ストーブな季節

↑暖房器具はこれしかないのに車内はとっても暖かいんです。
津軽の冬の風物詩、津軽鉄道の「ストーブ列車」の運行が今年も始まったそうです。
(東奥日報07_12/2記事)
地吹雪で前が見えなくなる厳寒の冬の津軽を体感したくて、何度も通った津軽鉄道。
「今年も運行できた」レールオーナー(笑)としては居ても経ってもいられないニュースでした。
今季から津軽鉄道維持のため、運賃とは別に「ストーブ列車料金」というものが始まった
そうです。経営が厳しいという津鉄、全国的にも珍しいというストーブ列車、津軽のいや、
青森の冬の風物詩が、来年もその先もいつまでも運行できること願ってます。

↑時刻表も味がありますよね。(06_2/25津軽鉄道五所川原駅)
スポンサーリンク
コメント
2007-12-03 23:26 まどか URL 編集
一度は、スト~ブ列車に乗ってみたいですね。
ストーブで烏賊やおにぎり焼いてみたい(笑)
2007-12-04 01:04 kozu URL 編集
2007-12-04 08:11 白藤屋 URL 編集
朝一にご挨拶したお客様に「こんなに雪が降って車で来たんですか!」と驚かれました。
毎年この時期はこんな会話で一日が始まります。
歩くことさえ大事件!な都会の人にしたら
車の運転って凄い事なんですよね・・・
2007-12-05 20:59 naoko URL 編集
津鉄はよく乗りました。
父方が金木町でして、嘉瀬から1時間程歩いた記憶があります。
ストーブで炙られて振舞われるスルメが美味いんですよ~。
もう乗ることはないんだろうなぁ…
2007-12-06 00:00 inside-loser(けろ) URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-12-06 09:50 編集
お久しぶりです。
こちらは、雪です。
今年の冬は寒いみたいですよ。
神奈川に行ってもこうして青森の紹介を続けてくれているんですね。
なんか感動です。ありがとう。
身体に気をつけて頑張ってね!
2007-12-06 20:03 マドック URL 編集
Re:まどかさま
いつまでも残るとイイですね。
2007-12-06 22:47 Blue URL 編集
Re:kozuさま
温かいというか暑い!
車内に漂うスルメの香り。いやぁ、ストーブ列車の車内は、俗世界とはかけ離れた
空間でした。こういった情景、いつまでも残ってもらいたいですね。
2007-12-06 22:48 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
レールオーナーは強い思い入れがあるわけではなく、ノリで申し込んでしまいました。
ブロガー魂というヤツでしょうね。(笑)
2007-12-06 22:48 Blue URL 編集
Re:naokoさま
感じてしまいます。都会から来た人たちには驚きの風景なんでしょうね。
1/中旬青森に赴任した当初、雪道の歩き方を教わったこと、真っ黒なブラック
アイスバーンで車が止まらなかったこと、懐かしく思います。やっぱり冬は雪が
降らないと。
2007-12-10 21:47 Blue URL 編集
Re:inside-loser(けろ)さま
見知らぬ人が差し出すスルメをいただいて情緒に浸る。。。
なんとも素晴らしいじゃないですか!
ストーブが温かいとか、美味しいとか、そういう感情ではなくて、温かいんです。
いやぁ、また乗りたくなってきました。
2007-12-10 21:47 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
お疲れ様でした。忙しい毎日を送っておりますが、是非、チャレンジしてみたいと思います。
詳しくはメールいたします。
2007-12-10 21:48 Blue URL 編集
Re:マドックさま
BLOGはなんとか継続させていますが、このところとても忙しく更新が滞りがちになって
しまっています。すみません。。。
あっという間に季節は過ぎ、青森はもうモノトーンの世界になりつつあるのですね。
青森を離れましたが、青森を愛し続けて止みません。だって私の第二の故郷ですから。(笑)
これからもたまにでよいので、遊びに来てください。
2007-12-10 21:48 Blue URL 編集