スポンサーリンク

温泉本2009 - 青い森BLOG
fc2ブログ

温泉本2009


↑さて、なん湯に入れるか?

青森に居たときに愛用していた「北日本日帰り温泉2009年版」
青森,岩手,秋田の日帰り温泉場を紹介した情報誌です。

青森「ふい~らあ」,岩手「acute」秋田「TounJoho」というそれぞれの地域を代表する情報誌が
手を組んだ抜群の情報密度と素晴らしい特典が魅力の一冊です。

無料で入浴できたり割引があったりと紹介している温泉場293湯全てに特典が付いているかなり
お得なものになっていて上手に使えば本体値段(¥980)なんてあっという間にペイできちゃうん
です。

人気なため発売されるとすぐに売り切れてしまうこの本、神奈川に居るとなかなか使うチャンスが
ありませんが、モチベーションを高めるために買ってきてもらいました。

「手にした者だけが得をする」さぁ、今日はどの湯に入ろうか? 今夜も神奈川でバーチャル入湯
楽しもう。(苦笑)
 
ちなみに使用期間は2009年1月1日~12月31日、青森県は紹介 99湯中30湯が入浴料無料、
岩手県は紹介94湯中9施設が入浴料無料、秋田県は紹介100湯中 33湯が入浴料無料です。

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

(^_-)-☆

さすが!しっかり確保されてますネ。

温泉マンも今年は「高速道路1000円」に後押しして
もらって東北をさまよって見ようかと計画中です。

関東じゃ売っているところ無さそうですから
お取り寄せになりそうです。

5年ぶりに手にする予定ですが…
無料入湯の施設が少なくなってきてますネ…^^;

へぇ~
凄いですね!!
結構無料で入浴できるところがあるんですね!!

ポチポチっと

Re:鍵コメントさま

私も最後の年の年明けに購入し、2月から4月まで追い込みで随分と利用させて
いただきました。上手に使えばメチャメチャお得なんです。
皆さんそれを判っているので、売り出されるとすぐに売り切れになっちゃうんですよ。
今年、何回くらい青森にいけるか判りませんが大いに活用したいと思います。

Re:みちのく温泉マンさま

行くあても予定も具体的にないのに買ってしまいました。
何回青森へ行けるか判りませんが行ったときに「あぁー買っておけば良かった」と思うより、
手に入れておいて「次行ったらここ行こう」と行けもしない夢見ている方が幸せですよね。
私も行きますよぉ!

Re:湘南のひろさま

夏場に温泉に行くのは嫌い(汗がひかないから)なのですが、冬場は大好き。
青森にいたときには随分と温泉のお世話になりました。素晴らしいシチュエーションの
温泉が下手すれば銭湯より安く利用できたんです。人が少ないというのも良い感じでした。
神奈川に帰ってきて同じように温泉に入りたいなぁと思ったのですが、利用料が3~5倍
なんですよ。(驚)
この冊子もみても判るとおり東北は温泉天国です。
05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -