↑ 赤とんぼ 食べに来たヨ。( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )三沢市にあるお気に入りの居酒屋さんのランチメニューまたまたを食べてきました。備忘録のため記載しましたが、紹介文・メニューは前回報告とほぼ同様ですので読み飛ばしてください。(ちょっとした違いがあるので探したい方はどうぞ)「旬の味 炭火焼いろり」■ 19年前からのお付き合い ■三沢沖、青森県産の新鮮な魚介類や食材を使った郷土料理を食べさせてくれる居...
↑この色が見られるのもあと少し。( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )お気に入りの秘密の場所で 十和田湖 に掛かる虹を独り占めしちゃいました。→十和田湖まとめ (PC閲覧推奨)「 十和田湖 旧敢湖台」(かんこだい) <敢湖台>■十和田湖とは?■十和田湖は、青森県十和田市 と 秋田県鹿角郡小坂町 にまたがる 標高400m にある 周囲長46km 、 面積12位 、 深さ第3位 の 二重カルデラ湖 です。 二重のカルデラ湖は日本でこ...
↑これが かかしパン だ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )イベントに合わせて期間限定で売っている かかしパン を買ってきました。→青森市まとめ「 ひまわりベーカリー 」 ( Facebook )■ かかしロード280 ■青森市中心街から津軽半島竜飛岬へ向かう 国道280号線 (バイパス)沿いで毎年、稲刈り前に行われているイベント「 かかしロード280 」 田園の広がる一本道に400体もの手造りかかしが並べられた風景は、のどかで、青森県に秋の...
↑蔦沼あたりのブナの二次林は若干黄色くなり始めているという感じ。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )昨年(2021年)はいきなりの絶好タイミングだったので、今年(2021年)は少し早めの紅葉紹介です。 八甲田付近 を走る道路で一番紅葉が早い 南八甲田中腹 の 睡蓮沼 の9月最終週末の状況です。「睡蓮沼」■ 今年の紅葉 ■2021年9月16ウェザーニューズが今年の紅葉予想を発表しました。 関東圏では暑い日が続いていて平年より見...
↑今シーズン最後かなぁ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )弘前市にあるアイスクリーム屋さん、まもなく今シーズンの営業が終了するというので、食べてきました。「相馬アイスクリーム商店」 (食べログ)■まもなく 営業終了 ■「 弘前名物 悪戸アイス 」として昔から弘前の方々に親しまれているこのお店、毎年4月から9月の間しか営業していない春・夏限定のアイス屋さんです。コロナ禍の真っただ中ではありますが、今季も4月9日か...
↑ 創業昭和6年 ですって!( EOS_5DMark4 + EF35mmF2_IS )十和田湖湖畔 で ヒメマス料理 を食べてきました。→十和田市グルメまとめた。「 お土産とお食事の店 もりた 」 ↑ お店の外観 ( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )■ 十和田神社 鳥居前 のお店 ■十和田湖湖畔にある 十和田神社 の鳥居前にある「 もりた 」さんは、1931年からお土産と食堂を営業している超・老舗のお店です。 お土産屋さん併設の小さなお店ですが、 十和...
↑ 丸青食堂 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森駅前の 市場 にある食堂のお気に入りカレーの提供が終了するというので、食べてきました。「 丸青食堂 」 (まるあおしょくどう)■ 丸青食堂 とは?■青森駅のすぐ近くにある新鮮な魚介類や加工品、海鮮丼 や 食堂が入る「 アウガ新鮮市場 」の一角にある「 丸青食堂 」さんは、早朝から朝定食や海鮮丼などが食べられる食事処です。新鮮市場内にある組合が運営している食堂で、ネタ...
↑雰囲気ある外観なんです。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )十和田湖にある展望所のうち、一番高いところから 十和田湖 を観てきました。→ 十和田湖まとめ (PC閲覧推奨)「 御鼻部山展望所 」■十和田湖とは?■十和田湖は、青森県十和田市 と 秋田県鹿角郡小坂町 にまたがる 標高400m にある 周囲長46km 、 面積12位 、 深さ第3位 の 二重カルデラ湖 です。二重のカルデラ湖は日本でこの十和田湖だけなんですって。十和田湖の周り...
↑ダルマとにんにくだよね?( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )お気に入りの 味噌ラーメン の「 にんにく2倍 」が出たというので食べに行ってきました。→ 三戸町まとめ「 にんにく専門 だるま食堂」■ だるま食堂 とは?■三戸町にある「 にんにく専門 だるま食堂 」は創業6年目(2015年)のラーメン屋さん。青森県産のにんにくを使ったラーメンやカレー、油淋鶏、ガーリックシュリンプなどが人気のお店です。↑店内。時間が早か...
↑赤い月が上がってきました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今夜の満月は特別なお月様です。 あなたの町から見えてマスか? 青森県はばっちり見えてますヨ。中秋の名月 (国立天文台)■ 中秋の名月 ≠ 満月 ■太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月を「中秋の名月」といい、今年(2021年)は9月21日が中秋の名月となっています。 そう、今宵の満月が「中秋の名月」なんです。「中秋の名月」は旧暦の8月15日が秋である7月,8月,9...
↑お店外観( EOS_5DMark4 + EF35mmF2_IS )鰺ヶ沢町の「 焼きイカ通り 」でイカの生干しを食べてきました。→鰺ヶ沢町まとめ「 いかやの由利 」 (食べログ)■ 焼きイカ焼き通り とは?■青森県の日本海側、 西津軽郡鰺ヶ沢町 付近は 通称: 西海岸 と言われている場所。「 ヒラメの漬丼 」がご当地グルメになるなど、目の前の日本海で獲れる新鮮な魚介類が名産の港町です。 そんな 鰺ヶ沢町 の海岸線を走る 県道3号線 (旧道)は...
↑改装された店舗はオレンジで目立つ! ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )単身赴任している部屋の近くにあるとってもお得なお弁当屋さんの新店舗がオープンしたので行ってきました。「 ここから食堂 」■ NPO法人 が 運営 している■この食堂、「 特定非営利活動法人 ( NPO法人 ) ここから 」が運営する食堂で、昼間のランチ営業のほか、手作りのお弁当などを売っているお店です。 最近では十和田市三本木にある「 かだぁ~れ 」で...
↑お店の外観( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )十和田市三本木にあるインドカレーのお店へランチを食べに行ってきました。→十和田市グルメまとめた。「 インドカレーウサブ十和田店 」 ( 食べログ )■ インドカレーウサブ ■十和田市三本木 にある「 インドカレーウサブ 」は、本格的な インドカレー を 低価格 で食べられるカレー屋さんです。 国道4号線八戸市新井田にある「 インドカレーウサブ 」の姉妹店となり、昨年(202...
↑ 十二湖 は 33個の湖沼 のあつまり ( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )夏の終わりに 十二湖 青池 まで行ってきました。→ 深浦町 まとめ「 青池 」 ( あおいけ )■ 青池 のあるところ ■青池 があるのは、 青森県西津軽郡深浦町 というところ。 深浦町は青森県の日本海側、秋田県との県境にある町で、海岸線まで山岳地帯が迫っている姿がとても美しい町です。↑ひさしぶり。( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )■ 白神山地 ...
↑さすが人気店!( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )藤崎市のラーメン屋さんへ嶽きみを使った限定ラーメンを食べに行ってきました。→藤崎市グルメまとめ「麺屋謝」 ( iyabi ) Facebook ■麺屋謝とは?■青森県藤崎市 の 国道7号線沿い にある「 麺屋 謝 」( いやび )は、一昨年(2019年)6月28日にオープンしたラーメン屋さんです。 煮干し系ラーメンと、青森シャモロックと比内地鶏を使ったラーメンが人気のお店です。...
↑このお店、知っている?( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )青森市にある「 青森県観光物産館アスパム 」で「 ねぶた焼 」食べました。→ 青森市グルメ まとめ「 ラウンジ センチュリー 」 ■ 青森県のお土産 が全部揃う?■「 青森県観光物産館アスパム 」は、青森市安方にある青森県の観光拠点となる施設です。青森県 ( Aomori )、 観光 ( Sightseeing )、 物産 ( Products ) 、 館 ( Mansion )の頭文字を取って「A・S・P・M...
↑昼間に食べにくるなんて不思議な気分。( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )三沢市にあるお気に入りの居酒屋さんのランチメニューを食べてきました。「旬の味 炭火焼いろり」■19年前からのお付き合い■三沢沖、青森県産の新鮮な魚介類や食材を使った郷土料理を食べさせてくれる居酒屋さん、お刺身や炭火焼いた焼魚、焼鳥や鍋などの料理、そしてこだわりの日本酒が楽しめるお店です。 店内は金魚ねぷたが飾られ、津軽三味線のB...
↑スーパーの中にあります。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)五所川原市にある カブセンター ( スーパー )の中にあるお店で 低温調理牛ステーキ を食べてきました。「 カブセンター五所川原店 ステーキハウス グリルタクミ 」■青森県のご当地スーパー■「 カブセンター 」は「 紅屋商事株式会社 」が経営する1951年創業のフード&ドラッグの複合型ショッピングセンターです。 キャッチコピーは「なんでもあります、青森県のスーパ...
↑ワクワクする店構え。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森市港町にあるお気に入りのラーメン屋さんで食べてきました。「港町ラーメン 寅屋」 (Facebook)■港町ラーメン 寅屋 とは?■この「 港町ラーメン 寅屋 」さんは濃厚な煮干しラーメンをはじめ、札幌ラーメンや塩、味噌、なんでもござれのラーメン屋さんです。 2020年4月にオープンしたこのお店、最近はとても人気でお昼時には店へと続く階段に行列のできるほどの人気な...
↑嶽地区はどこをみても嶽きみ畑(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)8月から9月のわずか一ヶ月ほどしか楽しめない 嶽きみ またまた食べてきました。「 嶽きみ 」( だけきみ )■ 嶽きみ とは?■全国区になってきましたね「 嶽きみ 」「嶽きみ」とは青森県弘前市の岩木山南山麓の嶽地区で栽培されるトウモロコシ(きみ)のことで、「嶽」地方で栽培されるトウモロコシ「きみ」で「嶽きみ(だけきみ)」と呼ばれています。2007年4月20日に...
↑市場食堂入口(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)「 市場の食堂 」って聞くと、安くて、美味しいものが食べられると思えますよね。青森市卸町 にある 青森中央卸売市場 内にある 食堂 へ食べに行ってきました。→青森市グルメまとめ「 青森市中央卸売市場 市場食堂 」■ 青森市中央卸売市場 とは?■青森市卸町にある青森市中央卸売市場は、水産・青果・花を取り扱う青森市の卸売・仲買業者のための卸売市場です。通常一般の人は市場で購入...
↑八百屋さんです。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)八戸市で話題のフルーツサンド買ってみました。→八戸市グルメ (PC閲覧推奨)「スーパーやまはる」■ スーパーやまはる ■八戸市に5店舗を展開する「 やまはる 」は、青森県内の野菜・果物・日配、八戸産の鮮魚、それらを使った総菜やスイーツなどを販売する地域密着の八百屋母体のスーパーです。この「やまはる」さんには「 やまはる 」の旬の果物を使ったジェラートやパフェ、スイー...
↑十二湖駅に来たよぉ!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青池近くの 十二湖駅 で前回よりも、より、青いご当地ソフトを食べてきました。「 JR五能線 十二湖駅産直コーナー ぷらっと 」■物産館にもなっている 十二湖駅 ■青池から離れること5km、十二湖観光の玄関口、 JR五能線十二湖駅 には、物産コーナー( 十二湖駅産直コーナー )「 ぷらっと 」が併設されていて、十二湖周辺の観光情報をはじめ、ご当地みやげやご当地加工品...
↑お店外観(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)単身赴任している十和田市の部屋の近くにあるレストランで肉食べてきました。「365 THE GRILL」■365とは?■十和田市東一番町に昨年(2021年)7月3日にオープンした「365(さんろくご)」は食とフィットネスジムの複合型商業施設です。敷地内には大きな建屋が二つあり、駐車場向かって左が「フィットネスジムゾーン棟」 右が「食ゾーン棟」(レストラン・カフェ・グロッサリーなど)...
↑目についたもの買ってきただけでもこの量!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)りんご生産量日本一の青森県、お店にはりんごジュース缶が溢れています。「 JAアオレン」「シャイニーアップルジュース」■青森はリンゴジュースで溢れてる■日本一のりんごの産地、青森県。青森県のスーパーやコンビニへ行くと、缶タイプをはじめペットタイプや紙パック、瓶タイプ、農協などが販売しているものなどが沢山売られていて、県外からの友...
↑お店外観(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)弘前市ヒロロに入っているラーメン屋さんで限定のラーメンを食べてきました。「八甲田麺業R」 (食べログ)■ 八甲田麺業R とは?■「 八甲田麺業R 」とは、昨年(2020年)2月2日にオープンしたこのお店、ラーメン研究家の「 石山勇人 」さんと弘前市百石町にあったラーメン屋「 Rcamp 」さんが共同経営するラーメン屋さんです。煮干ラーメンのほか、中華そば、味噌ラーメン、つけ麺...
↑お店で見つけて思わず二度見。 (EOS_R6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)毎月新しい味が限定発売される「 工藤パン 」 2021年9月発売の新商品でホームページに載っていないものを見つけました。→ 工藤パン まとめ「 イギリストースト たまごサラダ 」 ( 工藤パンtwitter )■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「 工藤パン (通称:クドパン)」ではないでしょうか。 1932年創業、発祥地は...
↑りんごも色づいてきました。(EOS_5DMark4+EF135mmF2L)先月から青森りんごを学べる無料の検定(クイズ形式)が行われています。早速参加してみました。「青森りんご検定」■ 青森りんご検定 とは?■青森りんごに対する知識を深めてもらうと、青森県内各地区の青森りんごの会が参加している「 一般社団法人青森県りんご対策協議会 」という団体が、8月からWEB上で「 青森りんご検定 」という検定を行っています。 検定といっても...
↑絶好の鑑賞スポットの三沢空港展望デッキ(有料) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)タイミング良く米軍のデモフライト飛行訓練が見られました。「三沢基地」↑あっ、飛び立つぞ!(EOS_5DMark4+EF135mmF2L)■日本唯一の日米共同使用の三沢基地■三沢市にある三沢飛行場は「航空自衛隊(三沢基地)」と「アメリカ空軍(Misawa Air Base)」そして「民間(三沢空港)」が共同利用する飛行場です。 本州最東端の空港として知られ、航...
↑9月発売でないけど、お気に入りの入れてみました。 どーれだ? (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)毎月新しい味が限定発売される「 工藤パン 」 2021年9月の新商品をあつめてきました。→ 工藤パン まとめ「工藤パン9月の新商品」■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「 工藤パン (通称:クドパン)」ではないでしょうか。 1932年創業、発祥地は青森県むつ市で現在は青森市に本社...