スポンサーリンク

2022年08月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

いろりのお刺身ランチ

↑この雰囲気がイイね。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )三沢市にあるお気に入りの居酒屋さんのランチ、メニュー表でいつも気になっていていた「お刺身定食」たべてみました。行ってきました。→ 青森の海鮮丼 まとめ (PC閲覧推奨)「旬の味 炭火焼いろり」■19年前からのお付き合い■三沢沖、青森県産の新鮮な魚介類や食材を使った郷土料理を食べさせてくれる地産地消推進の店「 旬の味 炭火焼いろり 」は、お刺身や炭火で焼いた焼魚、焼...

六ケ所村の肉厚とんかつ定食

↑シーズン名物のとんかつ定食きたぁ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )六ヶ所村にある食事処で 分厚いとんかつ を食べてきました。→六ケ所村グルメまとめ (PC閲覧推奨)「レストラン シーズン」  (食べログ)■シーズンとは?■青森県上北郡六ヶ所村 は、下北半島 の真ん中のあたりにある太平洋に面した人口1万人の自然豊かな村。 国家石油備蓄基地 や 原子燃料サイクル施設 、 風力発電 など、エネルギー施設がいくつもあり、沢山の作...

十和田のお気入りの居酒屋さん

↑お店外観( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )単身赴任の部屋のある十和田市にあるお気に入りの居酒屋さんで飲み会してきました。「呑兵衛」■十和田市の大衆居酒屋さん■十和田市の飲み屋街にある「 呑兵衛 」(のんべえ)さんは創業40年越えの昭和的雰囲気の大衆居酒屋さんです。 壁にびっしりメニューが貼られた店内はキャパもあり、いついっても賑やか。 料理も美味しく、店員さんは威勢が良く元気! 飾らず入れるので、...

アウガ市場のカレー(辛口)

↑市場の中にお店があります( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森駅前の 市場 にある海鮮丼が有名な食堂のカレーを食べてきました。「 丸青食堂 」 (まるあおしょくどう)■ 丸青食堂 とは?■青森駅のすぐ近くにある新鮮な魚介類や水産加工品が購入できる「 アウガ新鮮市場 」の一角にある「 丸青食堂 」さんは、早朝から朝定食や海鮮丼などが食べられる食事処です。↑こんな感じのお店です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )新鮮市...

早朝の岩木山@志賀坊森林公園

↑夜明け前の岩木山( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )涼しげな写真を。(備忘録)津軽平野 のどこからでも見える 岩木山 、皆さんお気に入りの鑑賞スポットってあるんですよね。 お気に入りのスポットに朝焼けを観に行ってきました。「志賀坊森林公園 」 ■岩木山とは?■青森県の津軽地方青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する「 岩木山 」( いわきさん )は標高1625mの独立峰。 青森県の最高峰で漢字の「山」の字のような...

金曜日はわらじ亭でステーキだ

-2023年5月記-残念ながら閉店されました↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )→青森市グルメ (PC閲覧推奨)青森市にあるローカルのファミリーステーキ屋さんでお得なステーキを食べてきました。(備忘録)「 わらじ亭 」 (食べログ)■ わらじ亭 とは?■青森市民に「ステーキを食べるならどこが良い?」と聞くと必ず名前の上がる「 わらじ亭 」は、青森市新城にあるステーキやハンバーグなどが食べられる地元民に愛されるファミ...

十和田の手作りおにぎり

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十和田市奥入瀬にあるヤマザキショップで朝おにぎりを買ってみました。「さかやかまど 小栄商店」 (Facebook)■さかやかまど 小栄商店とは?■「 さかやかまど-小栄商店 」は 十和田市奥瀬 にあるコンビニエンスストアです。「 さかやかまど 」「 小栄商店 」「 Yショップ小栄 」など色々と呼び名があり、正式店名がわかりません。(苦笑)外観は「 デイリーヤマザキ 」のようですが「 ヤ...

平川のアベックどん

↑お店の外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平川市高木原富にある創業1983年の食堂で アベックどん を食べてきました。「おぐら食堂」 (食べログ)■メニュー■食べに行った当日のメニュー(抜粋)は以下。 注文は口頭で、食べ終わった後にレジでお金を払うシステムです。↑メニュー抜粋( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )・ 天津飯 : 850円・ かつどん : 750円・ チャーハン : 650円・ カツカレー : 850円・ えびどん : 850円・ アベッ...

陸奥湾に浮かぶ夜のアゲハ

↑むつ市と釜臥山 (過去画像 涼しげ) ( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )むつ市にある釜臥山の頂上にある展望台で夜景を見てきました。「釜臥山展望台」 (かまふせやま)↑ここが釜臥山展望台( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )■ 光のアゲハチョウ ■本州最北、下北半島にあるむつ市の北部にある釜臥山(頂上878m)の頂上には無料の「釜臥山展望台」があり、下北半島の太平洋側そして眼下にむつ市そしてむつ湾を観ることが...

モーモーギガーリックらーめん

↑扉改装前の姿( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )お気に入りの にんにくたっぷり味噌ラーメン の牛乳入りを食べに行ってきました。→ 三戸町まとめ (PC閲覧推奨)「 にんにく専門 だるま食堂」■ だるま食堂 とは?■三戸町にある「 にんにく専門 だるま食堂 」は創業7年目(2015年)のラーメン屋さん。青森県産のにんにくを使ったラーメンやカレー、油淋鶏、ガーリックシュリンプなどが人気のお店です。 お店に入る前からにんにくの...

朝からうにいくらの贅沢丼

↑陸奥湊駅前の( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )陸奥湊駅前にある無料休憩所で朝からコスパ最高の うにいくら丼 を食べちゃいました。「陸奥湊駅前無料休憩所」■八戸市営魚菜小売市場 改修工事中■陸奥湊駅前にあった「八戸市営魚菜小売市場 」は老朽化のため現在改修工事中となっています。 かつての市場内にあった小売店は周辺の店舗で日曜日、休場日以外の毎日、日の出前から元気に営業しています。↑工期が延びてます。(悲) (...

東北町の絶品居酒屋

↑炙りと日本酒のお店です。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )東北町にある一軒家の居酒屋さんで飲み会してきました。(備忘録)「炙りと日本酒小福」 (食べログ)■東北町の一軒家の居酒屋さん■東北町上北南 にある「 炙りと日本酒小福 」は、東北町にある居酒屋さんです。お店は大きな平屋で外観はシック、オシャレな雰囲気の店内では馬刺しをはじめ、焼き物、お刺身なとをつまみに日本酒を飲めるお店として、人気です。↑...

秘密の展望台で雲海独り占め

↑なんか素敵な景色が観られる予感。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )秘密の場所から 十和田湖 の貴重な自然現象を独り占めしちゃいました。→十和田湖まとめ (PC閲覧推奨)「十和田湖 旧敢湖台」(かんこだい)  <敢湖台>■十和田湖とは?■十和田湖 は、青森県十和田市 と 秋田県鹿角郡小坂町 にまたがる 標高400m にある 周囲長46km 、 面積12位 、 深さ第3位 の 二重カルデラ湖 です。 二重のカルデラ湖は日本でこの十和...

十和田のごますりラーメン

↑お店の外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十和田市にあるゴマが効いたラーメンを食べてきました。「麺屋ごま兵衛」 ■ごますりラーメン ■今年(2022年)3月22日、十和田市に十三番町にオープンした「 麺屋ごま兵衛 」は、かつて「 イオンスーパーセンター十和田 」のフードコートに入っていたお店が移転した人気のラーメン屋さんです。↑店内風景( iphone13ProMax )店内に入るとゴマの良い香り。。。自分でするゴマを好きだけ...

板柳町のりんごソフトは一味違う

↑板柳のりんごを使った商品がいっぱいありますヨ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )りんご丸かじり条例施行の板柳町で りんごソース付のソフトクリームを食べてきました。「ふるさとセンター」■ ふるさとセンター とは? ■「板柳町ふるさとセンター」は、板柳町福野田にある250種約800本のりんごの木の見本園をはじめ、産直、りんご資料館、体験工房、宿泊施設、温泉(笑)まであるりんごをテーマにした公共施設です。■その名は りんご...

古坂大魔王が愛した焼きそば

↑お店の外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森市の住宅街の中にある焼きそば専門店へ超・久しぶりに行ってきました。「後藤食堂」  (食べログ)■ 青森市には焼きそば屋さんが多い ■中華麺購入金額が全国1位、カップ麺購入金額が全国4位(青森ピカイチデータ)の青森県、 煮干ラーメン や 味噌カレー牛乳ラーメン などラーメン屋さんが多いですが、 焼きそば屋 さんも結構見かけます。 食堂的なお店もありますが、製麺所だっ...

チョコQ助ギリで買えた

↑ギリギリ買えた。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )今、ブレイク中のおせんべいが販売休止になる前にゲットできました。(備忘録)「チョコQ助」 (有限会社しんぼり)■ ブレイク中 ■「 チョコQ助 」ってご存知ですか? 南部せんべい を製造販売する八戸市にある「 しんぼり 」という会社が一年前(2021年3月)に発売を始めた商品なのですが、SNSを中心に大ブレイクしているんですヨ。 おひざ元の八戸市はもちろん、周辺の市町村でも...

十和田市現代美術館へ行ってきた

超久しぶりに美術鑑賞してきました。「十和田市現代美術館」 ■ 十和田市現代美術館 とは? ■「 十和田市現代美術館 」( Towada Art Center )は、十和田市の中心地に2008年4月に開館した 現代美術 を展示する美術館です。十和田市の中心地の「 十和田市官庁街通り ( 駒街道 )」沿いにあり、美術館の廻りの野外には華やかなアート作品が展示されています。 美術館は各展示室をガラスの廊下で繋いだ独立した展示室となっていて...

爆盛り油淋鶏定食@弘前

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )弘前市中野 にある 中華食堂 で 大盛の定食を食べてきました。「ラーメン華心」 (食べログ)■ラーメン華心とは?■城下町だったからなのか、学生の町だからなのか、弘前市には食堂が多いですよね。そのどれもが個性的で食べ歩きが楽しいです。この「華心」さんは、周りを高校や大学に囲まれた学生がたくさんあるエリアにあるラーメン屋さんなのですが、恐ろしいほどのボリュームで出て...

たんちゃ亭のカツカレー

十和田市にあるカレーとラーメンのお店でカツカレーを食べてきました。→十和田市グルメ「 たんちゃ亭」 (食べログ)■奥入瀬から移転■十和田市の中心地からちょっとはずれたところにある「 たんちゃ亭 」は、カレーとラーメンの二本立てのお店です。かつては十和田市法量で「 たんぼのちゃや 」というお店で営業されていたそうですが、火災で現在の店舗に移転してきたそうです。 もしかして店名の由来って「たん(ぼの)ちゃ亭」...

おいらせの金山焼のピザ

↑お店の外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )「 道の駅奥入瀬ろまんパーク 」がリニューアルしたお店で美味しいピザが食べられると聞いたので行ってきました。→十和田市グルメ「OIRASE BEER Brewery & Restaurant 」 ■道の駅追良瀬 リニューアルしました■5月29日、十和田市奥入瀬にある「 道の駅追良瀬ろまんパーク 」のが2施設リニューアルされ、新しい店舗がオープンしました。ひとつは「 あら、りんご。青森ファクトリーショッ...

おまかせ定食1000円

↑ 「観」だけになっていますが、ここです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )近くまで行ったので、久しぶりに十二湖の入口にある食事処で恐ろしくコスパの良い定食を食べてきました。→深浦町まとめ (PC閲覧推奨) 「 静観荘網元 」 (食べログ)■ 静観荘網元とは? ■「 静観荘網元 」は国道101号線 沿いにある静観荘という民宿の食堂です。 外観に負けてないゆったりとした時間が流れるレトロな店内で、優しく話しかけてくれ...

ごーめんの豚ダブル

↑お店外観  ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十和田市三本木にある岩手発二郎系ラーメンのお店でまたまた食べてきました。 (備忘録)「豪ーめん」 (ごーめん) ■ 岩手発二郎系ラーメンのお店 ■東京都港区三田にある「ラーメン二郎」を目標に独自流のラーメンを作ったという「豪ーめん」は、創業2006年、岩手県花巻市を中心に東北地方に16店舗(岩手県(8店舗)宮城県(3店舗)秋田県(1店舗)福島県(1店舗)青森県(3店舗)...

駅舎の巨大土偶の目が光る

↑め、めがぁ~!( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )→木造町まとめ (PC閲覧推奨)JR五能線 木造駅の眼が光る巨大土偶を観に行ってきました。「JR五能線 木造駅」 (きづくりえき)■ しゃこちゃん のまち■つがる市木造町 の「 亀ヶ岡遺跡 」で出土したことで、町のシンボルとなった「 遮光器土偶 」大きな目とそれと対照的に小さな鼻と口、両肩が張り出ていてクビレのある腰と短い手足が特徴的な人型の土偶、木造町では「 しゃこ...

蓋の閉まらないかつ丼@弘前

↑さぁ、いってみよう!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )弘前市高崎にある大衆食堂で びっくりかつ丼 食べてきました。「一幸食堂」 (食べログ)■一幸食堂とは?■城下町だったからなのか、学生の町だからなのか、弘前市には食堂が多いですよね。そのどれもが個性的で食べ歩きが楽しいです。弘前市の中心街から少し外れたところにあるこのお店、大盛のかつ丼が食べられると有名なお店なんですヨ。1971年創業の大衆食堂だそうですが、建...

F16デモフライトに遭遇2022

↑( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )三沢航空科学館に行った時、タイミング良く米軍のデモフライト飛行訓練を観ることができました。「三沢航空科学館」■三沢航空科学館とは?■三沢市三沢にある「 三沢航空科学館 」は2003年8月に開館した「大空」と「飛翔」をテーマとした青森県立の航空博物館です。 飛行機の歴史や展示、空に絡む科学、フライトシュミレーターなど体験アトラクションも多く、楽しく学べる施設です。→三沢...

喜三(オレハ)のジャンボおにぎり

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県限定のご当地コンビニエンスストア「 オレンジハート 」の総菜専門店のおにぎりが美味しいんです。「喜三 オレンジハート平内中野店 姉妹店」 (きさん) (食べログ)■オレンジハート■「 オレンジハート 」(通称: オレハ )は地元に密着したサービスを目標にしたコンビニエンスストアで、1982年に第1号店をオープン、最大17店舗(2001年)展開してたそうですが、2022年6月現在は...
07 | 2022/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -