スポンサーリンク

いよいよ夏祭り - 青い森BLOG
fc2ブログ

いよいよ夏祭り


↑おぉー団扇だけでも気分が高ぶるなんて。。。(06_8/5青森ねぶた跳人体験

東北が一番元気になる夏祭りウイークまであと一週間ちょっとですね。該当にも祭り
グッツが登場し始めたんだとか。(東奥日報記事07_7/19

こちら三重県でも夏祭りがあるようですが、青森のような祭り前の高ぶりが感じられません。
(来て早々で知らないだけかも)

夕暮れ時の心地よい空気、一瞬の静寂の後、一斉に始まる祭り囃子と太鼓の音、参加
されている方々の嬉しそうな姿。。。
「短い夏を楽しむ」そんなソウルを感じずにはいられません。やっぱり、祭りは東北ですね!

3年間当たり前のように観に行くことが、参加することが出来た祭りに行けないのは、とっても
残念です。駐在されている皆様、「来年があるから」と思わず、チャンスがあるなら是非とも
お祭りに足を運んでみてください。感動に出会えるはずですから。

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

県内の天気予報は今週ズラリと晴れマークが並びました!いよいよ梅雨明け祭にむけて夏全快って感じです!

だんだん

近づいてくるのが、わかりますよ。
あちこちから、ねぶたの囃子が聞こえくるし、そろそろ観覧席も道路脇に造られる頃まできました!!
気温も熱気もここにきて上がってきてますヨ!!
3年前に跳ねて、足が「ぼろぼろ」になって、それ以来跳ねてないな~(^^;
今年は某NE○で浴衣を支給するので跳ねて下さいと応募があったのですが、躊躇しているところでした・・・
BLUEさんからしてみれば、「何、もったいないことを」ですかね!
でも、囃子を聞くと跳ねたくなるんだよな~毎年・・・

初めまして

子供の頃に見たっきりですが、その為か幼少の頃は
『祭りとは、ねぶた祭りの迫力・盛り上がりが水準』
などと信じておりました…
はねとの鈴を拾う事が出来ると、幸せになれるとか。
また見に行ってみたいものです。

そうなんですよ!青森にいた時は、毎日ラッセランドにねぶたの出来上がり具合を見に行ったり、お祭り期間ともなれば、毎日スタンバイの整列から観察して…と言う日々だったのに、去年東京に戻ってしまって、なんとも物足りない夏となってしまいました…。
と言うことで…今年は、ねぶたに行きますよ!!!!!
この引力からは、もう逃れられないかも(^^;)

いいなぁ

ねぶた!!
ねぶたって、始まるまでの期間もまた楽しいんですよねっ!
お囃子が聞こえてきたり、衣装を売るワゴンがいっぱい出てきたり・・・
もうすぐ始まるぞーっていう、今の時期のワクワク感・・・しばらく生で味わってないなぁ。
これが当たり前になっていくんだと思うとさみしい(;_;)
今年もテレビで見るだけだけど、楽しみです♪

やっぱりねぶたは傍観するより、絶対に”跳ねる”に限る!!

あの、熱気を肌で実際に感じる事が出来ますからね。。。
あまりの周りの熱気ぶりに、その昔まだ携帯のない時代に、仲間と途中ではぐれてしまい、トホホな事態に陥った事も・・・

いよいよです!

ラッセランドのねぶたも、今週末にかけて最後の追い込みです。
いま、台上げが次々と行われています。
ちなみに、先週の土日で約半数のねぶたが台上げ完了しましたよ。
そして、いよいよ来週から祭りが始まります。青森の熱くて短い夏です。

Re:落武者さま

東北地方、夏祭りに向け、いよいよ準備に入りましたね。
行けるわけ無いのに各地の夏祭りをチェックし、想い馳せています。せめて三重県の祭りだけ
でも行きたいなぁ。。。

Re:hiroさま

あの祭りが始まるまでの何ともいえないソワソワした気持ち、良いですよね。
チャンスがあるのに跳ねないなんて。。。なんとも羨ましいお話です。今年は行けそうもないので
hiroさまの紹介する弘前ねぷた、期待してますよぉ。

Re:ゆかっきさま

初めまして!訪問、コメントありがとうございます。
我が娘も物心ついた3歳の時から毎年青森の祭りに行っていたので、すっかり焼き付いて
いるようです。「夏にはねぶた行くんだよね?」と聞かれ困ってます。(汗)
絵が好きな長女、今でもねぶた祭りの絵を描いいるんですよ。来年はなんとしても行き
たいと思っています。あの盛り上がりを見てしまったら、ほかのお祭りを見ても物足りなくて。。。

Re:やっこさま

お久しぶりです。やっこさま、さぞ気をもんでいるでしょう。私も見に行きたい!跳ねたぁーい!
「物足りない夏」←今年は大いに実感しそうです。
今年行かれるのですか!?良いなぁ。。。報告楽しみにしていますね。

Re:ティティさま

そうなんですよね。いやぁ、県外人の私でさえ、想像するとワクワクしちゃうんですものティティさま
ストレスたまりまくりじゃないですか?
「当たり前になっていくんだと思うとさみしい」←同感です。今年は行くことは難しいですが、
来年は絶対行きます!

Re:たちまゆさま

「跳ねないと本当の祭りのおもしろさがわからない」と聞いて、昨年家族一緒に参加して
みました。想像以上の充実感とおもしろさ、一度味わったら癖になりますね。
今年は八戸三社大祭でも申し込めば一般の人が山車を曳くことが出来るそうです。
いいなぁ、青森の夏祭り。

Re:青い森からさま

いよいよですね!昨年はラストチャンスだと思い、毎週のようにねぶた小屋へ足を運んで
ました。ロウの匂い、あの忙しなくもなにやらソワソワした雰囲気、やっぱり、ねぶた最高です!
今年は行けそうもないので、青い森からさまのブログで行った気分になりたいと思います。
よろしくお願い致します。

はじめまして!!
5年くらい前に青森ネブタ見に行った事があります。
ネブタは迫力があり、あのハネト達の跳ねている姿は、今も忘れていません。
ラッセラー、ラッセラーだったかな?の掛け声も、いい感じだった事を思い出しました。あーー見に行きたくなりました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re:スマイルさま

初めまして!訪問、コメントありがとうございます。
スマイルさまが5年前に観て今でも忘れられないという青森ねぶた、あの迫力、熱気私も忘れ
られません。
昨年既に青森を離れることが判っていたので、思い切って家族で跳人を体験してみたのですが、
最高でした!正装さえすれば誰でも参加の出来るという間口の広さも魅力的ですよね。
青森を離れてしまいましたが、訪れる人に優しいその風土、今でも大好きです。

Re:鍵コメントさま

お久しぶりです。見ていてくださったんですね。ありがとうございます。
情報ありがとうございます。紹介の頂きました記事、見ました!いい話ですよね。
なんとか紹介したいと思います。がんばれ!新潟!!
05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -