写真家たちの。。

↑こうやってみると青森の紅葉は素晴らしい! (06_10/21)
テレビ東京系のBSデジタル衛星放送局「BSジャパン」で放送されている「写真家たちの日本紀行
~未来に残したい情景~」という番組をご覧になったことありますか?
毎回日本を代表する著名な写真家が旅人となって、毎回未来に残したい日本の美しい情景を紹介
するという内容なんです。キヤノンが機材提供しているということもあって良く観ています。
先週は米美知子さんが青森県南八甲田の紅葉を紹介するというものでした。
この番組、一人の写真家が二週連続で渡って出演されるんですよね。次回の放送はその続編だ
そうです。
番組はハイビジョン映像で収録しているのでとっても綺麗。キヤノン好きもそうでない方も映し出さ
れる風景を見るだけでも充分楽しめると思いますので、良かったら観てみてください。
なにより、青森が紹介されることが嬉しいですよね!
「キヤノン プレミアム アーカイブス 写真家たちの日本紀行~未来に残したい情景~」
BSジャパン 12/6(土) 19時30分~20時00分
前回見逃したと言う方、再放送は同じくBSジャパンで12/6(土)の10時00分~10時30分に
放送されますので併せてどうぞ。
12/6 10時00分~10時30分 「青森・黄葉をもとめて」
12/6 19時30分~20時00分 「青森・12年目の八甲田・奥入瀬・十和田」
あと二つのBLOGもよろしく!
いろんな方面からの富士山 蒼い海BLOG
あんかけスパだよ。 三の重BLOG
スポンサーリンク
コメント
おはようございます
先日も プロペラ付けたハンググライダーみたいので 日本の紅葉をやってたのを見たけど 綺麗でしたね~~
一人感激してました
そいえば 今日は 何回目の誕生日でしたね
休日だし ご家族で 幸せな日を迎えられてますか?
渋い男の目からの写真が見れるべかなぁ^^
2008-12-07 09:44 すぐり URL 編集
土曜日、あまりにも暇だったものでチャンネル変えてみたらどこかで見た風景がたくさん。
なんとなーく、見たことがあるなあと思っていましたが、やはり八甲田でした。
日本一のブナもタイムリーでなかなか楽しめました。
ふと、思いましたが我々が行った週の近辺だったのではないでしょうか。
昨日は初冬の奥入瀬を一回り。まだまだ本番ではありませんでしたが、これからの冬の雰囲気を味わえましたよ。
2008-12-08 22:04 青森の怪鳥 URL 編集
Re: 案内人さま
2008-12-08 22:17 Blue URL 編集
Re:すぐりさま
今年は「渋い男」を目指し、少し落ち着いて過ごしたいと思います。
テレビご覧になりましたか?青森の秋が美しく、魅力的に紹介されていて食い入る
ように見てしまいました。もうちょっと早い時期に訪れて欲しかったですが。。。
こうやって青森が全国に紹介されること、とても嬉しく思います。
今回の紅葉のような自然、食べ物、まつり。。。青森って宣伝上手だと思いませんか?
2008-12-08 22:17 Blue URL 編集
青森最高!!
いよいよ冬 2月の下旬に焦点を合わせていきます
青森の八甲田山にはいけないので 山形蔵王の樹氷絶対満足する写真撮りたいです
2008-12-10 21:48 ユウスケ URL 編集
Re:青森の怪鳥さま
なってしまいましたね。
番組の中で10月中に訪れていると分かるインタビューがありましたね。
思い返せば私たちが三沢に向かった飛行機に撮影クルーが乗っていました。機材をドンと
もってね。放送された天候から察するにおそらくあの週末の翌日からの撮影だったと思われ
ます。今年は無理そうですが来年のえんぶりの時期には青森へ行くことができそうです。
またよろしくお願いいたします。
2008-12-10 22:00 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2008-12-10 22:40 編集
管理人のみ閲覧できます
2008-12-13 19:52 編集
Re:ユウスケさま
出てきたので食い入るように観てしまいました。(笑)
青森も紅葉の季節が終わり、モノトーンの世界になってきているようですね。
2月下旬に蔵王の樹氷ですか。八甲田の樹氷、3年通いましたが青森を離れる
最後の年にやっと見ることが出来ました。「モンスター」その例えがぴったりな
大きさと迫力でした。私も撮りに行きたいなぁ。
実は私も2月には青森へ行く予定です。八甲田の樹氷でなく、八戸えんぶりを
見に行くのが目的なのですが。
2008-12-21 23:52 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
ありがとうございます!この数年、色々なシチュエーションでこの日を迎えて
来ましたが今年が一番幸せでした。やっぱり、家族はいつでも一緒でないとね。
例の件、どうかお気になさらず。
鍵コメントさまのお歳知れたのが何よりのプレゼントです。(なんてね)
これからもどうぞよろしくお願い致します。
2008-12-21 23:53 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
事前に記事にできればと早速、過去の画像を探しているのですが、なかなか
良いのが見つからず。あの広場を出すわけにはいかないでしょうし、困った困った。。。
当日、楽しみにしていますね!いやぁ、ホント楽しみだ。
2008-12-21 23:54 Blue URL 編集