スポンサーリンク

2023年02月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

しらかみの湯

↑寒い時こそ温泉ですよね。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )青森県って日帰り温泉、温泉銭湯が沢山ありますよね。西目屋村の乳穂ヶ滝を観に行った帰りに近くの日帰り温泉を利用しました。→青森県の温泉まとめ (PC閲覧推奨)「ブナの里白神館 しらかみの湯」 ■ ブナの里白神館 しらかみの湯 ■「 ブナの里 白神館 」は白神山地の青森県弘前方面からの玄関口となる西目屋村にある宿泊施設です。 源泉かけ流しの自慢の温泉「 しらかみの...

辛い煮干ラーメン

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )ハマりまくりの煮干しラーメン、今回は辛い煮干しラーメンを食べに行ってきました。「麺道舎 ぜくう」■青森県の煮干しラーメン■青森県津軽地方では昔から煮干しを使った「煮干しラーメン」が食べられていて、お店も沢山あります。 青森県の煮干しラーメンには昔ながらのあっさりした少し酸味のあるスープのものと、煮干しを多量に使用したもの、動物系スープを合わせた濃厚煮干しの3種が...

三沢のそば屋の大盛から揚げ

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )三沢市にあるお蕎麦屋さんで山盛りのから揚げを食べてきました。→三沢市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「生そば処 おお山」 (食べログ)■ そば処 おお山とは?■「 そば処 おお山 」は、三沢市にある創業150年の老舗お蕎麦屋さん、本格的なお蕎麦のほか、カレーやラーメンなどが食べられるお店です。 もちろんお蕎麦が人気なのですが、唐揚げも人気なんですヨ。↑店内の様子(過去画像) ...

弘前アップルパイトランプ

いま、弘前市で話題となっているあのトランプ、ゲットしました。→青森りんごの総まとめ (PC閲覧推奨)「弘前アップルパイトランププレゼントキャンペーン (Instagram)■アップルパイの街、ひろさき■日本一のりんごの産地の 弘前市 では 青森りんご を使った美味しい アップルパイも有名で、市内の喫茶店やレケーキ屋さん、パン屋さん、和菓子屋さんなどで売られています。それぞれに特徴があって、食べ歩きが楽しいんですヨ。...

23年2月第4週末★

↑あおもりあるある( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )「withコロナ」ということで次々にイベントが開始されはじめています。 冬真っ盛りの青森県、今週末は雪国ならではの雪国だからこそ楽しめる行事がたくさん開催されます。 新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。感染状況により中止...

弘前アポーパイガイド第17版

弘前市のアップルパイ を紹介した ガイドマップ の内容更新されました。「 弘前アップルパイガイドマップ 」(第17版 2023.2月)■ アップルパイの街、ひろさき ■日本一のりんごの産地の弘前市では青森りんごを使った美味しいアップルパイも有名で市内の喫茶店やレケーキ屋さん、パン屋さんなどで食べることができます。 それぞれに特徴があって、食べ歩きが楽しいんですヨ。そんなアップルパイの食べ歩きの強い味方となるのが弘...

オカラ100%の豆腐

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )五所川原市にある老舗お豆腐屋さんの絶品豆腐を買ってきました。「福士とうふ店」 ■ 福士とうふ店 とは?■「 福士とうふ店 」は 五所川原市 にある1931年創業のお豆腐屋さんです。地元 青森県五所川原市 の大豆のみでつくるオール青森県産とうふが自慢で、敷地内には自慢の「 おぼろ豆腐 」を使ったメニューが食べられる「 福士豆腐食堂 」を営まれています。↑おいしそうなお豆腐がいっぱ...

ホロンバイルのまきば苺ソース

↑またまた来ちゃった。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市の絶品ソフトクリームをまたまた食べに行ってきました。「カフェテラス ホロンバイル」 (食べログ) ■青森3大ソフトクリーム■ 青森県には美味しいソフトクリームがいっぱいありますよね。中でも特に美味しいと評判の「ABITANIAジャージーファーム」「ボン・サーブ」そしてこの「ホロンバイル」3店舗はSNSを中心に「青森三大ソフト(青森3大ソフトクリーム)」と呼ば...

