↑先日の城ヶ倉大橋 紅葉も終わり、すっかり冬景色( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2022年(令和4年)最後の日、大晦日になりました。今年(2022年)も昨年に引き続き 新型コロナウィルス感染症 に翻弄された一年でしたね。 今年は6月中旬に青森への単身赴任が解任され、9月から再び青森単身赴任が始まるという一年でした。 今年も約10か月、大好きな青森県に浸れた大満足の一年となりました。「青い森BLOG」は一年を通して継続...
↑今年もながさき屋さんの絶品りんごが食べられるしあわせ。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )りんごの季節になりました! りんごといえば青森県! 毎年楽しみな青森りんご、今年も青森県に単身赴任してるので、直接お店へ行き買ってきました!→青森ライフの記録「アップル ながさき屋」2006年、青森県単身赴任をする中で出会った青森りんご、お父さんが目利きしたりんごは神奈川県で食べるりんごとは別のくだものと思えるくらい濃く...
↑食堂外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )「 市場の食堂 」って聞くと、安くて、美味しいものが食べられると思えますよね。青森市卸町 にある 青森中央卸売市場 食堂 へ食べに行ってきました。→青森市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「 青森市中央卸売市場 市場食堂 」■ 青森市中央卸売市場 とは?■青森市卸町にある青森市中央卸売市場は、水産・青果・花を取り扱う青森市の卸売・仲買業者のための卸売市場です。通常一般の人は市場...
↑日の出前に到着!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )毎週日曜日(12月25日)、 八戸市 の 八戸舘鼻漁港 で行われている 朝市 へ行ってきました。→八戸市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「舘鼻岸壁朝市」■日本一の規模■青森県の南部地方にある 八戸市 は、青森市に次いで青森県第2の都市で太平洋に面していて、イカやサバなどの新鮮な海の幸が水揚げされる全国的にも有名な港町です。↑日の出前からたくさんの人出( EOS_R6 + EF70-200m...
↑またまた来ちゃった。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )さぁ、忘年だ! 馬だぁ!! 十和田市で馬肉食べてきました。「馬肉料理 吉兆」 (食べログ)■ 青森県は馬の産地 ■青森県南部地方 では昔から優秀な 南部馬 の産地で、馬との関係が深い土地なんだそうです。「戸(へ)」とつく地名が多いのですが、これは鎌倉時代に馬の管理や鎌倉に貢馬するために設けた行政上の組織形態が「戸」だったことに由来するんですって。そんな馬との...
↑雪が大分解けました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )お気に入りの七戸町の牧場のジェラート「 NAMIKI 」 季節によって限定フレーバーがでるので定期的に行かないと食べそびれちゃうんですよね。 いつもなら月初めに食べに行くのですが、12月は何かと忙しく、食べに行くのがギリギリになってしまいました。→七戸町まとめ (PC閲覧用)「牧場のジェラート店ナミキ」 (NAMIKI)■ NAMIKI とは?■七戸町 の 国道4号線 近くにあるこ...
↑今回はガーリックライスお肉増量!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )五所川原市にある カブセンター ( スーパー )の中にある低温調理のステーキが食べられるお店で お肉増量イベント を開催しているというので行ってきました。「 カブセンター五所川原店 ステーキハウス グリルタクミ 」■カブセンター の中にあるステーキ屋さん ■青森県のローカルスーパー「 カブセンター ( Cub Center ) 」は「 紅屋商事株式会社 」が経営す...
↑今年は道路に雪はなし( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )今年も黒石市の純和風の街並みにクリスマスを題材にしたねぷた絵が掲げられているというので、観てきました。→こみせ通りサンタねぷた絵2021→こみせ通りサンタねぷた絵2019「こみせ通りサンタねぷた絵 」 ■中町こみせ通りとは?■青森県の津軽地方にある黒石市にある「 中町こみせ通り 」は、江戸時代につくられた 日本初のアーケード 、伝統的建造物と雪よけのひさし状の板張...
↑スタッドレス新調しました。これで青森の冬を益々楽しめそうです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )この週末はクリスマスですね。6年ぶりに週末と重なったそうです。楽しい想い出たくさんできそうですね。 青森県内では徐々にイベントが開始されています。新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいで...
↑十和田市内はこんな雪の降り( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十和田市相坂にあるカフェレストランへ行ってきました。→十和田市のグルメまとめ (PC閲覧推奨)「 Unbreakable」 (アンブレイカブル)■元酒屋のおしゃれ建物の喫茶店■十和田市中心街から少し外れたところにある「 Unbreakable 」( アンブレイカブル )は、2019年11月にオープンした姉妹が営むカフェレストランです。 ↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )姉...
↑イベントチラシ( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )いよいよ クリスマス のカウントダウン、別にプレゼントをもらうわけでも予定があるわけでもないのにワクワクしちゃうのはなんででしょう。青森市にある アスパム で行われているクリスマスイベントへ行ってきました。「 クリスマスマーケットinアスパム2022 」■ クリスマスマーケット とは?■クリスマスマーケット は、1393年にドイツで始まったといわれる12月のはじめからクリス...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )単身赴任している十和田市の部屋のすぐ近くにあるお店でハンバーガーを食べてきました。「カフェショ・ボーン」(sho・buon) (Facebook)■ カフェショ・ボーン とは?■大きなバイクが店前に停まり、アメリカンな小物や雑貨が飾られたこのお店、外観は「バイク屋さん」って感じでちょっと入りづらいのですが、 十和田産短角牛100%パテのハンバーガー や タコライス 、カレー などが...
↑青森県一番のクリスマスツリーだね。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県のランドマーク アスパム で行われている クリスマスマーケット をアスパムの13階の展望台から見てみました。「 青森観光物産館 アスパム13階展望台 」■ 青森観光物産館 アスパムとは?■「青森観光物産館 アスパム」は青森市のウォーターフロントに1986年に建設された観光施設で、青森県内のお土産や観光の情報が得られたりと情報の発信基地となっていま...
↑ポスター発見!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )この冬、 青森県弘前市 と 北海道函館市 が「 雪ミク 」と連携した観光キャンペーンを展開するそうです。「ひろはこ冬の観光キャンペーン」■ ひろはこ とは?■「 ひろはこ 」とは、弘前と函館 両市の2文字ずつを組み合わせて作った造語で、「ひろはこ冬の観光キャンペーン」は青森県弘前市及び北海道函館市への観光消費額向上を図るために北海道応援キャラクターの「 雪ミク 」とコ...
↑9時から営業開始です。( EOS_5DMark4 + EF24-70mmF2.8L )青森市大矢沢にある煮干しラーメンのお店で数量限定というつけ麺を朝ラーで食べてきました。→ 前々回は「葱煮干しラーメン」を食べました (2021年10月限定)→ 前回は「超濃厚いってん煮干し」を食べました (2022年3月限定)「 中華そばいってん 」 (食べログ)■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■朝からラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津...
↑ミルキーでなかなかです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )十和田市にある駒っ子ランドのソフトクリームがおいしいんです。→十和田市グルメ (PC閲覧推奨)「駒っこランド」■駒っこランドとは?■十和田市の郊外、梅山にあるこの施設、自然豊かな広大なエリアで、馬と触れ合ったり、芝生や遊具などで思いっきり遊ぶことのできる、馬と所縁のある十和田市らしい入場無料(称徳館は有料)複合施設です。<駒っこランドの代表施設>・馬の...
↑お気に入りの場所。 八甲田ロープウェー山頂公園駅が観えるね。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )降り始めたらドカ雪。。。皆様どうぞお気を付けください。青森県内では徐々にイベントが開始されています。新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 感染状況により中止・変更とな...
↑3年ぶりに復活! ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )コロナ禍 で2019年11月から休業していた 野辺地町 の人気 観光市場 が復活して、 海鮮丼 がサービス価格で提供されているというので行ってきました。「のへじ活き活き常夜燈市場」 (じょうやとう)■ のへじ活き活き常夜燈市場 とは?■「 のへじ活き活き常夜燈市場 」は 野辺地町 「 常夜灯公園 」に隣接した2016年10月にできた観光市場です。 むつ湾 に面した絶好のロケーショ...
↑酸ヶ湯温泉が近いのにアスファルトが見えてる?! EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )(昨日(12/14)からの最強寒波の到来でやっと冬らしくなってきましたが) 例年であれば里にも山にも雪が降り、根雪となってもいい時期なのにあまり雪が降りません。 今年の冬はなんかおかしい。 アメダス設置地域で日本一の積雪となる八甲田山の酸ヶ湯温泉へ様子を観に行ってきました。「青森県道40号線(青森田代十和田線)」↑八甲田山頂はそれ...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十和田市にあるカレーとラーメンのお店で青森市のソウルフードをインスパイヤしたラーメンを食べてきました。→十和田市グルメ「 たんちゃ亭」 (食べログ)■ たんちゃ亭 とは? ■十和田市の中心地からちょっとはずれたところにある「 たんちゃ亭 」は、カレーとラーメンの二本立てのお店です。かつては 十和田市法量 で「 たんぼのちゃや 」というお店で営業されていたそうですが、火災...
↑正式名称を「あもり24」というらしい@黒石りんごまつり( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県生まれの貴重品種 念願叶って食べられました。「はつ恋ぐりん」■青森りんご50種以上■世界中で約15,000種あるといわれるりんごの品種、日本では約2,000種、そのうち青森県で生産されているりんごは50種類ほどあるそうです。りんごの名前で「しりとり」ができるくらい多いんですヨ。→「青森県民手帳」は見開き二ページ目にりんご品種紹...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )三沢市にあるお気に入りの居酒屋さんの秋味ランチを食べてきました。→ 青森の海鮮丼 まとめ (PC閲覧推奨)「旬の味 炭火焼いろり」■19年前からのお付き合い■三沢沖、青森県産の新鮮な魚介類や食材を使った郷土料理を食べさせてくれる地産地消推進の店「 旬の味 炭火焼いろり 」は、お刺身や炭火で焼いた焼魚、焼鳥や鍋などの料理、そしてこだわりの日本酒が楽しめる三沢市中央町にある人...
↑あれだ!( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )町の中や山の中、青森県って日帰り温泉や温泉銭湯が沢山ありますよね。 秋になる前、野性味あふれる、いや野生過ぎる野湯へ行ってきました。(備忘録)「タヌキの湯」 (あやめ公園近く)■青森県は温泉大国■青森県は温泉大国。 源泉数は全国6位、温泉地数は全国4位、総湧出量は全国4位、人口10万人当たりの公衆浴 場数は全国1位などなど、たくさんの温泉があります。特徴的な泉質も...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森市にある煮干しなお店へ行ってきました。「 焼麺屋にぼてつ」(食べログ)■ 焼きそば屋さんが意外と多い ■中華麺購入数量全国4位の青森県、 煮干しラーメン や 味噌カレー牛乳ラーメン などラーメン屋さんが多いですが、 焼きそば屋 さんも結構見かけます。特に青森市内には焼きそば専門店が何軒もあって、青森市内に住む友人に勧められることも多いです。→かつて駄菓子屋さんだった...
↑陸奥湾超しの岩木山 絵になるなぁ。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県内では徐々にイベントが開始されています。新型コロナウィルス感染症が収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 感染状況により中止・変更となる場合もあるかと思いますので、お出かけの際はご自身で事前に確認してお出かけください...
↑なんとか一個だけゲットできました。 ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )夏場販売を休止していた大ブレイクしている南部せんべいが再販をはじめたというので買ってきました。「チョコQ助」 (有限会社しんぼり)■ ブレイク中 ■「 チョコQ助 」ってご存知ですか? 南部せんべい を製造販売する八戸市にある「 しんぼり 」という会社が一年前(2021年3月)に発売を始めた商品なのですが、SNSを中心に大ブレイクしているんですヨ。 割...
↑雪のちらつく中 オープンしました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )単身赴任している十和田市の中心街にマクドナルドが新規オープンしました。「 マクドナルド ・ McCafe by Barista 102十和田店」 ■ 十和田にマックがオープン ■12月8日、十和田市の中心地にマクドナルドが新規オープンしました。 このマック、マクドナルドだけではなく、 マックカフェ ( McCafé by Barista )が併設している店舗なんです。 青森県内にはマッ...
↑ゆき~!嬉 @今朝の通勤路( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2005年からブログをはじめて17年、いろいろな場所やシチュエーションでこの日を迎えてきましたが、今年は(も)青森県の単身赴任の部屋で誕生日を迎えました。→地元平塚、神奈川県以外の報告はこちら今まで悔いのないよう、やりたいこと、思いついたことはやってきたつもりですが、まだまだやりたいことがいっぱい! 残りの人生を考えると焦り気味ですが、身体に気を付...
↑夏泊ほたてライン( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )陸奥湾に飛び出た夏泊半島、その先端にある食堂でほたてを食べてきました。→青い森の海鮮丼 (PC閲覧推奨)「活魚料理 浜千鳥」 (食べログ)■ 夏泊半島の先端の食堂 とは?■「 浜千鳥 」は夏泊半島の先端にある漁師さんが営業する海産物が自慢の食堂処です。 陸奥湾に飛び出た 夏泊半島 ですから海産物も豊富で、特に夏場(5月から8月頃まで)はおいしい「うに」が安く、沢...
↑クレープだけ買えなかった。。。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )毎月新しい味が限定発売される「 工藤パン 」の「 イギリストースト 」2022年12月はイギリストーストは1品ですが、ロールサンド系が2品、頭脳パンが2品そして復刻版が3品と盛りだくさんの内容です。「工藤パン12月の新商品」■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「工藤パン(通称:クドパン)」ではないでしょうか。 1932...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十和田市にあるカレーとラーメンのお店で朝ラーを食べてきました。(備忘録)<現在は朝ラー休止中だそうです>→十和田市グルメ「 たんちゃ亭」 (食べログ)■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■朝からラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津市 の朝ラーは有名ですが、青森県にもあるんですヨ。青森県は 中華麺購入数量 が全国4位 、 カップ麺購入数量 が全国2位( ...
↑イベントチラシ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )報告が遅れました。 そして、そして、11月19日・20日に藤崎町で行われたイベントへも行ってきましたヨ。「ふじさき秋まつり」↑りんごがたくさん( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )■ ふじりんごのふるさと ■青森県の津軽地方 津軽平野 のほぼ中心にある 藤崎町 は人口1万5千人ほどが住む「 りんご 」と「 お米 」が名産の地です。りんごの品種「 ふじ 」が生まれた町として知られています。 「...
↑寒いので単身赴任の部屋の近くにある「 一本木沢温泉 」で温まろう。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )いきなり冬きましたね。しかし、ここまで激しくなるとは。。。里雪、皆様どうぞお気を付けください。青森県内では徐々にイベントが開始されています。新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいです...
↑いきなり-5℃か。寒っ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )やっと、青森県里雪が降りました。「青森地方気象台」■ 統計開始以来最も遅い初雪 ■毎年、11月の中旬くらいに雪の降り始める青森県の平地、昨年(2021年)は11月23日、一昨年(2020年)は11月10日に降雪を観測していたのですが、今年(2022年)は昨日(11月30日)初雪となりました。青森市では平年よりも22日遅い観測で、統計開始以来 最も遅い初雪となったそうです。→2005...