↑青森駅( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )2013年 の青森駅青い森鉄道 ねぶたライナー世界一を使ったリンゴジュースが2年ぶりに再販されたというので買ってみました。「青森りんごシリーズ 青森りんご 世界一」 (acure)■世界一は青森でつくられたりんご■1974年に発表された「 世界一 」は青森県りんご試験場でつくられた大きなりんご。最大1kgにもなるんだそうです。「 デリシャス 」×「 ゴールデンデリシャス 」の組み合わせとい...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森市 に 3月オープンした 日本式スパゲッティ な 純情喫茶 で 煮干しスパゲティ を食べてきました。→青森市グルメまとめ「 日本式スパゲッティ専門店 「純情喫茶 黒薔薇NUTS」 」 (ナッツ) ■「純情喫茶 黒薔薇NUTSとは?■国道4号線、青森市石江岡部にあった「 煮干結社★情熱ビリー 」の跡地に今年(2023年)3月リニューアルオープンした「 純情喫茶 黒薔薇NUTS 」( ナッツ ) は、...
↑精悍!( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )先日日行われた陸上自衛隊の基地イベントへ行ってきました。「陸上自衛隊 八戸駐屯地 創立67周年記念行事」↑地上展示にドキッ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■4年ぶりの開催■去る4月22日、八戸市にある「 陸上自衛隊 八戸駐屯 」で 創立67周年記念行事 がありました。 新型コロナウィルス感染症拡大防止 の観点などから なんと4年ぶり(前回開催は2019年)の開催となったそうです。↑...
↑ 舘鼻漁港の朝市、この期間に3回も実施されるんですヨ。 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )来ました!来ましたよぉ!ゴールデンウィーク!今年はうまく調整すると9連休になるんだとか。 青森県内でもたくさんのイベントが予定されているようです。興味あるものを並べただけでもこんなになっちゃいました。 どこに行こうか悩んじゃいますね。今まで我慢していた分楽しんじゃいましょう! 感染状況により中止・変更となる場合もあ...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )アグドのアイス屋さん、今シーズンもオープンしましたヨ。「相馬アイスクリーム商店」 (食べログ)■半年ぶりの再開■「 弘前名物 悪戸アイス 」 ( アグド )として昔から弘前市民の方々に親しまれているこのお店、毎年桜の咲く頃(4月)から紅葉シーズン(9月)の間しか営業していない春・夏限定のアイス屋さんです。 今季も4月8日から営業を開始しました。→相馬アイスクリーム商店ま...
↑大迫力!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十和田市緑地公園で行われていた「 桜流鏑馬 」を観てきました。「 第20回 桜流鏑馬大会」 ■ 世界で唯一の女性だけの流鏑馬 ■日本各地で行われてる 流鏑馬 は神事であることから女性が行うことはないそうです。この十和田市で開催される「 桜流鏑馬 」( さくらやぶさめ )は、世界で唯一一十和田市のみで行われる女性だけが参加できる特別な大会なんだそうです。 ↑お馬さん余裕? 目...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )八戸市新湊にオープンした海鮮が食べられる食堂へ行ってきました。「魚まる食堂」 (Instagram)■ 魚まる食堂 とは?■「 魚まる食堂 」は八戸市新湊にある鮮魚店「 尾崎商店 」内に今年(2023年)4月13日にオープンした海鮮が食べられる食堂です。 「 尾崎商店 」さんは 八食センター 開業当時から出店する鮮魚や干物,イカの塩辛などを販売する鮮魚店でしたが、昨年(2022年)12月6日に...
↑お店の外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )やきそばのまち黒石市 で やきとり と やきそば を食べてきました。→黒石市まとめ (PC閲覧推奨)「山本やきとり店 山ちゃん」 (食べログ)■ 黒石やききそば ■黒石やきそば ( つゆやききそば )を出すお店は、黒石市内に70軒以上もあり、その人口比率は 焼きそば市 と呼ばれる 静岡県富士宮市 を上回っているんだとか。黒石市 で食べられている やきそば というと、やきそば を ...
↑写真は2月のもの。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )三沢市にあるローカルスーパーの アップルパイ がコストパフォーマンス良いんです。「よこまちストア岡三沢店」■よこまちストアとは?■「 よこまちストア 」は創業1903年(明治36年)の青森県の老舗 ご当地スーパーマーケットチェーン です。現在は青森県南部地方を中心に7店舗(八戸市:5店舗・三沢市:1店舗・五戸町:1店舗)を展開しています。 ■三沢市の よこまちストア は...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )港町八戸市には美味しい海鮮が食べられるお店がいっぱい。このお店も素晴らしかった。→ 青森の海鮮丼 まとめ (PC閲覧推奨)「海鮮亭 東海」 (食べログ)■ 八戸の海鮮丼 ■八戸市は 青森県の南東部、太平洋側に面し、大きな漁港や施設がある全国的にも有数の水揚げ量を誇る青森県を代表する港町のひとつで、港の近くでは毎日朝市が開かれていたり、新鮮な海産物を買ったり、食べられた...
↑遠くに観える八戸の灯り@JAL三沢便 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )観測史上最速のソメイヨシノの開花となった青森県、ゴールデンウィークを前に見頃を過ぎてしまいましたが、今週末から本格的に桜まつりが始まります。新型コロナウィルス感染症が完全収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!お花見へ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。感染...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )ちょっと行きづらい場所にあるのですが、超・おススメです。→東通村グルメまとめ(PC閲覧推奨)「食事処山河海」 (さがみ ) ■ 食事処山河海 とは? ■下北半島の中間、太平洋側にある「食事処山河海 」はお昼のみ営業している食事処です。 近くに飲食店も多くなく、 東通原子力発電所 の近くにあることもあって、小さな集落にありながらもお客さんが沢山訪れる人気なんですヨ。↑今回は...
↑まさに満開!( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )週末に見頃を迎えた「 弘前さくらまつり 」 1回だけで終わらすのは勿体ない! 続いて夜桜バージョンを紹介します。 日中の眩しいばかりの桜も素敵ですが、日が落ちた後の幽玄な雰囲気も素敵なんです。 ブログ本文はほぼそのままなので、写真のみお楽しみくださいませ。「弘前さくらまつり」■弘前のさくらとは?■全国各地に桜の名所はありますが、 青森県弘前市 にある 弘前...
↑定番のポイントも石垣修復でこのとおり。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )→北の郭からの下乗橋@2010年青森県、いや、全国に知られる「 さくらまつり 」昨年(2023年)に続き今年(2023年)も無事開催されることになりました! 週末に見頃を迎えた「弘前さくらまつり(準さくらまつり)」を観に行ってきましたヨ。「弘前さくらまつり」■弘前のさくらとは?■全国各地に桜の名所はありますが、 青森県弘前市 にある 弘前公...
↑新作菓子パンは5品、今月どうした? ちょっと寂しいぞ。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )毎月新しい味が限定発売される「 工藤パン 」の「 イギリストースト 」2023年4月はイギリストーストが1品,ロールサンドが1品、復刻版が1品、それと和菓子が発売されました。 この数年の傾向として、 弘前さくらまつり の応援キャラクター 桜ミク とのコラボ商品が発売されていましたが、今年はありません。 ちょっと寂しい。。。→2022年4月...
↑桜吹雪が素敵でした。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )4月13日に満開となった十和田市官庁街通り(駒街道)のソメイヨシノ、4月16日の時点で散り始めています。「十和田市官庁街通り」 (駒街道)■十和田市官庁街通りとは■十和田市にある「 官庁通り 」( 通称:駒街道 )は、40以上の国や県、十和田市の官庁 が並ぶ十和田市の中心となる通りで、その美しさから「 日本の道・百選 」(昭和61年8月10日 建設省選定 )にも...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )この単身赴任中にどれだけ食べれるかわかりませんが、弘前のアップルパイを食べ歩いています。→弘前アップルパイガイドの44店舗、2020年に全制覇しました「 ブラン カッセ」 ■アップルパイの街、ひろさき■全国一位のりんごの産地、弘前市。その美味しい青森りんごを使った美味しいアップルパイも有名で、市内40店舗以上で提供されています。 提供店を紹介した弘前市の観光協会が製作して...
↑フラワーホース と満開の ソメイヨシノ ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県に到来した春がすごいスピードで通り過ぎようとしています。4月14日の早朝、十和田市官庁街通り(駒街道)の桜をみてきました。「十和田市官庁街通り」 (駒街道)■十和田市官庁街通りとは■十和田市にある「 官庁通り 」( 通称:駒街道 )は、40以上の国や県、十和田市の官庁 が並ぶ十和田市の中心となる通りで、その美しさから「 日本の道・百選 」...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )弘前市アップルロードにある りんごの食堂で、青森市のソウルフードの名のラーメンを食べて来ました。「アップル食堂」 ( 食べログ ) ■ アップルロードにある食堂 ■弘前市の郊外、岩木山を望む見渡す限りりんご園しかない通称「 アップルロード 」沿いにある「 アップル食堂 」は地元の方々に愛される食事処です。 店舗が新しいので歴史が浅いように感じますが、1978年創業の40年以上...
↑(左)市役所の展望テラスが21時まで解放されています。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )満開の十和田市官庁街通り(駒街道)で開催されている夜桜のライトアップが素敵すぎです!「 令和5年度 稲生川上水165周年記念 十和田市春まつり 前倒し開催行事 」■ 十和田市官庁街通り とは■十和田市にある「 官庁通り 」( 通称:駒街道 )は、「 日本の道・百選 」(昭和61年8月10日 建設省選定 )にも選ばれる一直線の美しい道路。...
↑蕪島( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県八戸市の蕪島に春をつげる使者が飛来しています。「蕪島」■蕪島とは?■八戸市鮫町にある蕪島は、太平洋に面する標高17mの陸続きの島。 蕪島の頂上には漁業安全や商売繁盛の御利益があるといわれる「 蕪島神社 」があります。 2015年に社殿が火災で焼失してしまいましたが、2020年に立派な社殿が新築されました。↑鳥居のしめ縄にもウミネコが( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■ウミネコ...
↑あの日以来 布海苔 を食べまくっています。 、が、全然減らない。 苦笑 ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )さぁ、さぁ、桜満開ですヨ!新型コロナウィルス感染症が完全収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!お花見へ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。感染状況により中止・変更となる場合もあるかと思いますので、お出かけの際はご自身で事前に...
↑今年も桜に包まれてます。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )昨年に引き続き、桜に囲まれる日本一 の 自由の女神像 を観ることができました。「いちょう公園」■ 実際の1/4の自由の女神像 ■おいらせ町 ( 旧百石町 ( ももいし ))にある 自由の女神像 は、 おいらせ町がアメリカ合衆国ニューヨーク市 と同じ 北緯40度40分 ということから製作された町のシンボル的存在の建造物です。 「4」にこだわり製作され、実際の 自由...
↑当たり前だけど、南部煎餅しかありません。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県と岩手県南部地方のソウル煎餅「 南部せんべい 」を作っているお店へ行って出来立ての南部せんべいを買ってきました。「元沢煎餅店」 (もとさわせんべい)■ 南部せんべい とは?■「 南部せんべい 」をご存知ですか? 丸く形どられた小麦粉を使った平たい耳付の煎餅、東北の方にお馴染みですよね。 小麦粉と塩を水で練った生地を円形の型に入れて...
↑陸奥湊の駅の手前を入ります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市のソメイヨシノ標準木のある舘鼻公園の桜が見頃です。「舘鼻公園」 ■青森県のさくら状況■昨年(2022年)の早咲きよりもさらに約1週間早く弘前公園では4月7日に開花した今年の青森県のソメイヨシノ、八戸市の港地区にある高台の公園「 舘鼻公園 」でも桜が見頃を迎えています。→地元平塚市の桜の名所「渋田川」の桜も超・早咲きでしたが、かなり持ちました■ 舘...
↑静かな集落の中にひときわ明るいところが。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )五戸町の山奥の静かな集落にある小さな神社のしだれ桜のライトアップを観てきました。「槍沢の枝垂れ桜」 ■ 五戸の山奥にあるしだれ桜 ■三戸郡五戸町の山間、 倉石石沢槍沢集落 ( うつぎさわ )にある 蒼前神社 ( そうぜんじんじゃ )の境内にある「 槍沢の枝垂れ桜 」( うつぎさわのしだれざくら )は、樹高約17m、幹回り約3.3mの樹齢100年以上の ...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )焼きそばのまち黒石市 にある 老舗食堂 で 焼きそば を食べてきました。→黒石市まとめ (PC閲覧推奨)「一番食堂」 (食べログ)■ 黒石焼きそば ■黒石焼きそば は、平たい太麺を茹でソースで煮るように焼くのが特徴のご当地グルメです。 その焼きそばを そばつゆ に入れてしまったというのが「 黒石つゆやきそば 」この麺料理、発祥は諸説あるものの1955年(昭和30年)頃に黒石市に登...
↑この直線で「今日は何食べよう?」って考えるんです。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )お気に入りの七戸町の牧場のジェラート「 NAMIKI 」 季節によって限定フレーバーがでるので定期的に行かないと食べそびれちゃうんですよね。 今年(2023年)も4月8日、 バナナフレーバー が登場したというので行ってきました。 →七戸町まとめ (PC閲覧用)「牧場のジェラート店ナミキ」 (NAMIKI)■ NAMIKI とは?■七戸町 の 国道4号線 近く...
↑もう、こんなに咲いてるの?( EOS_R6 + EF135mmF2 L)弘前市の弘前公園、青森市でソメイヨシノの開花となったので油断をしていたわけではないのですが、4月10日現在、単身赴任先の十和田市の 十和田市官庁街通り ( 駒街道 )の桜並木が大分見頃になってきました。「十和田市官庁街通り」 (駒街道)■ 青森県のさくら開花状況 ■全国的に ソメイヨシノ の開花が早かった今年(2023年)、本州最北の青森県の桜も4月7日に開花しま...
↑出発前に腹ごしらえ( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県の県の鳥「 白鳥 」ついこの前まで田んぼで落ち穂を食べている姿を観ていたのに、あっという間にいなくなってしまった。。。■青森県の鳥■毎年10月頃からシベリアから飛来するハクチョウ(白鳥、swan)は、日本最重量の野鳥です。冬の青森県でも多く観られ、1964年から「 県民鳥 」として親しまれています。( 警察 の パトカー にもデザインされていますよね)↑日...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )十和田市にある居酒屋さんのランチメニューで絶品「から揚げ定食」を食べてきました。→十和田市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「 味一番」 (食ログ)■ 味一番 ■十和田市の中心街アーケード街から少し外れたところにある「味一番」は情報誌やメディアなどでほとんど紹介されず、地元民のみぞ知るという感じのお店です。最大の特徴はとにかく安く美味しい定食が食べられるということ。 ワン...
↑今年も同じ場所に復活です( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )2020年から春から秋に期間限定で出店している十和田市のバナナジュース屋さん、今年もオープンしました。「バナナジュース専門店 サンキューバナナ十和田」 (Instagram)■大人気店ふたたび■京都発祥のお店「 サンキューバナナ 」が青森県十和田市にオープンしたのが2020年6月、期間限定出店でしたが、砂糖不使用のバナナと牛乳を使っただけどいう身体に優しいバナナジ...
↑弘前に桜前線到達です( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )今年も無事に開催が決まった「 弘前さくらまつり 」気になるのは ソメイヨシノ の 開花状況 ですよね。 なんと、本日(4月7日)園内のソメイヨシノの開花が発表されてしまいました。 早すぎ!「弘前さくらまつり」■ 観測記録上最も早い開花 ■例年であればGW頃に見頃となることが多い弘前公園の桜ですが、今年はもう、開花してしまいました。 4月7日のソメイヨシノの開花は...
↑岩木山と夕焼け( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )元通りの生活に戻りつつあり、イベントも再開されはじめていますね。対面する朝市やマルシェなど開催も増えてきました。 桜開花待ちの青森県、今週末はイベント少な目なので、早咲の桜探しにでも行ってこようかな?新型コロナウィルス感染症が完全収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんで...
↑お店外観(過去画像)( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )三沢市 にある 八戸市舘鼻漁港 で人気の から揚げ 屋さんの展開す るラーメン屋 さんで「 三沢スペシャル 」を食べてきました。「宝介 三沢店」 ■宝介とは?■「 宝介 」( ほうすけ )は 青森県八戸市 の 舘鼻岸壁 近くにある「 大安食堂 」が手掛ける岩手県盛岡市発祥のチェーンのラーメン屋さんです。 1991年創業で「 元祖ニラなんばんラーメン 」「 みそとんこつラーメ...
↑この雪の壁を登ってきました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )積雪で道が閉ざされていたのですが、観に行ってみました。「まんじゅうふかし」■ まんじゅうふかし とは?■八甲田山麓 酸ヶ湯温泉 地獄沼 の近くにある「 まんじゅうふかし 」名前を聞くだけだと「饅頭を蒸かす場所」としか思えないですよね。ここ、温泉の蒸気を通した青森ヒバの木箱の上板に腰掛け、湧き上がる湯気で温まるという無料の温泉施設なんですヨ。「 まん...
↑店外観 アパートの1階が食堂です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )八戸市 にある隠れ家的食堂で お盆に載りきらない定食 食べてきました。→八戸市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「食堂ちある」 (食べログ)■ 食堂ちある とは?■「 食堂ちある 」は、八戸市に2021年11月にオープンした食堂です。 住宅街の中にある小さなアパートを改装した店舗で食べるフォトジェニックでボリューミーな定食が人気のお店です。↑お店の入口( EOS...
↑( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )→青森ねぶた まとめ (PC閲覧推奨)仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 2月中旬になりますが青森県三沢空港から東京羽田空港へ向かう午前中の便に乗りました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっ...
↑ここが津軽半島の先端 日本海と津軽海峡、その先に北海道が観えます。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )↑振り返るとこんな感じ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )3月21日に津軽半島の先端で行われたイベント「 たっぴの朝市 」を楽しんだあとの次に狙うは「 うまいもの市 」の「 RIDE丼 」→龍飛岬冬まつり2023 たっぴの朝市「龍飛岬冬まつり2023」■ 青函トンネルの入口がある ■青森県津軽半島の先端には 世界第2位 (2016年までは ...
↑会場の 龍飛漁港 目の前は津軽海峡、その先には北海道が。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )→右下に見えているのが「 津軽海峡冬景色歌謡碑 」ボタンを押すと真冬でも爆音で曲が流れます3月21日、津軽半島の先端で行われたイベントへ行ってきました。「龍飛岬冬まつり2023」■ 北のはずれの龍飛岬 ■「 ごらんあれが龍飛岬 北のはずれとぉ~♪ 」でおなじみの「 龍飛岬 」は青森県津軽半島の先端にある 津軽海峡 に突き出た本州端っコ...