スポンサーリンク

北限サル東京へ - 青い森BLOG
fc2ブログ

北限サル東京へ


↑雨で濡れてしまっていますが、毛はフサフサですよね。 (過去画像06_6/10 脇野沢)

青森県下北半島に生息する北限のニホンザル(天然記念物)
近年の自然破壊と個体数増加により生息するむつ市脇野沢地区では畑の食物を食い荒らす食害が
頻発しているそうです。これを受けむつ市は国に許可を取り、近く個体数調整のための大規模捕獲を
行うことを決めたということです。

青森に居るとき何度か脇野沢へ行きましたが、必ずといっていいほど猿の姿を見ました。
しかも民家の近くで。学術的に貴重なサルだけど、今回の実施は地元の方の生活を考えたら致し方
ない選択なのかもしれませんね。

そんな中、東京にある上野動物園が駆除されるサルの譲渡をむつ市に要望したとニュースで報じられ
ました。(東奥日報09_1/13記事
将来的には今ある上野動物園のサル山をそっくり北限のサルに入れ替える考えがあるんだとか。

背景を考えると複雑ですが、毛がフサフサした青森のサルを東京で観ることが出来ること素直に喜び
たいと思います。

あと二つのBLOGもよろしく!
蒼い海BLOG 三の重BLOG

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

猿ですか

こんばんは 猿ですか 猿だけはちょっと
実は猿が家まで来て とても困っております 当然畑は野菜など作れません 全部食べられてしまいます
あらゆるものを食べるんです 駆除はしているのかも知れませんが 困ったものです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

厚木の荻野から中津川を上って、陸運局方面に上る橋の反対側の山を上がると、民家近くに野猿がウロウロ。

写真撮ろうと思ったら、威嚇されました。

犬を連れたおばさんが「人間を見ても、驚かないんですよ」と、怒り気味でした。

Re:ユウスケさま

猿害、関係のない人たちは近くで猿が見られると大喜びですが、実際に
被害に遭われている方々は大変な思いをしているんだと思います。
青森では天然記念物なのに駆除しなければならない状況なのですから。。。

Re:鍵コメントさま

見ましたよぉ!ちょっとだけでしたが、とっても嬉しかったです。
今年はなんとしても青森屋に泊まって新生古牧を堪能したいと思います。
また、何かございましたら情報よろしくお願い致します。

Re:いしこさま

猿害、神奈川でも深刻みたいですね。猿だけでなくハクビシンなどの
野生動物の被害も大変みたいです。平塚の新幹線近くで趣味の畑をしている
カミサンのお父さんもハクビシンに野菜のほとんどを食べられてしまったそうです。
野生動物の食害、遠い場所のような感じでしたが、身近にあるんですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

フサフサ感が素晴らしい!

最近、動物園・水族館・博物館に行くのが楽しみになってきたのですが、
動物のフサフサした”毛”が上手く写真に撮れません・・・。

ブルーさんの写真の”毛”は、一本一本まで見えて触り心地も良さそう!

Re:鍵コメントさま

コメントが遅くなりましてすみません。せっかくいただきました情報なのに見逃してしまい
ました。品位と面白さがメディアに取り上げられる理由でしょうか。今年は絶対泊まり
たいと思います。情報ございましたらまたよろしくお願い致します。
今度は見逃しません。(苦笑)

Re:スローペースさま

ただでさえ手ぶれしやすい望遠での撮影になるので難しいですよね。
三脚や一脚を持って行かないので私はいつも人間三脚です。(笑)
しかし動物園や水族館は楽しいですよね。生き物を観ることや触れることって、
とっても大切だと思います。さぁ、私も水族館に行ってくるかな。(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re:鍵コメントさま

そうですか。最近メディアに出まくりですね。三沢をはじめ盛り上がっていると聞きます。
三沢にいたときは沢山ホッキ貝をいただき、捌き方も教えていただきました。
こちらに帰ってきてホッキ貝を手にすることが無くなってしまいましたが、この技は人生の
宝の一つです。(笑)
02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -