↑延長は素直にうれしい。(EOS_R6+EF100mmF2.8L_Macro_IS)参加している飲食店で使用すると飲食料金が25%割引となる、とってもお得なキャンペーンが再々延長されました!(2021年5月27日付)「GoToEatキャンペーンあおもり食事券」■GoToEatキャンペーンとは?■「GoToEatキャンペーン」とは新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともない、甚大な影響を受けている飲食業への需要喚起を目的とした支援事業のひとつで、今年(2020年)...
↑お店の外観(EOS_R6+EF16-35mmF2.8LⅡ)ワンコインランチ弘前Vol.19を利用して大好きな「りんご糖蜜」を買ってきました。→弘前市まとめ「甘栄堂」■ワンコインランチひろさきとは?■「ワンコインランチひろさき」とは、弘前市及びその周辺90店舗以上の掲載された飲食店店舗の700円以上のランチやスイーツ、商品、サービスなどが期限内にワンコイン(500円ほど)で楽しめるという、地元の方の食べ歩きに強い味方となるお得情報本です...
↑これが工藤パンのマリトッツォ(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)先日、工藤パンの本社工場のおひざ元にあるデイリーヤマザキで、工藤パンのマリトッツォを発見しました。「イギリストースト(いちごジャム&マーガリン)」■マリトッツオ■丸いパンの口がガバッとあいていて、中に溢れんばかりの生クリームが入っている様が「映える」と話題となっている菓子パン、「マリトッツオ」ご存知ですか? そう、パックマン見たいなヤツです。(...
↑観えた!(EOS_R6+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)5月26日に約3年振りとなる皆既月食を観ることができました。→八戸市まとめ「皆既月食」■当日の天候■当日の天候、全国的に曇りとなり、しっかりと見られた地域は少なかったそうですが、東北地方、北海道では綺麗に観ることができました。私は当日、仕事を終えてから八戸市の太平洋岸にある「葦毛崎展望台」へ向かいました。残念ながら既に月が上がり始め月食が始まっていましたが、月の...
↑おしゃれな建物(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)横浜町にある道の駅のレストランで限定という陸奥湾ほたてをたっぷり使ったピッツァを食べてきました。→横浜町まとめ「よこはま料理 鮮菜 (せんな)」 ■道の駅よこはまのレストラン■ 下北半島の中間あたりにある横浜町(よこはままち)は、菜の花とナマコ、ホタテが名産のむつ湾に面した港町。 横浜町を走る国道279号線(通称:はまなすライン)沿いには「道の駅よこはま 菜の花プ...
↑お店外観(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)今回は五所川原市のお店でとんこつ+魚介のラーメンを食べてきました。「麺房 十兵衛 五所川原店」■麺房 十兵衛 五所川原店とは?■五所川原市中央、国道339号線沿い(エルムの街の裏)にある「麺房 十兵衛 五所川原店」さんは、豚骨と魚介を合わせたクリーミースープがウリのお店です。 青森県内にはここ五所川原店と青森店、藤崎店と3店舗を展開していて、この五所川原店は青森店、藤崎店に...
↑リニューアルされた奥入瀬渓流館(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)リニューアルした奥入瀬渓流館にオープンした青森りんごの専門店へ行ってきました。→十和田市まとめ「あら、りんご。青森奥入瀬店」 (a la ringo)↑りんごのクランブル(EOS_R6+EF35mmF2_IS)↑焼りんご(EOS_R6+EF35mmF2_IS)■奥入瀬渓流館リニューアル■情報提供やお土産販売、レンタサイクルの貸し出しなどを行ってきた奥入瀬渓流の観光拠点「奥入瀬渓流館」が今年(...
↑2018年1月31日の皆既月食 (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ 鬼トリミング)明後日(5月26日)は晴れになること祈りましょう!「皆既月食」■3年ぶりの天体ショー■月面に地球の影が落ちる「皆既月食」月が地球の影で覆われて真っ黒になるわけではなく、満月が赤黒い「赤銅色(しゃくどう)」になることで知られる天体現象です。赤っぽいオレンジと不思議な色ですが、これは地球大気を通り抜けたわずかな太陽光が月を赤く照...
↑開いてて良かったぁ。19時までの時短営業中。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)十和田市にあるお気に入りの食堂へナポリタンを食べに行ってきました。→十和田市まとめ「食堂さとう」 (食ログ)■ナポリタン好き■私ナポリタンが大好き。 特に一晩寝かせたようなクテクテの麺にたっぷりのケチャップ、そしてにんにくが入った昔ながらのナポリタンが好きで、常に最高の一品を探し求めています。なので地元の神奈川県ではもちろん、青森...
↑なんかワクワクしちゃう。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)先日紹介したシバザクラのゲレンデ、ナイター始まりました。→十和田市まとめ「奥入瀬渓流温泉スキー場のシバザクラ」■ゲレンデいっぱいのシバザクラ■奥入瀬渓流近くにある十和田市法量焼山の「奥入瀬渓流温泉スキー場(旧 十和田湖温泉スキー場)」では、地域活性化を目的にスキー場のゲレンデにシバザクラを植えるというイベントを行ってます。 今年で5回目、全長260m幅30m...
↑ナイスビジュアル!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森駅駅ビル内にある岩手県二戸市の南部せんべい屋さんのソフトクリームを食べてみました。→青森市まとめ「いわて屋 ラビナ店■巖手屋とは?■南部せんべいは、旧八戸藩地域に伝承される焼成せんべいで、青森県八戸市から岩手県の太平洋岸の特産品になっています。1948年(昭和23年)から続く老舗南部せんべい屋の「南部せんべい乃 巖手屋」さんは、南部せんべいで製造販売一位の小...
↑お店外観。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ワンコインランチ弘前Vol.19を利用してあり得ないかつ丼を買ってみました。→弘前の美味しいものまとめ「惣菜さとう」 ■ワンコインランチ弘前とは?■「ワンコインランチ弘前」とは、弘前市及びその周辺90店舗以上の掲載された飲食店店舗の700円以上のランチやスイーツ、商品、サービスなどが期限内にワンコイン(500円ほど)で楽しめるという、地元の方の食べ歩きに強い味方となるお得情報...
↑ゲレンデに芝桜が植えられています。(EOS_R6+EF135mmF2L)今年もシバザクラのゲレンデが登場しました。→十和田市まとめ「奥入瀬渓流温泉スキー場のシバザクラ」■ゲレンデいっぱいのシバザクラ■奥入瀬渓流近くにある十和田市法量焼山の「奥入瀬渓流温泉スキー場(旧 十和田湖温泉スキー場)」では、地域活性化を目的にスキー場のゲレンデにシバザクラを植えるというイベントを行ってます。 全長260m幅30mに約7万4千株、とゲレン...
↑来ましたよぉ!(EOS_M6+EF-M22mmF2)これまた遅れてしまいました。 まだ雪深かった冬の日、むつ市へ絶品ソフトクリームを食べに行ってきました。→むつ市まとめ「ミルク工房 ボン・サーブ」 ■ボン・サーブとは?■ 下北半島横浜町のお隣。むつ市斗南丘にある「ボン・サーブ」は斗南丘の酪農家有志が出資して設立した乳製品を販売する会社です。 斗南丘で育て搾られた新鮮な生乳を一時間以内に加工したという牛乳やソフトクリー...
↑お店発見!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)藤崎町にあるコラーゲンたっぷりのラーメンを食べてきました。→藤崎町まとめ「中華そば つしま」 (食べログ)■中華そば つしまとは?■昨年(2020年)2月25日にオープンしたこのお店、ミシュランガイド東京に掲載された東京都中野にある人気店「中華そば 青葉」で修業された方が開いたお店だそうです。ポークとチキンの動物系と魚介系を合わせたダブルスープがウリで、コラーゲンたっぷ...
↑りんごの花(EOS_R6+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)桜が終わるとりんごの花の季節! 今がまさに満開のりんごの花を観てきました。→青森りんごまとめ「りんごの花」■青森県の桜はGWに楽しめる■春の訪れの遅い青森県、よくテレビなどで入学式に桜(ソメイヨシノ)が咲いているシーンがありますが、青森県では??な現象。 青森県では4月1日に桜は咲かず、例年5月のゴールデンウィークあたりに満開を迎えます。 今年は早かったそうですが...
↑見落とすことない店構え(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)→弘前の美味しいものまとめ「ワンコインランチ弘前Vol.19」を利用して「手羽先と唐揚げ」を買ってみました。「からあげマルミヤ 楮町店」 (こうじまち) (食べログ) ■ワンコインランチ弘前とは?■「ワンコインランチ弘前」とは、弘前市及びその周辺90店舗以上の掲載された飲食店店舗の700円以上のランチやスイーツ、商品、サービスなどが期限内にワンコイン(500円...
↑こんな感じのところです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)八戸市の先端にある展望台へ行ってきました。「葦毛崎展望台」 (アシゲザキテンボウダイ)■旧日本の軍事施設■八戸市の南側、太平洋に飛び出した岬の先端にあるこの「葦毛崎展望台」は、太平洋戦争末期まで旧日本軍が使用していた軍事施設です。 現在は一般開放され、誰でも無料で楽しめることのできる展望台となっています。切り石を積み重ねて造った丸い造形は西洋の...
↑こんな感じのレストランです。(EOS_M6+EF-M22mmF2)横浜町にある道の駅のレストランで大好きなナポリタンを食べてきました。 「レストラン鮮菜」 ■横浜町とは?■ 下北半島の中部にある横浜町(よこはままち)は、菜の花とナマコ、ホタテが名産の陸奥湾に面した人口約4,000人の港町。今がまさに旬の菜の花は、作付面積で全国一位(2012年)になったこともあるほどの規模、陸奥湾でのほたての養殖は青森県内で第2位なんですって。 ...
↑お店外観(EOS_M6+EF-M22mmF2)十和田市の和菓子屋さんで面白い大福を見つけました。「男の大福と女の大福」 (花咲庵)■十和田市は和洋菓子店がいっぱい■十和田市には何故か和洋菓子のお店が沢山あります。いづれも昔ながらというお店で、地域の方に愛されているスイーツが売られています。 今回買いに行った「花咲庵」さんは、創業20年(2001年創業)という比較的新しいお店、定番和菓子からちょっとチャレンジングなお菓子も...
↑人気店に来てみました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森市野尻にあるウワサのラーメン屋さんへ行ってきました。「青森中華そば オールウェイズ」 (食べログ)■オールウェイズとは?■「オールウェイズ」と言っても「三丁目の」ではないですよ。青森市街から八甲田酸ヶ湯へと向かう国道103号の青森中央学院大学の近くにあるこのお店、店主は今、札幌で一番人気というラーメン屋さん「Ramen Noodle Lab Q」で修業をされた方だそう...
↑昨シーズンいちばんの男前でした。(EOS_R6+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)この冬一番の男前の十和田湖は発荷峠からみたものでした。「十和田湖」■冬季閉鎖につき■十和田市(南部地方)から大鰐町や弘前市(南津軽方面)へ向かおうとした場合、八甲田山中を抜けるルートが一番早く、最短距離で80kmほどなのですが、冬季は山岳道路が閉鎖となるところが多く、遠回りをしなければなりません。一番安全な市街地を走るルートの国道7号線(...
↑お店の入り口。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ワンコインランチひろさきを利用してビックなハンバーグを食べてきました。「 洋食屋ギャロップ 」 (食べログ) ■ ワンコインランチ弘前 とは?■「 ワンコインランチ弘前 」とは、弘前市及びその周辺90店舗以上の掲載された飲食店店舗の700円以上のランチやスイーツ、商品、サービスなどが期限内にワンコイン(500円ほど)で楽しめるという、地元の方の食べ歩きに強い味方となるお得...
↑前回とちょっと違ってるね。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)昨年期間限定で営業して大人気だったお店、今年もオープンです。「バナナジュース専門店 サンキューバナナ十和田」■大人気店ふたたび■砂糖不使用のバナナと牛乳を使っただけどいう身体に優しいバナナジュースが大人気の京都発祥のお店「サンキューバナナ」、昨年(2020年)6月12日から9月22日の間、全国2店舗目として青森県十和田市に出店して大人気となりました。そのお...
↑八戸市が見えてきました。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)青森県の単身赴任が解任されて約一ヶ月、またまた青森県へ戻ってまいりました。また半年単位でお邪魔しますので、よろしくお願います!今回の青森移動は三沢空港行きの昼便で向かいました。 「JAL 羽田空港→三沢空港便」↑八戸市の中心街が見えてきました。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)■飛行機の席は窓側が好き■ 仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った...
↑5月のラインアップ(EOS_R6+EF35mmF2_IS)しばし青森を離れていましたので出遅れてしまいました。 毎月新しい味が限定発売される「工藤パン」の「イギリストースト」2020年5月はシンプルなフルーツ味。 「イギリストースト(いちごジャム&マーガリン)」「イギリストースト(ブルーベリージャム&マーガリン) 」「イギリストースト(はちみつゼリー&マーガリン)」■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、...
↑地元で愛されてる大衆中華のお店です。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)十和田市の国道4号線沿いにある町中華のお店へ行ってきました。「拉麺萬」 (ラーメンマン(?)) (食べログ)■創業1987年■ラーメンマン(読み方良いよね?)という店名のこのお店、創業は1987年の昔から地元の方に愛されているお店だそうです。 店内は中央に大きなテーブルがあり、小上がりに机が2つというこぢんまりした感じ。 漫画が陳列されて...
↑お店外観。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)八戸市舘鼻岸壁の朝市で人気のから揚げのお店へ定食を食べに行ってきました。「大安食堂」 (タイアンショクドウ) (食べログ)■舘鼻岸壁の朝市名物のから揚げ■八戸市にある舘鼻岸壁で毎週日曜日に行われている朝市は、岸壁に沿ってL字型の会場1kmほどに250店舗以上のお店が出店する日本最大(級)の朝市です。 日の出から9時くらいの間に地元の方や観光客が1万人以上も訪れ...
↑この看板を観ると味を想い出す。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)三沢市にあるさっぽろラーメンのお店へ行ってきました。「さっぽろ 香蘭 三沢」 (Facebook)■さっぽろ香蘭三沢とは?■三沢市堀口にあるこのお店、創業24年(1996年)のさっぽろラーメンのお店です。店主の健康的問題から2020年2月29日で閉店し、2020年5月8日から新オーナーが味を引き継ぎ営業しています。麺は札幌ラーメン定番のプリプリの黄色いタマゴ中太麺、これ...
↑ずらーっと屋台が並んでいました。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)十和田市官庁街通りの夜桜を観に行っていて見つけましたヨ!「斉藤商店」■十和田市春まつりの出店■十和田市官庁街通り及び周辺で行われている「十和田市春まつり」「中央公園緑地」では十和田市内の飲食店が仮設店舗で商品を売る「十和田市青空商店組合」というイベントを行っています。入口で検温・アルコール消毒をしてエリアの中に入ると、10店舗ほどの露店がずらり。...
↑(EOS_R6+EF35mmF2_IS)6月18日に青森県内で先行公開される映画「いとみち」の特別鑑賞券をゲットしました。「 いとみち 青森県内限定特別鑑賞券 」■映画 いとみち とは?■「 越谷オサム 」の小説 「いとみち 」青森県板柳町に住む津軽三味線が特技の人見知りで内気な「 相馬いと 」が、青森市のメイドカフェでバイトをはじめたことをきっかけに成長していくという物語で、 「青森 」「 津軽弁 」「 津軽三味線 」「 写真 」とい...
↑絶好のタイミングでした。(EOS_R6+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今年は行くことができないと思っていた弘前のさくら、観に行くことができました!「...