↑西十和田のドライブイン( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )黒石市にあるドライブインで つけ焼きそば を食べてきました。「ドライブイン西十和田」 (食べログ)→青森県内のドライブインめぐり (PC閲覧推奨)■青森県はドライブインが多い■青森県内の幹線道路を走っているとドライブインをよく見かけます。青森県内にはまだ30店舗以上のドライブインがあって営業を続けています。 ファミレスよりも多いんじゃないでしょうか。 ...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県の朝ラー文化はスバラシイ! 今回は鶏中華を食べてきました。 →青森県で朝ラー食べよう! (PC閲覧推奨)「丸倉さいとう」 (Facebook) ■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■朝ご飯にラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津市が有名ですが、青森県でも 朝ラー文化 があり、早朝から営業しているお店が何軒もあります。→福島県喜多方市の朝ラー文化 (PC...
↑お店外観(夜バージョン)( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市にあるハンバーグのお店で日替わりランチを食べべてきました。「赤毛のアンあおば店」 ■八戸市でハンバーグと言えば■八戸市は23万人の住む(2021年調べ)青森第二の都市、「びっくりドンキー」や「ビックボーイ」「ステーキ宮」など美味しいハンバーグを食べさせてくれる全国チェーンのお店がいくつもあるのですが、八戸市民は昔から「赤毛のアン」がお気に入り。...
↑今年のねぶたガイドゲットぉ!@ワラッセ友の会( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )東北地方も梅雨明けして、青森県にも夏到来!青森の熱い夏、始まりますね!そんな矢先、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が急速に再拡大してきてしまいました。 全国をみるとまつり・イベントを直前中止としているところもあるようですが、青森県は今のところ実施の方向で進んでいるようですね。このような状況ですので大きな声で「積極的にまつり...
↑誰もいない早朝の散策路( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )単身赴任が解任され青森県を発つ直前、梅雨前の奥入瀬渓流へ行ってきました。「奥入瀬渓流」■奥入瀬渓流とは■青森を代表する景勝地、奥入瀬渓流を説明するとこんな感じです。・青森県十和田市にあり、十和田湖が決壊してできた渓流・奥入瀬渓流は十和田湖川の水門で水量調整している・14.5kmの自然美溢れる渓流・十和田八幡平国立公園内にあり、特別名勝、天然記念物・岩、...
↑スーパーの外観( EOS_5DMark4 + EF35mmF2_IS )鶴田町にあるウワサのローカルスーパーへ行ってきました。「スーパー玉井」 (Facebook)■ スーパー玉井 とは?■「 スーパー玉井 」さんはチェーン展開していない、鶴田町オンリーワンのローカルスーパー。青森県に限らないことですが、地元の方しか知らない、地元の方しか行かない ローカルスーパー ってありますよね。 そういうローカルスーパーには、掘り出し物や地元ならでは...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )野辺地町にある食堂でかつラーメンを食べてきました。→野辺地町グルメまとめ (PC閲覧推奨)「かつ亭」 (食べログ)■ かつラーメン が食べられるお店■ラーメンにトンカツを入れた「 かつらーめん 」は、秋田県小坂町で40年以上前から食べられているソウルフードです。 どちらも食べたいというお客さんのリクエストで始まった「かつらーめん」は今では小坂町のご当地グルメとして人気...
↑川守田さんは総菜パン天国! テンション上がります。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )三沢市にある老舗パン屋さんの「 いちごタルト 」にハマってマス。→三沢市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「川守田パン」 (食べログ)■川守田パンとは?■三沢市の歓楽街の外れにあるこのお店、地域の学校給食用パンをはじめ小売店などにパンを卸す、創業70年越えの小さなパン屋さんです。 昔から高校の購買などで売られていて、三沢市及び周辺...
青森県内では少しづつイベントが開始されています。新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が急速に再拡大していますので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。(悠長なこと言える状況ではなくなってきましたが) 感染状況により中止・変更となる場合もあるかと思いますので、お出かけの際はご自身で事前に↑いつぞやの陸奥湾の虹 めっちゃ...
↑寒いときの写真でスミマセン( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )すっかりマイブームの青森県内のドライブイン巡り。先日はこちらへ行ってきました。「天間林ドライブイン」 (食べログ)→青森県内のドライブインめぐり■青森県はドライブインが多い■青森県内の幹線道路を走っているとドライブインをよく見かけます。青森県内にはまだ30店舗以上のドライブインがあって営業を続けています。 ファミレスよりも多いんじゃないでしょう...
↑パッケージが良いね!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )八戸市の郷土料理がお煎餅になりました。「いちご煮風味揚げせんべい 」 (ホンダ製菓)■ いちご煮 とは?■「 いちご煮 」とは、青森県八戸市沿岸部で食べられている郷土料理で、ウニとあわびを使ったお吸い物です。汁に浮かぶ黄金色のウニが朝露にかすむ野いちごのように見えたことから名づけられ、昔からハレの日に食べられてきた祝い料理なんですって。 「 味の加久の屋 」と...
↑ゴージャスな店構え。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )十和田市にある高級食パンのお店のフレンチトーストを食べてみました。→十和田市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「ゴージャス先生」 ■ゴージャス先生■昨年(2021年)11月27日に十和田市にオープンしたこのお店、今流行りの高級食パンを売るパン屋 さんです。 ベーカリープロデューサー の 岸本拓也 さんがプロデュースしたお店として話題となっています。↑人気です。( EO...
↑舘鼻岸壁にはたくさんの漁船が。( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )八戸市の舘鼻岸壁近くにある食事処で朝ごはんを食べてきました。「まんま屋 和こ」 (食べログ)■朝ごはんが食べられるお店が多い八戸市■青森県の南部地方 太平洋側に面した八戸市は人口21万人の港町。 漁業や水産加工業が盛んで朝からお仕事されている方も多く、日の出前から銭湯が営業していたり、お店が営業していたりします。 →「八戸は青森のハワ...
↑岩木山が見えるガソリンスタンドです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )嶽きみのシーズン前に絶品 嶽きみアイス を食べてきました。「三晴商事 岩木バイパス給油所」■ 嶽きみ とは?■「 嶽きみ 」は、青森県弘前市の岩木山南山麓の嶽地区で栽培されるトウモロコシ( きみ )のことで、「嶽」地方で栽培されるトウモロコシ「きみ」で「嶽きみ(だけきみ)」標高400~500mの耕地、朝昼の寒暖差が10℃以上の過酷な環境で栽培された「...
↑全席カウンターのお店です( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )すっかりハマってしまった青森県の濃厚煮干しラーメン、おいらせ町にある「一匹狼」さんで、またまた、ヤシスギニボシ を食べてきました。「麺屋 一匹狼」(ロンリーウルフ) (食べログ)■麺屋 一匹狼とは?■青森県の濃厚煮干しラーメンというと津軽地方の青森市や弘前市などが中心で、お店も多く食べられていて、南部地方ではなかなか出会うことがありません。そんな...
↑いつ見てもカッコいい( EOS_M6 + EF70-200mmF4L )青森県内では少しづつイベントが開始されています。いまだ新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が収束していない状況なので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 感染状況により中止・変更となる場合もあるかと思いますので、お出かけの際はご自身で事前に確認してお出かけください。...
↑素敵な夕焼けが観られそうな予感( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )津軽平野のどこからでも見える岩木山、皆さんお気に入りの鑑賞スポットってあるんですよね。 お気に入りのスポットに夕焼けと夜景を観に行ってきました。「志賀坊森林公園 」 ■岩木山とは?■青森県の津軽地方青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する「 岩木山 」(いわきさん)は標高1625mの独立峰。青森県の最高峰で漢字の「山」の字のような形をしている...
↑お店外観 すっかり雪がなくなりましたヨ。(EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )「青森県ならでは」な焼きそばを食べてきました。「 焼きそば麺広 」( めんこう ) (食べログ)■ 焼きそば屋さんが意外と多い ■中華麺購入数量全国4位の青森県、 煮干しラーメン や 味噌カレー牛乳ラーメン などラーメン屋さんが多いですが、 焼きそば屋 さんも結構見かけます。特に青森市内には焼きそば専門店が何軒もあって、青森市内に住む友人に勧...
↑さすが、岩手県盛岡市に本社を置くスーパー( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )岩手県盛岡市の大人気コッペパンが八戸市のスーパーで買えるのをご存知ですか? 「ジョイス八戸石堂店」 ■福田パンとは?■全国的に大人気となっているコッペパンサンド、その元祖と言われているのが岩手県盛岡市にある「福田パン」というお店です。しっとりフワフワのコッペパン(ソフトフランスパン)に60種以上のトッピングを選んで自分好みの味が作...
↑お店外観。 忙しそう。。。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )浅虫水族館の近く、海沿いにある食事処へ食べに行ってきました。「正立食堂」 (食べログ)■陸奥湾を真下に臨む食事処2■陸奥湾 に面したこの 食堂、面しているというか、もう、席が 陸奥湾 にせり出しちゃっている「 オン・ザ・シー 」(笑)なお店です。以前紹介した「 もりや売店 ( もりや商店 )」さんと似ている雰囲気ですが、それもそのはず、この「 正立食堂 」...
↑お店の外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県の西海岸、 深浦町 にある漁師のおやつ屋さんで絶品 塩ソフトクリーム を食べました。「漁師のおやつ屋さん」■ 漁師のおやつ屋さん とは? ■「漁師のおやつ屋さん」は、漁師めしランチをメインとした企業組合広福丸が営業する食堂部門です。 鮮魚の直売のほか、加工品の販売、海鮮ランチや海鮮をメインとしたファストフードが食べられるお店です。↑テイクアウトのメニュー表(...
↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )八戸市湊町にある大盛蕎麦が人気のお店で食べてきました。「悦中庵」 ■ 悦中庵 とは?■山盛りのざるそばの写真が目を引く、八戸市の 舘鼻岸壁 の目の前にある「 悦中庵 」は、お蕎麦がメインのお食事処です。 名物は通常の3玉分を使うという約1kgの 二八ざるそば 。このお蕎麦を生で観たくて、食べてみたくて、青森県内から食べにくるお客さんが絶えないお店です。■メニュー■ 食べに行った...
↑田植え風景( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県内では少しづつイベントが開始されています。いまだ新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が収束していない状況なので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 感染状況により中止・変更となる場合もあるかと思いますので、お出かけの際はご自身で事前に確認してお出かけください。...
↑お店の入り口( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )十和田市に絶品のチャーハンが食べらるお店があるというので、行ってきました。「南京楼」 (食べログ)■ 南京楼 とは?■十和田市の中心地ちかく西3番町にある「 南京楼 」さんは正統派の正油、塩ラーメンから煮干し、ニンニクやチーズ、こんぶ、カレーなど、他店ではちょっと見かけない組み合わせのラーメンが食べられるラーメン屋さんです。 ↑店内はこんな感じ( EOS...
↑十二湖の入り口 この付近で熊が出たそうです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )梅雨の入り、冷たい雨の降る十二湖を散策してきました。「青池」 (あおいけ)■青池とは?■青森県深浦町にある「 十二湖 」は 白神山地 の入口にある33個の湖沼群の総称で、ブナ林に囲まれた湖沼が大変美しく、青森観光の名所となっています。十二湖という名称の由来は分かっていないようですが、Wikiによると偶然にも面積が1万㎡以上の湖沼数、一町...
↑お気に入りのお店です( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市にあるとんかつ屋さんで、かつカレーを食べてきました。→八戸市グルメ (PC閲覧推奨)「とんかつ処 とん喜」 (食べログ)■とんかつ処 とん喜とは?■八戸市沼館にあるこのお店、50年以上前から営業されている とんかつ屋 さんです。お店は良い感じで歴史を重ねてきた感じで、カウンターのほかテーブル席や小上りなどもあるホッとできる雰囲気があります。 平日行...
↑朝日に反射してキレイ!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )ハワイ的景観と人気の「葦毛崎展望台」に近くに美しい灯台があります。「鮫角灯台」 (サメダドトウダイ)■鮫角灯台 とは?■八戸市鮫町にある「 鮫角灯台 」( さめかどどうだい )は、八戸市鮫町にある「 日本の灯台50選 」に選ばれている灯台です。1938年に建造され、塔高22.7m,海面からの高さは57.6mだそうです。灯台の一般開放が2013年から行われていて、毎年4月から...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )→深浦町まとめ (PC閲覧推奨)青森県の西海岸、日本海に面した深浦町にある昔ながらの大衆中華のお店で食べてきました。「中華料理 加藤食堂」(こうらん) <食べログ>■加藤食堂とは?■青森県西側、日本海に面した深浦町は秋田県都の県境にある町、白神山地の入り口の「十二湖」があったり、夕日を観られる温泉「 不老不死温泉 」日本一の大イチョウ「 北金ヶ沢の大銀杏 」など見どこ...
↑さぁ、今日は何にしよう?( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )お気に入りの七戸町の牧場のジェラート「 NAMIKI 」 季節によって限定フレーバーがでるので定期的に行かないと食べそびれちゃうんですよね。 青森県を発つ前に新しいフレーバを食べることができました。→七戸町まとめ (PC閲覧用)「牧場のジェラート店ナミキ」 (NAMIKI)■ NAMIKI とは?■七戸町 の 国道4号線 近くにあるこのお店、 金子ファーム という 牧場 が経営す...
↑弘前を走るバスもご当地ナンバーなんですヨ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県内では少しづつイベントが開始されています。いまだ新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が収束していない状況なので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 ちょっとだけですが、週末のイベント情報をまとめていこうと思います。よかったら参考にして...