嶽きみ収穫08_2

↑さぁ、行きますか! 同日別場所収穫二回目、さすがに。。。(苦笑)
続いては、3年連続のオーナとなった「ANEKKO」の嶽きみ収穫。
今年はキャンセル待ちでの繰り上げ当選となった嶽きみオーナー、みはる農園の農地から走ること
数km、岩木山を望む見慣れた畑で今年も嶽きみを収穫することが出来ました。
こちらでは味来(みらい)が45本! これで¥3,500はやっぱりお得だ!!
青森のとうもろこし、クーラーで冷やしながら神奈川に持って帰ってきて沢山の知り合いに配りま
した。連日、絶賛の声が届いております!
2005年に初めて食べて衝撃を覚えた青い森のきみ。あれから4年、神奈川(ごく一部ですが)で
ブレイク中してますよぉ!(笑)

↑カミサンはクーラーに納めるべくせっせと荷造りです。

↑ANEKKOの農園は超広大です!
あと二つのBLOGもよろしく!
我が町のプロサッカーチームが。。。 蒼い海BLOG
クーちゃんがね。。。 三の重BLOG
スポンサーリンク
コメント
gggg
サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」 (03/8/5)
「スポーツ全体を応援しています」
「野球がなくなったら日本もなくなる」 (08/4/7 「カンブリア宮殿」にて)
「IOCはなぜ野球を五輪から除外するのか、この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって
楽しませているようなスポーツ競技は野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は
ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」 (08/04/23 自身HPにて)
(北京五輪、反町ジャパンの米国戦後)
報道陣に囲まれた星野監督は「おい、サッカーが負けたぞ」と嬉しそうに
(野球日本代表の東京ドームでナイター練習、その合間にテレビ中継をチェックしていた)
もともと星野監督は「この五輪で一番注目されているのは、サッカーじゃなく野球。あとは単体(個人種目)で
北島やヤワラちゃんがいるくらいでしょう。それに応えていかなくてはいけない」と語っていた。(zakzak記事より)
「今日サッカーはアメリカに負けましたけど野球はアメリカに勝ちますので
皆さん楽しみにしててください。」 (08/8/7 ZEROエンディングにて) →日本 2-4 アメリカ
現・野球五輪日本代表キャプテン ↓
ヤクルト・宮本「野球選手の息子はサッカー選手にだけはなっちゃいけない」 (07/2/10 うちくる?にて)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【五輪】野球、ソフトボール『ロンドン』除外…普及偏り、スリム化対象に 江本孟紀氏「(復活の道は)五輪をアマチュアに返すこと」★5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219333754/
【五輪/野球/星野JAPAN】3位決定戦 日本、米国に4-8で敗れメダル逃し4位に終わる★13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219499809/
2008-09-20 23:53 ドンデン URL 編集
訪問ありがとうございます
で、三の重は今住んでいるところでものすごくびっくりしました。
また三の重のブログの方にも遊びに行かせていただきます♪
2008-09-21 05:16 まりごま URL 編集
今度は八戸で!
2008-09-21 17:10 いしこ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2008-09-21 21:49 編集
Re:ドンデンさま
2008-09-22 20:01 Blue URL 編集
Re:まりごまさま
三重県にご在住なのですね。一年ほどしかおりませんでしたが、三重県はとっても魅力的な
土地でした。もう少し時間があればもっと観光できたとにと、ちょっと残念な感じです。
既に青森も三重県から去り神奈川での生活となっておりますが、これらのBLOGはこれからも
更新を続けていこうと思っています。これからもどうぞよろしくお願い致します。
2008-09-22 20:04 Blue URL 編集
Re: いしこさま
青森にはまだまだ美味しいものがいっぱい!
カメラ談義しながら青森観光楽しみましょう。
2008-09-22 20:05 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
いるので、お久しぶりという気はしないのですが。。。(苦笑)
嶽きみのオーナーになって3年、青森を離れてしまいましたが、このオーナーは
来年もそれ以降もずっと続けていきたい素晴らしいものです。来年は是非、お試し
くださいませ。
ご報告ありがとうございました。
おめでとうございます!私にとっては夢のような出来事ですね。
「わたしだったらこんなのしてみたい」と勝手に妄想してしまいました。(笑)
お子様もかなりお喜びなのではないでしょうか?
その施設には数名知り合いの方がおります。もしも私の知る方に出会えましたら
どうかよろしくお伝え下さいませ。
ブログでの紹介は難しそうですが、感想などお聞かせ頂けると嬉しいです。
2008-09-22 20:05 Blue URL 編集