スポンサーリンク

2021年08月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

アルプス乙女のシェイク

↑ 奥入瀬渓流館 にあります(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)奥入瀬渓流館 にある 青森りんご専門店 「 あら、りんご。 」で期間限定のシェイクを飲んできました。→十和田市まとめ「あら、りんご。青森奥入瀬店」 (a la ringo)■ あら、りんご。 とは?■奥入瀬渓流の入口にある「 奥入瀬渓流館 」にあるこのお店、今年(2021年)4月26日にオープンした神戸で人気の 青森りんごを使ったスイーツの専門店です。2019年5月に神戸で...

かかしロード280 de りんご娘

↑かかしロード280(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森市北部地域で行われている秋の恒例行事を観に行ってきました。→青森市まとめ「 第15回かかしロード280 」 ■ かかしロード ■青森市中心街から津軽半島竜飛岬へ向かう 国道280号線 (バイパス)は一面 田園風景が広がる のどかな景観が楽しめる道路です。 青森市油川地区から外ヶ浜町を結ぶこの街道沿いでは毎年、お米が実るこの時期にオリジナルかかしを飾るイベントを行って...

イッシンのナポリタン

↑お店の外観。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)昔から気になると全てをみてみたくなってしまう面倒くさい性分の私、青森県に単身赴任してもそのクセが治らず、最近は ドライブイン巡り にハマっています。先日はこちらへ行ってきました。→十和田市まとめ (PC閲覧推奨)「 ドライブイン イッシン 」 (食べログ)→めざせ、青森県内のドライブイン全制覇!→青森県のご当地ラーメン「煮干しラーメン」食べ歩き中■青森県 は ドライブイ...

十和田の絶品から揚げ定食

↑お店の外観(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)十和田市にある居酒屋さんのランチメニューで絶品「から揚げ定食」を食べてきました。→十和田市グルメまとめ「 食事処 かくとみ 」 (食ログ)■ かくとみ ■外観は一軒家のような「 食事処かくとみ 」さんは、この地で古くから営業されている居酒屋さんです。 美味しい料理で安く飲めるお店として人気だったそうですが、コロナ禍の現在は、お昼(11:30~14:00)と夜(17:00~18:30...

セボンのマリトッツォ

↑お店外観(EOS_R6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青森市でウワサの「マリトッツオ」を食べてみました。→青森市グルメまとめ「セ・ボン」 (Cest bon) (Instagram) ■ マリトッツオ って?■丸いパンの口がガバッとあいていて、中に溢れんばかりの生クリームが入っている様が「映える」と話題となっている菓子パン「マリトッツオ」ご存知ですか? そう、パックマン見たいなヤツです。(笑)この「マリトッツオ」はイタリア・ローマのマリ...

五番軒のびっくりカツ

↑階段を上るとお店が見えた!(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)青森市古川にある中華料理屋さんでカツ定食を食べてみました。→ 青森市グルメ まとめ「 五番軒 」 (食べログ)■市場近くの町中華■地元の知り合いに青森市で「大盛でコスパが良い、昭和の町中華屋さんは?」と聞くと真っ先に出てくるこのお店、2回目の青森県への単身赴任の時に教えてもらい、何度か食べに行くお気に入りのお店です。 「五番軒」さんはかつて青森市内に数...

心に灯せ ねぶた魂

↑昨年制作された 特別ねぶた (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青森ねぶた祭 がなかった夏、最後に代替事業が行われます。「 心に灯せ ねぶた魂 」■二年連続で中止■例年8月1日から8月7日の日程で行われている青森ねぶたまつり、昨年(2020年)は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から中止、「今年(2021年)こそは」と実施の方向で進んでいましたが6月に中止が決定し、二年連続のまつりのない夏となってしまいました。■代替...

むつわんのうに丼

↑今回は夜ご飯にきてみました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)ちょっと前になりますが、7月末に青森市大野山下にある居酒屋さんにうに丼を食べに行ってきました。「 海食亭 むつわん 」 (食べログ)■居酒屋さんでお食事■新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で食べられると評判の「 海食亭むつわん 」海鮮居酒屋さんなので海鮮料理が充実しているのですが、それらを定食でも食べられるというのが特徴のお店です。 特にランチタイ...

嶽きみ2021

↑今年もよろしく!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青森県に限りませんが今年も昨年と同様に夏まつり、そして、花火大会も軒並み中止で寂しい夏になってしまいましたね。  でも、きましたヨ、嶽きみの季節!「 嶽きみ 」( だけきみ )■ 嶽きみ とは?■全国区になってきましたね「 嶽きみ 」「嶽きみ」とは青森県弘前市の岩木山南山麓の嶽地区で栽培されるトウモロコシ(きみ)のことで、「嶽」地方で栽培されるトウモロコシ...

ハンバーグ2コ2コDAY

↑(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)五所川原市にあるカブセンター(スーパー)の中にあるお店でハンバーグがお得に食べられると聞いたので、行ってきました。「 カブセンター五所川原店 ステーキハウス グリルタクミ 」■スーパーの中のステーキ屋さん■カブセンターのフードコート内(FOOD PARK 休憩所)にある「グリルタクミ」さんは、カブセンターの直営店で、スーパーの休憩所にありながら本格的なステーキがお安く食べられると人...

いとみちの田んぼアート

↑目の前に岩木山が見える絶好のロケーション。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)今が見頃だという田舎館村の田んぼアートを見に行ってきました。→田舎館村まとめ (PC閲覧推奨)「田舎館村 第28回 田んぼアート 」■ 田舎館村の田んぼアート ■田舎館村で毎年行われている「田んぼアート」田んぼをキャンバスに見立て、古代米などの色の違う稲を使って巨大な絵を描く田舎館村の風物詩です。 今では全国で行わているこのイベントは...

ごぼう茶ソフトクリーム

↑なんか大々的にやってるぞ。(EOS_5DMark4+EF135mmF2L)三沢市の新作ご当地ソフトのモニタリング販売会が「 道の駅みさわ 」で行われていたので、行ってきました。→「 三沢市 」ってこんなとこ「 ごぼう茶ソフトクリーム 」 ( Web東奥 )■ 青森県 は ごぼうの収穫量 全国1位 ■いろいろな日本一のある青森県ですが、ごぼうの収穫も日本一なんだそうです。全国収穫量のうち約4割ほどのシェアなんですって。( 農林水産省 2018年...

橋本製パンの工場直売

↑工場入口(EOS_R6+EF35mmF2_IS)五戸町にある製パン工場の直売所へ行ってきました。→五戸町まとめ「橋本製パン」 ■橋本製パンとは?■橋本製パンとは、五戸町にある地元で人気のローカル製パン会社です。 橋本パン直営のお店はありませんが、工場があり、沢山のパンを作っています。 五戸町や周辺市町村のスーパーなどで購入できるので、五戸町以外の方でもご存知な方はおられるのではないでしょうか。■一昨年3月から販売開始■...

青い森のメロンソフト

↑数量限定間に合った!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青森県十和田市にある「 道の駅とわだ 」で期間限定発売されているメロンソフトを食べてきました。「 道の駅とわだぴあ 農アイス 」 ■ 道の駅とわだぴあ ■青森県十和田市にある「道の駅 とわだ」は2001年にオープンした道の駅です。愛称を「とわだぴあ」と言い、国道4号線に面した十和田市と五戸町の境近くにあります。通常の道の駅にある観光案内所・レストラン・無料...

超・難度のお蕎麦屋ランチ

↑念願叶って、月曜日に来れました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)以前紹介した七戸町のお蕎麦屋さんのランチへ行ってきました。→ 七戸町 をまとめてみました「 手打ちそば処 てっちゃんの店 」 (食べログ)■ 七戸町 には美味しい お蕎麦屋 さんがある■青森県の南部地方にある東北町、最近では東北新幹線の駅(七戸十和田駅)がある町として知られていますが、お蕎麦が美味しいお店が何軒もあり、そのどれもが一見するとお...

出来立ての野辺地の油パン

↑なんだこの袋は? 前買ったときは違ったぞ。 (EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)なんということでしょう、昨年(2020年)2月、何度も通ってやっとのおもいで購入することのできた 野辺地町の油パン の出来立て(焼き立て)のものを食べることが出来ました。「 パン工房 ビリオン 」 ■ パン工房ビリオン とは?■青森県野辺地町は北前船で栄えた陸奥湾に面した港町。 古くからのお店も多く、この「ビリオン」さんも創業123年の和菓子...

馬と羊の食べ放題

↑お店の外観。夜ご飯に来ました。(EOS_M6+EF-M22mmF2)五戸町にある焼肉の食べ放題のお店へ行ってきました。→五戸町まとめ「レストランささ木」 (食べログ)■ 馬肉のまち、 五戸町 ■五戸町を含む南部地方ではかつて軍馬の育成所があったり、農耕馬を育ていたりして、昔から馬肉が日常的に食べる文化があったそうです。 現在でも馬肉を取り扱うお店も多く、良質で美味しい馬肉が食べられる地域です。→五戸町の馬肉料理屋さんと言...

野辺地の巨大ほたてカレー

↑お店の外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)野辺地川に架かる野辺地橋近くにある食事処で陸奥湾ホタテを食べてきました。→野辺地町グルメまとめ (PC閲覧推奨)「食事&喫茶 ファミリー食堂」■ファミリー食堂とは?■野辺地町にあるこのお店、ファミレスのような名前ですが昭和な雰囲気の残す食堂です。 道路沿いに大きな窓が並んでいるので、横を通るとファミリーが嬉しそうに食事をする姿がみえる。。。そんなお店です。↑入口...

港町ラーメン寅屋の深煮干し

↑港町的な看板。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)青森市港町で濃厚煮干しラーメンを食べてきました。「港町ラーメン 寅屋」 (Facebook)■港町ラーメン 寅屋 とは?■青森県を代表するラーメンと言えば「煮干しラーメン」ですよね。澄んだスープのしょうゆラーメンと、たっぷりの煮干し、またトンコツなどと合わせた濃厚煮干しラーメンの大きく2種あるのですが、私は 濃厚煮干しラーメン が好きで、チャンスあれば食べ歩いています。こ...

さちこの♡しあわせアップルパイ

↑岩木山を見れば大抵のことは解決。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)ギリギリになっちゃいましたが、7月の最終日に 弘前りんご公園 へ 限定スイーツ を食べに行ってきました。「弘前りんご公園  りんごの家レストラン」→弘前りんご公園まとめ■弘前りんご公園とは?■弘前市郊外にある「りんご公園」は入園無料の青森りんごをまるごと楽しめる観光施設です。公園内には約80種、2,300本ものりんご木が栽培されていて、シーズンに...

本州最北の千本鳥居

↑大きな鳥居の先に駐車場があります(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)つがる市にある高山稲荷神社へ参拝に行ってきました。→つがる市まとめ「高山稲荷神社 」 ↑境内案内図(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■ 北端の千本鳥居 ■本州の北の端、津軽半島の日本海側 つがる市牛潟町にある高山稲荷神社は 「本州最北の千本鳥居」として知られています。 五穀豊穣・海上安全・商売繁盛の神様としてご利益のあることで知られ、地元の方...

たまごかけ風ソフトですと!?

↑いつきてもおしゃれだなぁ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)三沢市にある「東北ファーム」がA-FACTORY1階に出店したというので、行ってきました。「TAMAGO HOUSE AJIOTOME SHOP A-FACTORY店」■東北ファームの味乙女■青森県三沢市にある「東北ファーム」は採卵鶏約150万羽を飼育する東北最大の規模の1966年創業の養鶏会社です。 主力商品は「味乙女(あじおとめ)」というブランド卵。 青森県の方ならCM観たことありますよ...

てっちゃんのお店@七戸町

↑お店外観 外からではお蕎麦屋さんということが分からない。(苦笑)(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)単身赴任の部屋のある十和田市のお隣、七戸町へお蕎麦を食べに行ってきました。→七戸町をまとめてみました「 手打ちそば処 てっちゃんの店  」 (食べログ)■七戸町には美味しいお蕎麦屋さんがある■青森県の南部地方にある東北町、最近では東北新幹線の駅(七戸十和田駅)がある町として知られていますが、お蕎麦が美味しいお店...

口開けの泊うに丼

↑この幟が提供できるという印。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)六ケ所村泊地区の海の近くの食堂で、うにとイカを食べてきました。→六ケ所村まとめ「 文化食堂 」 (食べログ)■ ウニの季節 ■青森県下北半島の太平洋側にある六ケ所村泊地区は良質なうにが獲れることで知られています。良質な昆布を食べて育ったうには甘みがしっかりして、とっても美味しいです。 また、下北半島の沖合ではこの時期イカ漁が盛んでよく食べられ...

駒っ子ランドのラムネソフト

↑軽食 駒っこ(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)十和田市にある駒っ子ランドで期間限定の青いソフトクリームが発売されているというので、食べてきました。→十和田市まとめ (PC閲覧推奨)「駒っこランド」■駒っこランドとは?■十和田市の郊外、梅山にあるこの施設、自然豊かな広大なエリアで、馬と触れ合ったり、芝生や遊具などで思いっきり遊ぶことのできる、馬と所縁のある十和田市らしい入場無料(称徳館は有料)複合施設です。...

りんご娘.4枚目のアルバム

↑やっぱりCDがイイね!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)→りんご娘.→りんご娘→RINGOMUSUME王林さん、凄い勢いですね! チャンネル回すと高確率で王林さんに出会えますよね。そんな王林さんがリーダーをしている「RINGOMUSUME(旧:りんご娘.)」の最新アルバムが発売されました。「4th Album「Eternity」」■RINGOMUSUMEとは?■RINGOMUSUMEは2000年7月に青森県弘前市で結成されたアイドルユニットで、弘前市が生産量1位の「り...

金木の喫茶店のカツカレー

↑田舎の喫茶店です(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)五所川原市金木にある喫茶店に十数年ぶりに行き、ボリューミーなカツカレーを食べてきました。→五所川原市まとめ「 軽食・喫茶 驢馬 」 (食ログ)■ボリューム満点の漫画喫茶■扉を開けると 昭和的雰囲気 の店内に一面漫画の壁。 五所川原市金木にある「軽食・喫茶 驢馬」(ロバ)さんは、昭和な雰囲気漂う漫画喫茶的食事処です。喫茶店ですがフードメニューが多く、それを目...

130個の金魚ねぶた

↑鳥居いっぱいの金魚ねぶた(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青森市の夏風景を観に行ってきました。「金魚ねぶた献灯祭」■鳥居の中に130個の金魚ねぶた■青森市長島にある廣田神社では青森の夏まつりに欠かせない「金魚ねぶた」のライトアップを行っています。 その方法が斬新! なんと神社の大鳥居の中に金魚ねぶた130個を入れちゃったんです。このイベントは、かつて、青森ねぶた祭に合わせて青森市民が軒先に金魚ねぶたを飾...

HI-Cりんご、出た!

↑このパッケージ観ると子供時代の事を想い出す。。。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)またまた懐かしいパッケージを見つけました!「HI-Cアップル 復刻デザイン缶」■HI-Cオレンジに続き発売■昨年(2020年)5月に復刻発売された「 HI-Cオレンジ復刻デザイン缶 」の続編として、「 HI-C アップル 復刻デザイン缶 」が発売されました。今回も1991年に販売されていたパッケージデザインがプリントされています。このパッケージを...

嶽きみのパフェを食べてみた

↑レストラン外観。岩木山が見える絶好のロケーション。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)少し前になりますが、岩木山麓にある農産物直売所に併設されたレストランで「嶽きみ」を使ったスイーツを食べてきました。→岩木山をまとめてみました「 レストラン こざくら  ( 農産物直売所 ANEKKO )」 ■ レストランこざくら ■岩木山の麓、弘前市宮地にある「農産物直売所 ANEKKO」は。季節ごとに新鮮な旬の食材が購入できる直売所です...

2021年8月のクドパンはしゃこちゃん

↑今月は7種が新発売!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)毎月新しい味が限定発売される「 工藤パン 」 2021年8月の新商品をあつめてきました。→ 工藤パン まとめ「工藤パン8月の新商品」■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「 工藤パン (通称:クドパン)」ではないでしょうか。  1932年創業、発祥地は青森県むつ市で現在は青森市に本社を置く、正真正銘の青森県の製パン工場、こち...
07 | 2021/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -