春を呼ぶ摺り

↑この雰囲気たまりません。(07_2/21 お庭えんぶり)
八戸に春を告げる八戸えんぶり。
今年は来週の2/17(火)から2/22(日)まで開催されます。
待ちに待ったこのお祭り、期間中の週末に法事があり今年も行けそうにありません。
(昨年も同じこと言っていましたね。(汗))
悲願である奉納摺りも一斉摺りにも大好きなお庭えんぶりにも今年も行けません。残念です。。。
来年は来年こそはきっと。
行けないけどチェックだけはしてみました。(笑)
大好きなお庭えんぶりののチケット残数を八戸市産業振興部観光課のHPで確認してみたら意外と
余っていました。青森にいたときにはすぐにチケットが無くなってしまうため随分早くから購入した
記憶がありましたが、今年は余裕があるようです。
純和風木造建築物の更上閣の火鉢の置かれた縁側で八戸名物せんべい汁を食べながら、
旦那様になった気分で摺りを鑑賞する。特別で至福な時間を過ごせる素敵なお庭えんぶり。
今年もブロガー様の記事を見て行った気になりたいと思います。
いいなぁ、行きたかったなぁ。。。
スポンサーリンク
コメント
えんぶり
えんぶりとは田を起こすときに使うクワですね 東北地方にある行事ですね
これから迎える田仕事に感謝し豊作を祈る行事
新潟のとこかでも名前は違いますが 田植えまつりというのがあります
2009-02-11 16:26 ユウスケ URL 編集
Re:ユウスケさま
四季折々青森県内で行われる色々なイベントに出向きましたが、この祭りは
大好きでした。この時期の青森はとても厳しい寒さですが、この祭りだけを見に
いく価値は十分にあると思います。来年は絶対に行きます!
2009-02-11 21:02 Blue URL 編集
流石です。
私もこういう風にいつか撮影したいです。
2009-02-12 16:07 clear sky URL 編集
Re:clear skyさま
南部各地で行われるえんぶりに今年も行くことが出来ませんでした。(苦笑)
この頃は撮影意欲というか写真に対する熱い気持ちが薄れている気がしています。
通勤に一眼デジカメ(KissX2と18-50の組み合わせですが)を持って行たのですが、
なかなか使用する機会がなくウェイトトレーニング状態。(笑)
「GRDⅡのような小さいカメラ欲しいな」なんて考えていたら。。。買ってしまいました。
2009-02-20 22:55 Blue2 URL 編集
こんばんは^^
今回私も関東方面への出張に行きましたが、以前にも増して青森いいなぁと思わずにはいられませんでしたよ。
そういう場所を知らなかったらまだ都会も楽しかったと思いますが、知ってしまった後だと苦でしかたないですね。
ブルーさんもそんな中にいらっしゃるんですよね。
いつかまた戻られるんでしょうか?
戻られるような気がします。
私もいつか離れなければならないのですが、また再度戻って来るんだろうなと思いながら今を過ごしています。
2009-02-21 17:01 clear sky URL 編集
毎日えんぶりを見に、街へとくりだしました。
今年はこちらのブログで知った、夜のお庭えんぶり始めて見ることが出来ました。
これを教えてくださったBURUさん本当にありがとうございました。深謝です。
南部会館でのえんぶりもよかったですよ。
こちらは私のお薦めです。
来年はぜひ「えんぶりにおいでやぁんせ。」
2009-02-21 22:08 凛 URL 編集
Re:clear skyさま
青森を離れもうすぐ丸二年、その間三重県にも行きましたがやはり青森は特別でした。
空を見ても食べ物を見ても「青森では、青森はどうだったんだろう」なんて考えてしまって
います。私の人生の中で多大なインパクトのあった青森、今の仕事をしている限りは
可能性が薄いですが、いつか必ず戻りたいと思います。clear skyさまもいつか離れた
ときに悔いのないよう有意義に過ごしてくださいね。
2009-02-23 21:23 Blue URL 編集
Re:凛さま
寒くなったと聞きました。かがり火に灯されたお庭えんぶりも雰囲気たっぷりできっと
素晴らしかったのでしょうね。来年は絶対に見に行きたいと思います。
南部会館のえんぶりも是非見てみたい!
2009-02-23 21:24 Blue URL 編集