↑今年のベストショット @陸奥湾イルカウォッチング( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )2021年(令和3年)最後の日、大晦日になりました。今年(2021年)も昨年に引き続き 新型コロナウィルス感染症 に翻弄された一年でした。 今年は4月末に青森への単身赴任が解任され、6月からまた再び青森単身赴任が始まるという一年でした。 今年も約10か月、大好きな青森県に浸れた大満足の一年となりました。「青い森BLOG」は一年を通し...
↑席に調査票が置かれていました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう朝一便に乗りました。 (11月備忘録)「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和されま...
↑暖簾がかかっているのがオープンの印( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )青森県六ケ所村泊地区 にある 海ちか の 食堂 で「 カツ丼 」を食べました。 →六ケ所村グルメまとめ (PC閲覧推奨)「文化食堂」■六ケ所村泊地区とは?■ 6集落( 倉内村 ・ 平沼村 ・ 鷹架村 ・ 尾駮村 ・ 出戸村 ・ 泊村 )が合併してできた村だから六ヶ所村というそうです。(1889年合併) 今回食べに行った泊地区は六ケ所村の北東に位置する太平...
↑深夜まで営業しているのが嬉しい。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )ちょっと古い話になりますが、弘前市外崎にあるラーメン屋さんで青森らしい期間限定メニューを食べてきました。→青森のご当地ラーメンといってもイイよね。 煮干ラーメン まとめ (PC閲覧推奨)「極煮干し本舗 弘前店」 ■ 極煮干し本舗 とは?■「 極煮干し本舗 」は2016年発祥の 煮干しラーメン を提供するお店です。 北海道札幌市 に本社のある 山岡家 系列の...
↑舘鼻岸壁朝市の開催日のみ朝営業しています。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )舘鼻岸壁の目の前にある海産物直売所「 みなとっと 」内にある食堂で、朝ご飯を食べました。→八戸市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「漁師食堂 鮮八」(せんぱち)■ みなとっと to 食堂 ■八戸市の港、舘鼻岸壁の目の前にある「 浜市場 みなとっと 」は、一昨年(2019年)4月21日にオープンした 八戸みなと漁協組合員 が漁獲した魚介類や地場産の総菜、加工品...
↑雪景色の NAMIKI もイイね。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )お気に入りの七戸町の牧場のジェラート「 NAMIKI 」 季節によって限定フレーバーがでるので定期的に行かないと食べそびれちゃう。→七戸町まとめ (PC閲覧用)「牧場のジェラート店ナミキ」 (NAMIKI)■ NAMIKI とは?■七戸町 の 国道4号線 近くにあるこのお店、 金子ファーム という 牧場 が経営する自家製のジャージー牛の牛乳 と 地場の野菜や果物 を使った 牧場の中...
↑雪、振ってマス!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )町はクリスマス一色! 本州最北 の 水族館 もクリスマスバージョンになっていました。「 青森県営 浅虫水族館 」■あさむし水族館とは?■青森県青森市浅虫温泉 にあるこの水族館、 本州最北端 の 県営の水族館 です。「 陸奥湾の海 」と名のついたメインのトンネル水槽には ホタテ や ホヤ の養殖風景が再現されていたり、青森県内固有のに住む魚の展示、タッチングプールではホヤ...
↑クリスマスってワクワクしますよね。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県のランドマーク アスパム で行われている クリスマスマーケット を上から見てみました。「 クリスマスマーケットinアスパム 」■ クリスマスマーケットinアスパム ■青森県青森市安方にある「 青森県観光物産館アスパム 」は青森県の観光の中心となるランドマーク的存在で、「ここに来れば青森のすべてが解る」といえるほど充実した商品や展示が揃っている...
↑ お店外観。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )単身赴任している十和田市の部屋のすぐ近くにあるお店でハンバーガーを食べてきました。「カフェショ・ボーン」(sho・buon) (Facebook)■ カフェショ・ボーン とは?■大きなバイクが店前に停まり、アメリカンな小物や雑貨が飾られたこのお店、外観は「バイク屋さん」って感じでちょっと入りづらいのですが、 十和田産短角牛100%パテのハンバーガー や タコライス 、カレー な...
↑良い感じで雪が降り始めました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )黒石市の純和風の街並みにクリスマスを題材にしたねぷた絵が掲げられたというので、観てきました。「 こみせ通り サンタねぷた絵 」 (なびたび北東北)■中町こみせ通りとは?■青森県の津軽地方にある黒石市にある「 中町こみせ通り 」は、江戸時代につくられた 日本初のアーケード 、伝統的建造物と雪よけのひさし状の板張り屋根がほぼそのままの形で残っているこ...
↑悪天・吹雪いていたのに食べきちゃった。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )五所川原市にあるカブセンター(スーパー)の中にあるお店でハンバーグがお得に食べられると聞いたので、行ってきました。「 カブセンター五所川原店 ステーキハウス グリルタクミ 」■スーパーの中のステーキ屋さん■青森県ご当地スーパー カブセンター五所川原店 のフードコート内(FOOD PARK 休憩所)にある「 ステーキハウスグリルタクミ 」さんは、カブ...
↑さぁ、クリスマスですよぉ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )いよいよクリスマスウィーク突入ですね! クリスマスを待つワクワクな気分を楽しめるイベントへ行ってみました。「 クリスマスマーケットinアスパム 」■ クリスマスマーケット とは?■クリスマスマーケット は、1393年にドイツで始まったといわれる12月のはじめからクリスマス前まで、ヨーロッパ各地の都市の広場などで行われている クリスマスイベント です。広場に...
↑惜しい、電飾が消えていた。( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )弘前市で限定の直売所が設置されている(た)というので、行ってきました。「アップルストアー」■ アルプスおとめ とは?■「 アルプスおとめ 」は、「 RINGOMUSUME 」の妹分ユニットとして2006年から活動している青森県のご当地ガールズユニットです。「 弘前アクターズスクールプロジェクト 」の練習生から選出された15歳~18歳の4名のメンバで構成され、それ...
↑圧巻!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平川市の冬の恒例イベント、平賀駅で行われているイルミネーションを観てきました。「ひらかわイルミネーションプロムナード」■400個の台湾提灯が圧巻■2018年から行われているのこのイベント、 弘南鉄道弘南線 平賀駅 の駅前から ポケットパーク 、中央公園 まで10万球もの電飾を飾り、冬の平川の街を鮮やかに彩る光のアートイベントです。特に駅前の 台湾提灯 のトンネルは圧巻!友好都市...
↑ この看板が目印( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市にあるとんかつ屋さんで、かつ丼を食べてきました。「とんかつ処 とん喜」 (食べログ)■とんかつ処 とん喜とは?■八戸市沼館にあるこのお店、50年以上前から営業されている とんかつ屋 さんです。お店は良い感じで歴史を重ねてきた感じで、カウンターのほかテーブル席や小上りなどもあるホッとできる雰囲気があります。 平日行っているサービスランチ(通常メニューよ...
↑あっ、サンタ号だ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )雪が降り始める頃になるとSNSで話題となる 青森冬の風物詩 サンタ号 が今年も騒がせていますヨ。「アルパジョンサンタ号」■ 朝の八甲田 の アルパジョン ■八戸市下永長にある「ケーキハウスアルパジョン」 その名を知らなくても「朝の八甲田」って言えばわかりませんか? そうあの絶品 チーズ菓子を作っている洋菓子店が アルパジョン なんです。→朝の八甲田 美味しいよね1992...
↑とっても美味しそうなパッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )青森りんごの紅玉果汁を使った パイの実 を見つけました。「 パイの実 < 魅惑のアップルパイ > 」■青森りんごを使った パイの実 ■今年(2021年)12月7日に発売されたこの商品、 青森りんご 果汁を使用したパイの実 ( ロッテ )なんですヨ。 サクサクのパイに、青森県産の紅玉りんご果汁が入ったチョコレートが入ってる期間限定商品です。↑ 青森県産の紅玉りんご果汁...
↑一年振りに食べに来たヨ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )オープンしてすぐ食べに行き、その後何度かチャレンジするも満席で食べられなかった 青森市浅虫 にあるスパイスカレーを久しぶりに食べてきました。(備忘録)「 宿屋つばき スパイシーカレー 」 (spicy curry)■ スパイスカレー とは?■大阪発祥 と言われる スパイスカレー 、現在は東京をはじめ全国的にもお店が増えてきて、ここ青森県でも色々なところで食べられる...
↑お店の外観( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )美味しい餃子が食べたくて、青森市にある町中華のお店へ食べに行ってきました。「王味」 (わんみ)■駅から離れた路地裏のお店■お店があるのは 青森駅 から 国道4号線 を 浅虫方面 へ2kmほど向かった 堤町 というところ。駅からも繁華街からも離れていて、周りに飲食店もない住宅地の路地裏にあります。この「 王味 」さん、夕方17時から営業する 大衆中華料理 のお店なのですが、オープンす...
↑発見!( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )弘前市内及び周辺でお得に ランチ が食べられる冊子の新号が発売されたというので買って来ました。「1コインランチ弘前 Vol.21」■ ワンコインランチ弘前 とは?■第一弾が2015年1月に発売され、わずか2週間で完売となったというこの冊子、提示することで弘前市及びその周辺の掲載された飲食店店舗の700円以上のランチやスイーツ、商品、サービスなどが期限内に ワンコイン (500円ほど)で楽しめる...
↑写真撮っている間に 空港のりんごパン が売り切れた。 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今年も発売! 三沢市 にある 三沢空港 で限定発売されてる りんごパン を買ってきました。「三沢空港のりんごパン」 (デーリー東北web)■空港で育ったりんごを使ったパン■12月3日から発売されたこの商品、 三沢空港 敷地内で観賞用に育てられているりんご( 紅玉 ・ ゴールデンデリシャス ・ ふじ )を使用したプレミアムな菓子パンです。...
↑今回は夜 食べに来ました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )三戸町にあるお気に入りのお店で辛くて、コッテリの味噌ラーメンを食べに行ってきました。→三戸町まとめ「にんにく専門 だるま食堂」■だるま食堂とは?■青森県の東の端の小さな町、三戸町にある「にんにく専門 だるま食堂」は、2015年にオープンしたにんにく料理のお店。 青森にんにくを使ったラーメンやカレー、油淋鶏、ガーリックシュリンプなど、良質なにんにく料理...
↑市場は仮店舗で営業中です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市のJR陸奥湊駅前にある朝市へ行ってきました。「(仮設)八戸市営魚菜小売市場」■陸奥湊駅前の朝市■青森県八戸市は青森県の南側(南部地方)に位置する青森県第2の都市(人口22.7万人(令和元年調査))で、新鮮な海産物が溢れる港町で、朝市も盛ん。観光市場の八食センターをはじめ、舘鼻岸壁 で行われる日本一と言われる朝市、そして 陸奥湊駅前朝市 など、新鮮...
↑パッケージがカワイイ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )ローソンで見つけました。「だけきみぱん」■ 青森山田高校 と 工藤パン のコラボ■2021年12月7日に発売が開始された「 だけきみぱん 」は、いわゆるコンビニ限定のコラボ菓子パンで、青森県青森市にある 青森山田高校 と コンビニエンスストアローソン が 青森県素材 の「 嶽きみ 」を使用して作った限定販売の菓子パンです。作るのは 株式会社工藤パン 。 製造が青森県ソウル製...
↑お店の外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森の紅葉が始まったくらいの話でスミマセン。弘前市で出会った 秋刀魚煮干しのラーメン を朝ラーで食べてきました。「秋刀魚煮干しそば 高倉」 (Facebook) ■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■朝からラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津市 の朝ラーは有名ですが、青森県にもあるんですヨ。 青森県は「 中華麺購入数量 が日本4位」「 カップ麺購入数量 が...
↑こんな場所にあります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )またまた八戸市の南端にソフトクリームを食べに行ってきました。「カフェテラス ホロンバイル」 (食べログ) ■青森3大ソフトクリーム■ 青森県には美味しい ソフトクリーム がいっぱいあります。中でも特に美味しいと評判の3店舗「 ABITANIAジャージーファーム 」( 鯵ヶ沢町 )「 ボン・サーブ 」( むつ市 )そしてこの「 ホロンバイル 」( 八戸市 )をSNSなどで「 青...
↑夜の雰囲気もイイね。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )→三沢市グルメ前回はお昼のランチタイムの紹介だったので、今回はディナーバージョン。三沢市にある老舗洋食屋さんでナポグラを食べてきました。「 グリルうばがみ」 (食べログ)■住宅街にある洋食屋さん■三沢市の外れ、三沢下久保にあるこのお店、住宅街の中にある創業1968年で私と同い年の洋食屋さんです。 一軒家を改装したような佇まいで、店内は シャンデリア とオシ...
↑またまた来ちゃった( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )横浜町 にある 道の駅 のレストランで 名物の 陸奥湾養殖ほたて を食べてきました。「レストラン鮮菜 」■ 横浜町 とは?■横浜町 ( よこはままち )は、青森県下北半島の中部にある陸奥湾に面し人口約4,000人の港町。 小さな町ですが、 菜の花の作付面積 は 全国1位 (2012年)、 ホタテの養殖 は 青森県内で第2位 、獲れるナマコは 地域団体商標 に登録されるなど、なんかす...
↑お店外観。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )おいらせ町 で ラウド 食べてきました。「 麺屋 一匹狼 」( ロンリーウルフ ) (食べログ)■ 麺屋一匹狼 とは?■このお店もともと「 ラーメンショップ下田青葉店 」というお店でしたが、2019年9月に独立し、新しい店名「 麺屋 一匹狼」としてオープンしました。二郎系ラーメン 「 ラウド 」と、「煮干し」たっぷりの 濃厚煮干しラーメン 、 鶏ガラ の中華そばの3種の味が楽しめるラ...
↑こんな感じのお店です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )東北町で行われている食のイベントへ行ってきました。→東北町まとめ「 馳走屋西遊記 」 ■ 小川原湖が漁獲量日本一のしらうお ■青森県の東部にある 小川原湖 は湖面積63.2平方キロメートルあり、全国11位の青森県最大の湖です。 浜名湖 ( 65 平方キロメートル)と同じくらいと言えばイメージ湧きますか?満潮時に太平洋から海水が流れ込む汽水湖で、 しじみ ・ しらうお ...
↑一つだけ買えなかった。なーんだ?( EOS_R6 +RF50mmF1.8STM )毎月新しい味が限定発売される「 工藤パン 」 2021年12月の新商品の目玉は、 「RABラジオ」のコラボと 頭脳パン !→ 工藤パン まとめ「工藤パン12月の新商品」■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「 工藤パン (通称:クドパン)」ではないでしょうか。 1932年創業、発祥地は青森県むつ市で現在は青森市に本社を置く、正...