イタリアンギガーリックらーめん

↑今回も夜にお邪魔。昼間は混んでいるからねぇ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )三戸町のある大好きなにんにく料理のお店で2月の裏メニュー食べてきました。→ 三戸町まとめ (PC閲覧推奨)「 にんにく専門 だるま食堂」■ だるま食堂 とは?■三戸町にある「 にんにく専門 だるま食堂 」は創業7年目(2015年)のラーメン屋さん。青森県産のにんにくを使ったラーメンやカレー、油淋鶏、ガーリックシュリンプなどが人気のお店です。 ...

本日の焼魚(ホッケ)定食@いろり

↑また来ちゃった( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )三沢市にあるお気に入りの居酒屋さんのランチ、いつもはお刺身なのですが、今回は焼き魚定食を食べてきました。→ 青森の海鮮丼 まとめ (PC閲覧推奨)「旬の味 炭火焼いろり」■19年前からのお付き合い■三沢沖、青森県産の新鮮な魚介類や食材を使った郷土料理を食べさせてくれる地産地消推進の店「 旬の味 炭火焼いろり 」は、お刺身や炭火で焼いた焼魚、焼鳥や鍋などの料理、そして...

奈良美智さん企画展に行ってみた

↑れんが倉庫が美術館になってマス。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )弘前れんが倉庫美術館 で開催中の企画展へ行ってきました。「弘前れんが倉庫美術館」■ 弘前れんが倉庫美術館とは?■「 弘前れんが倉庫美術館 」は、2020年7月に青森県弘前市吉野町にオープンした美術館です。 「 弘前れんが倉庫美術館 」は酒造工場として建てられ、のちにシードルの製造工場となっていた築100年以上の「 吉野町煉瓦倉庫 」をリノベーションした...

しおやのもやし焼きそば大盛

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森市の住宅街の中にある焼きそば専門店へ超・久しぶりに行ってきました。「しおや」  (食べログ)■ 青森市には焼きそば屋さんが多い ■中華麺購入金額が全国1位、カップ麺購入金額が全国4位(青森ピカイチデータ)の青森県、 煮干ラーメン や 味噌カレー牛乳ラーメン などラーメン屋さんが多いですが、 焼きそば屋 さんも結構見かけます。 食堂的なお店もありますが、製麺所だったり、...

23年2月第3週末★

↑今週末はなんといっても 八戸えんぶり ですよね!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )「withコロナ」ということで次々にイベントが開始されはじめています。 冬真っ盛りの青森県、今週末は雪国ならではの雪国だからこそ楽しめる行事がたくさん開催されます。 新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよい...

16_09_弘前東栄ホテルきむら屋noアポーパイ

↑ホテル外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )「 弘前アップルパイガイドマップ 」で紹介されているお店、今回のものは最新の第16版(2022.7月)で選ばれた弘前駅の待合室の中にあるアップルパイです。「弘前東栄ホテルきむら屋」 ■アップルパイの街、ひろさき■全国一位のりんごの産地、弘前市。その美味しい青森りんごを使った美味しいアップルパイも有名で、市内40店舗以上で提供されています。 提供店を紹介した弘前市の観光協...

高校近くの食堂のカツ丼

↑お店外観 駐車場はお店の前に4台分くらいです。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )十和田市にある 県立十和田工業高校 近くにある食堂でカツ丼を食べてきました。「食事処 味喜」■食事処 味喜とは?■かつて三沢駅から十和田市中心地まで走っていた「 十和田観光電鉄 」の「 ひがしの団地駅 」の近くにあるこのお店、定食が安く、ボリューミーで、美味しいお気に入りのお店です。 ↑店内の様子( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )ここの...

