晩秋の青い森13

↑八戸に行ったついでに飲んできました。
青森って結構地サイダーがありますよね。
2005年8月に朝日サイダーに出会ってその素朴な味にハマってしまい、青森県内にある地サイダーを
探し回ったっけ。
今では観光物産館アスパムの地場セレクトさんでほとんど揃ってしまいますが、当初は現地まで
買いに行かなければならず、全部集めるのに相当苦労しました。
弘前市のさくらサイダー,五所川原金木町のキングサイダー,つがる市のコセキサイダー,NKA日本
果実加工のレモンサイダー,十和田市のさとうくんサイダー,青森市のラムネジャパンそして八戸の
三島シトロン・バナナサイダー。。。瓶であることだけでなくパッケージも味も懐かしさを感じるものばかり
でした。国内でもこれだけの地サイダーがある土地は珍しいんだとか。
そんな地サイダー製造メーカは古瓶問題や経営不振で厳しい状況にあるそうです。金木のキング
サイダーは今は買うこと出来なくなってしまいました。。。
忘れかけた日本が残っていること、青森が大好きな理由の一つです。
青森の素敵な文化、守っていきたいですね。
スポンサーリンク
コメント
カレーラムネやわさびラムネなら飲んだことありますが・・・
ポチっと
2008-11-07 08:00 湘南のひろ URL 編集
Re:湘南のひろさま
ご当地サイダーは数ありますが、一つの県でここまで色々なサイダーが存在し、今でも
残っているのは青森だけなんだそうです。
平塚のオリンピックでご当地サーダーを集めたコーナーを発見!
そこにこのバナナサーダーもありました。興味ございましたら是非チャレンジ下さい。
ワサビとカレーラムネ、高速で見つけたのですが、手が出ませんでした。(笑)
2008-11-08 21:36 Blue URL 編集
過去ログにコメですいません
2008-12-04 22:38 ESE 青森からこんにちは URL 編集
Re:ESE 青森からこんにちはさま
とても嬉しく思います。
私も随分前(地場セレクトが出来る前)に青森の地サイダーを探してみようと県内を
かけずり回りました。当時はどれくらいの会社が作られているかも知らなかったので
電話帳を開き電話をかけまくっていたのを懐かしく想い出します。
閉められてしまったメーカーもありますが、これだけの地サイダーが今も存在している
こと、青森の誇るべき事だと思います。いつまでもこのサイダーが残っていくこと、
心から願っています。
しかし、地場セレクトの地サイダーラインナップには感服ですね。
2008-12-08 22:17 Blue URL 編集