ア、ヤーレ!

↑ションベン小僧もこの通り 祭りを盛り上げます。
290年の歴史と伝統、国指定重要無形民俗文化財の八戸三社大祭を見てきました。
7/31の前夜祭から始まり、私の観た8/1はお通り、8/2が中日、8/3がお還り、
8/4後夜祭と毎年5日間の日程で行われる八戸市のお祭りです。
久しぶりでしたがやはり八戸の山車は素晴らしいですね。豪華絢爛、!精巧で美しいその姿と
力強いかけ声とお囃子が素晴らしかったです。
やっぱり見に来て良かった。

↑やはりこの浴衣にたすき姿を観ると胸トキメキめいてしまいます。

↑絢爛豪華な山車 道路の幅に応じて上部側面と飾りがせり上がる構造となっています。


↑この豪華さが三社大祭ですよね!
~関連記事~
前夜祭はお囃子コンテスト?
獅子舞に噛まれると。。。
青森祭りの記録2005
スポンサーリンク
コメント
こうして離れていても故郷のお祭りを拝見する事ができて、有難い事です。
南部衆なので特に三社大祭は思い入れがあります。
子どもの頃に山車の後ろに、斬られた武士の人形が滝から落ちる光景を見て心底怖かった記憶があります。
髪の毛がユラユラと揺れていました(苦笑)
お囃子も、フラット調の独特がメロディが鳥肌ものでした。
あ~~~、本当に恋しい、また生で観たいものです。
2009-08-04 13:33 たちまゆ URL 編集
浴衣の後ろ姿の写真は凛としていて良いですね。
2009-08-04 21:34 まどか URL 編集
Re:たちまゆさま
久しぶりに行くし、折角行くのだからという勿体ながり精神がいけないようです。
八戸三社大祭も青森ねぶたも3年振りに観ることが出来ました。
やっぱり青森の祭りは良いですね。魂がこもっているというか、祭りを心底楽しむ
その姿勢が素晴らしいです。今回旅行では蔦沼が印象に残りました。
記事にしますので楽しみにしていて下さいね。
2009-08-05 20:04 Blue URL 編集
Re:まどかさま
山車の出発ポイントととなっているためそこにある小僧も祭り半纏を着込んでいます。
この浴衣にたすき掛けが定番ですよね!
2009-08-05 20:06 Blue URL 編集
1207Blue2さんへ
いろも鮮やかでお姉さんもきれいだなぁ(笑)
人形も人と同じ大きさで迫力あります!本物みたい~
生きてる間に一回は見ないといけませんね!
なんか、お祭りの後姿3人の女の子の
写真が頭から抜けません(笑)
2009-08-06 18:16 オニキス君 URL 編集
Re:オニキス君さま
細い道や電線の下を通れるようにコンパクトになっているものが、広い道路に
でるないなや、左右上部方向にどわーんと延びていきます。
その様はまさにトランスフォーム状態!(笑)
浴衣姿良いですよね。たすきがけが良いんです。
2009-08-08 22:26 Blue URL 編集