至福の200円温泉(備忘録)

↑施設外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県って日帰り温泉、温泉銭湯が沢山ありますよね。黒石市にある宿泊施設の日帰り温泉を200円で利用しました。(備忘録)→青森県の温泉まとめ (PC閲覧推奨)「長寿温泉 松寿荘」 ■ 長寿温泉 松寿荘 ■「 長寿温泉 松寿荘 」は黒石市にある客室8室の温泉旅館です。今回行ってきたのはその施設の温泉。 公衆浴場としても営業されているようで、日帰り入浴が可能となっています。↑休憩室...

大鰐温泉もやしの季節・2023

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )寒くなったら旬到来! 少し出遅れてしまいましたが今年も 大鰐町門外不出 の 伝統野菜 「 大鰐温泉もやし 」食べてきましたヨ。 「山崎食堂」 (食べログ)■ 山崎食堂 とは?■弘前大鰐線大鰐駅ロータリー 横にあるこのお店、特産の 大鰐温泉もやし が食べられる食堂です。2010年12月 東北新幹線 の 新青森駅 が開業した際のCMに採用されたことでも知られてます。(→2010年 東北新幹線新...

にんじゃあ麺と焼きおにぎり

↑にんにく日本一( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )ブランドにんにく で有名な 田子町 ( たっこまち )で 大人気のにんにくのラーメンと焼きおにぎりを食べてきました。「田子町ガーリックセンター」■青森県は日本一の産地■日本国内 の にんにく の収穫量( 農水省H28年統計 )は、青森県(14,200t)が1位で、2位が香川県(744t),3位が北海道(648t)となっており、青森県がダントツ。そのシェアは7割ほどもあるんだそうです。青...

三沢空港行の窓の外

↑ピカチュウのラッピングだ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和されました。電子機器が離陸...

ホタテ一番の籠盛り

↑元気に営業中!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )ホタテ養殖発祥の地、平内町にあるホタテ尽くしのレストランへ行ってきました。前回食べに行ったのが2018年ですので4年振りくらいになります。「ご当地レストラン ホタテ一番」 ■場所■2018年5月8日にオープンしたこのレストラン、一時閉店しておりましたが経営者が変わり現在も「ホタテ一番」の名で元気に営業しています。 レストランは平内町の4号線横にある「ほたて市場」の敷地内...

23年2月第2週末★

↑津軽弁を勉強中!笑 ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )「withコロナ」ということで次々にイベントが開始されはじめています。 冬真っ盛りの青森県、今週末は雪国ならではの雪国だからこそ楽しめる行事がたくさん開催されます。 この冬一番かも。新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。感...

冬の球場アート2023

↑良い天気!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )弘前市にある「はるか夢球場」で行われた「スノーアート」を観てきました。「冬の球場アート2023」 ■冬の球場アート2023とは?■「 冬の球場アート 」とは、弘前市にある「 弘前市運動公園野球場 (愛称: はるか夢球場 )」で2018年から開催されている冬の人気イベントで、プロ野球の公式戦が行われる巨大なグランドをキャンバスに積もった雪の上をスノーシューを使って足跡をつけ、模様...

漁港ストアのカップめん

↑漁港ストアと言ったら黄色だよね。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )八戸市民の心の店「 漁港ストア 」が監修したカップラーメンが発売されました。「漁港ストア監修醤油ラーメン」■八戸 ストア ■日本一の朝市で有名な 八戸市舘鼻岸壁 にあるこのお店、日用品や雑貨・雑誌・お土産・おもちゃ(笑) などを売るスーパー的部分と、麺類を出す食事処がドッキングした岸壁にある1974年に創業する 浜のスーパー です。 お店の外まで聞こえ...

もしかしたら完全結氷するかも

↑成長している!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )約2週間前に観に行った西目屋村 にある「乳穂ヶ滝」ここにきて結氷急加速しています。観に行ってきたので情報更新します。「乳穂ヶ滝」 (におがたき)■乳穂ヶ滝とは?■「 乳穂ヶ滝 」( におがたき )とは「 白神山地 」の入口、中津軽郡西目屋村にある高さ33mの絹糸のように白く静かに水が落ちる美しい滝です。 滝の裏の岩盤には不動尊が祀られており、地域の方々の信仰の象徴と...

今だけアップルパイ食べ比べ

↑冬のりんご公園は白一色の世界( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )→りんごの花の咲くころの「弘前りんご公園」弘前市にある「 弘前りんご公園 」内のレストランで2月週末 数量限定でアップルパイ食べ比べを行っているというので行ってきました。「りんごの家レストラン「アップルパイプレート」■アップルパイの街■弘前市は日本一のりんご生産地、市内にある喫茶店やケーキ屋さん、パン屋さんなど40店舗以上で特産のりんごを使用したア...

日の出前からオマケ三昧

↑旧正マッコ市 のオープニングを飾るのは 朝5時からの 福まき ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )黒石市で一年に一回、午前5時から開催されるとってもお得なイベントに行ってきました。「旧正マッコ市」 ■津軽の伝統行事 旧正マッコ市 とは?■「 旧正マッコ市 」とは、黒石市の市内商店街で藩政時代(ってことは江戸時代くらいってこと?)から旧正月に行われていた「 年に一回のバーゲンセール 」のことです。この日は早朝か ら黒...

青い森のせり鍋2

↑レストランの入口。 いつ行っても人気です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )昨年末(2022年) 恒例の冬の風物詩、岩木山麓で栽培されているセリを使った鍋の提供が始まったというので、食べてきました。「レストラン こざくら (農産物直売所 ANEKKO)」 ■ 一町田のせり ■岩木山麓にある 一町田 ( いっちょうだ )地区では冬でも凍らない良質な湧き水を使って400年前から「 せり 」を栽培しているそうです。この「 一町田のせ...

煮干し香るナポリタン

↑お店の入口は右の白い扉の奥( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )青森市古川にあるカフェで煮干し味のナポリタン(ニボリタン)を食べてきました。→十和田市グルメ (PC閲覧推奨)「 JUSTINE COFFEE(ジャスティン・コーヒー)」 (食べログ)■ ナポリタンが好き ■私、ナポリタンが大好き! 地元の神奈川県ではもちろんですが、出張や旅行先でも「ナポリタンの美味しいお店があるよ」ってきくと食べに行ってしまいます。 当然、単...

23年2月第1週末★

↑冬 真っ盛り! ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )冬真っ盛りの青森県、「withコロナ」ということで次々にイベントが開始されています。どれも雪国ならではの行事で面白そう!新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 感染状況により中止・変更となる場合もあるかと思いますので、お出か...

青い森の豆まきは落花生(驚)'23

↑今年も落花生で豆まきしますヨ。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )今日は 節分 ( 2月3日 )ですね。 豆まき の準備できてますか? 青森県のスーパーなどの節分の豆売り場には落花生ばかりが売られている光景、トータル8年の青森生活でもうビックリしなくなりましたが、単身赴任していた当初は衝撃でした。「青森県は節分に落花生をまく」 (インターネットリサーチ)■青森県では 落花生 をまく?■一番初めに青森県に単身赴任した...

にんにく農家さんの食堂

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )弘前市にあるにんにく農家さんがやっている食堂へ行ってきました。→弘前市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「産直食堂」 (食べログ)■ 産直食堂 とは?■「 産直食堂 」は、弘前市郊外に昨年(2022年)4月にオープンしたにんにく農家がやっていらっしゃる食堂で、にんにくを使ったスタミナメニューが食べられるお店です。にんにく料理を食べられるほか、にんにくや新鮮野菜、きのこなどの販売...

2023年2月のクドパン

↑さぁ、何から食べる( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )→2022年2月のクドパン→2021年2月のクドパン→2020年2月のクドパン→2018年2月のクドパン毎月新しい味が限定発売される「 工藤パン 」の「 イギリストースト 」2023年2月はイギリストーストが2品,サンライズケーキも2品,復刻版も2品に加え、チョコスプレーのシュークリームもあるなど、大盤振る舞い!「工藤パン2023年2月の新商品」■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数...
01 | 2023/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -