さんのアップルパイです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)「弘前アップルパイガイドマップ」で紹介されているお店、最後の店舗はお菓子屋さんのアップルパイです。「お菓子処むらかみ」 (食べログ)■アップルパイの街、ひろさき■全国一位のりんごの産地、弘前市。その美味しい青森りんごを使った美味しいアップルパイも有名で、市内40店舗以上で提供されています。 提供店を紹介した弘前市の観光協会が製作している...

十三湖を前にしじみを食べる

↑青森ですが、和歌山。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)十三湖 湖畔にあるしじみ料理のお店へ行き、特産のシジミを堪能してきました。「お食事処・民宿 和歌山 十三湖本店 」■ドライブイン和歌山とは?■青森県津軽半島にある十三湖は、日本でも有数の「ヤマトシジミ」の収穫量のある汽水湖です。今回食べに行った「 ドライブイン和歌山本店 」は、その十三湖の湖畔にあり、湖を観ながら、しじみラーメンのほか、しじみバター、...

わかばのトンバラ定食

↑こんな外観です(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)すっかりハマってしまったドライブイン巡り。今回は十和田市と五戸町の境ちかくにあるドライブインへ行ってきました。「わかばドライブイン」 (食べログ)■青森県ではドライブインがアツい!■青森県内を走っていると、ロードサイドにファミレスやファストフードのお店があまりないことに気づきます。 その代わりドラインが多い! 他県ではあまり見かけなくなりましたが、青...

44_ル・ブルジョンnoアポーパイ

↑お店外観。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)土手町にあるケーキ屋さんのアップルパイを買ってみました。「ル・ブルジョン」(le bourgeon) <Facebook>■アップルパイの街、ひろさき■全国一位のりんごの産地、弘前市。その美味しい青森りんごを使った美味しいアップルパイも有名で、市内40店舗以上で提供されています。 提供店を紹介した弘前市の観光協会が製作している「弘前アップルパイガイドマップ」にこの「ル・ブル...

青いりんごジャムが欲しくて

↑これが欲しかった。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)これが欲しくて頑張りました。「青い森の天然青色りんごジャム」■青い森には青いジャムがある■ロイヤルブルーが綺麗なこのジャム、青森の会社と青森県産業技術センター農産物加工研究所との共同開発した青森県産のりんごを使ったりんごジャムです。 この青色、着色料ではなく、「アンチャンブルーティー」というタイのハーブティで色付けしているんでって。 着色料ではなく天然の素...

十和田 の そべーぴ

↑美容院と見間違える外観(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)十和田市 のオシャレな ラーメン屋 さんへ行ってきました。「 そべーぴ (SOBE-PI)」 (食べログ)■ そべーぴ とは?■美容院のような外観の木の扉を入ると、カフェのようなお洒落な店内。 店員さんは皆さんおそろいのユニホームに白いハンチング帽という装い。 ラーメン屋さんに全く見えないラーメン屋さんです。醤油系、塩系、味噌系、つけめんと色々な味を選べ、それ...

嶽きみソフト

↑ちょっと前の写真ですが、こんなロケーションです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)これを食べずに冬を迎えられない。 ちょっと古い話になりますが岩木山山麓で嶽きみソフトを食べてきました。「野市里 レストランこざくら 嶽きみソフトクリーム」■嶽きみとは?■「嶽きみ」は、青森県弘前市の岩木山南山麓の嶽地区で栽培されるトウモロコシ(きみ)のことで、「嶽」地方で栽培されるトウモロコシ「きみ」で「嶽きみ(だけきみ)...

2020年12月はきな粉とチョコ

↑今月も美味しそうなの揃ってマス。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)今月の工藤パンの新商品・期間限定味は、きな粉と黒蜜、チョコにカレーと盛りだくさん!「工藤パン 2020年12月の新商品」→一年前(2019年)12月は「ひつじのショーンとのコラボ」のミルククリーム味が発売されました■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「工藤パン(通称:クドパン)」ではないでしょうか。青森県む...
11 | 2020/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -