スポンサーリンク

糖度18度以上 - 青い森BLOG
fc2ブログ

糖度18度以上

IMG_353809_09.jpg
↑このプリプリ感も嶽キミの特徴ですよね。 かぶりつくと汁がほとばしりますよ。(ちょっと言い過ぎ(苦笑))


青森の秋の味覚と言えばなんと言っても「嶽きみ」ですよね!

青森県弘前市西部岩木山麓「嶽(だけ)」地方で採れる「きみ(とうもろこし)」だから「ダ・ケ・キ・ミ」
(2008年4月地域団体商標登録に認定されたそうです)

朝夕の寒暖の差が激しいこの場所で育つトウモロコシはその甘さと、みずみずしさが特徴の
トウモロコシなんです。

例年8月の終わり頃から10月まで出回る嶽きみ、早速わが家にも届きました!

一年ぶりの再開。今年は天候不順で例年よりも痩せていると聞いていましたが、なかなかどうして
立派なお姿。。。我慢できず早速茹でてて食べてみたら、それはもう言葉をなくす美味しさでした。

その甘みを表現するなら「歯が疼く」という感じ。(笑)
甘くてみずみずしい嶽キミ、ブドウやマンゴーなどより糖度が高く18度以上もあるそうです。

昨年お世話になった「みはる農園」さんのHPを紹介しておきます。
嶽きみを今まで食べたことない方、青森から離れ久しく食べてない方、トウモロコシなんてみんな
同じと思われる方、青森を代表する秋のスイーツ(あえて野菜でなくスイーツ)嶽きみを是非、
お試し下さい。


↑ 「写真を撮るから待って」 早くしろと家族の視線が痛いです。

嶽きみな記事~
出会いは2005年でした。
嶽きみの区画オーナーになりました。
その魅力を写し撮れた一枚。
昨年は嶽きみを青森から採りに行きました。
ラーメンなんかも食べちゃったり。

こちらもよろしく。現在の神奈川暮らしを綴ってマス。蒼い海BLOG


スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

弘前の友人を訪れた時に初めて食べましたが、あまりの甘さに驚きました!
”え?これが野菜なの?それでは今まで食べてきたキミは一体何だったの?”という疑問が湧いてきましたもの(苦笑)

この写真を拝見して、またあの時の記憶が蘇りました。
ガシッと齧り付いた時に口の中に拡がる汁の甘さ。。。

あぁ・・青森ってなんて食べ物の宝庫なんでしょう!
そんな食材に恵まれた故郷に育って、本当に幸せです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ご家族のかたの気持ち、わかります(笑)。

初めまして。
私も今年帰省中に嶽きみロード(笑)ドライブして来ました。もちろん、嶽きみゲットです。本当に甘くて美味しいですね!

ごちそうさまでした!

お裾分け頂いた嶽きみ美味しく頂きました♪
写真撮るって話していたのに、食べ終わって写真撮ってないことに気づきました。。。

秋に青森行くの楽しみですね♪

みはる農園さんへ土曜日に「きみ狩り」に行ってきま~~~~す^^
今年初めて申し込んでみました^^
天気がいいと良いな~~。

写真撮ってないで早く~というのは
私もいつも言われてます。。(笑

1207Blue2さんへ

こんにちは、青森進んでましたね!
見るからに美味そうです!きれいに
整列した粒ちゃん達に、色鮮やかな
黄色!ガブってやるのも良いのですが
わたしは、一粒ずつ縦に一列食べてから
次は列ごとバリって剥がして5個ぐらい
づつ食べます(笑)旬のうちに
たくさん食べたいですね~

黄美!

とても美味しそうな写真を拝見しましたので、さっそく嶽方面へ行って食べて来ました~
やっぱり嶽きみは最高です!
「きみ」という呼び名は、全国共通だと小さい頃は思っていました^^;
嶽きみの「きみ」は「黄美!」っていうことかもしれませんね
それと、梵珠山のスイカ
今年もたくさん食べました
このスイカも糖度が高くてみずみずしくて、全国一だと勝手に思っています^^
やはり、昼夜の温度差のおかげでしょうね
青森は美味しいものがたくさんあって、ホントありがたいことです(感謝)

Re:たちまゆさま

嶽きみ、美味しいですよね!
野菜ではなくフルーツのようなトウモロコシ。最近は認知度が上がってきたようですが、
こんな美味しいトウモロコシが青森にあること、もっと、もっと、知ってもらいたいですよね。
青森はホント豊かな土地ですね。
そうそう、今冬ホッキ貝料理を扱うお店が昨年から9店舗増え29店舗にもなるそうです。
今年も三沢はホッキ貝で盛り上がりそうですよ。

Re:鍵コメントさま

全く問題ないです。鍵コメントさまに取り上げて貰えるだなんて、私の方がお礼を言いたいくらいです。
「ありがとうございました!」よろしくお願いいたします。

Re:まどかさま

「待て」状態ですから。いつも怒られます。(笑)
食べ物の写真は調理後30秒が勝負なんだそうです。それ以上経って撮っても
ダメなんですって。それを肝に銘じ、これからは速やかに行きたいと思います。

Re:てんしさま

初めまして。訪問、コメントありがとうございます。
岩木山麓の「嶽きみロード」は最盛期には買い求める車で渋滞ができるんですよ。
2008年に「嶽きみ」というブランド名が認められたので、これから益々人気が出そうですね。
「甘い」という表現の中に実に深いものがある嶽きみの甘さ、ご存じない方にも知って
もらいたいですね。青森はこんな美味しいモノがあるんだよって。
更新ズルズルのBLOGですが、良かったらまた遊びに来てください。

Re:GT-marchさま

嶽きみ、ホント美味しいですよね!
「歯のうづく甘さ」 知らない人にも是非、食べてもらいたい美味しいトウモロコシです。
次回の青森行き、予定が目白押しになりそうですね。楽しみ、楽しみ!

Re:ぶぅははさま

みはる農園さん、待っていたのですが今年はオーナー制度の申し込み用紙が届かず
ヤキモキしていたら結局、今年は嶽きみオーナー制度をお休みして「嶽きみ狩り」を
行うことにしたんですね。でもこの方が得策でしょう。確実ですから。
ぶぅははさま、土曜日行くのですか?良いなぁ、私も青森にいたら確実に行くのに。(悲)
青森では比較的手軽に手に入る嶽きみですが、こちら神奈川県では入手がほぼ
不可能な幻のやさい。。いや、スイーツです。

Re:オニキス君さま

普通のトウモロコシとは次元の違う甘さとみずみずしさを持った「嶽きみ」
私が青森にいたらオニキス君さまに食べてもらうべく送ったり出来るのに
残念でなりません。
素晴らしく美味しいトウモロコシなので、チャンスがあったら是非、試して
みてください。
オニキス君さまの食べ方がカミサンに似ています。もしかしてA型ですか?(笑)

Re:ミドリさま

魚介類に野菜、果物、青森の食べ物はどれも美味しいですね!
青森で本物の味を知ってしまったが最後、離れた今では恋しくて恋しくて。。。
目と舌が肥えてしまっていて大変です。(苦笑)
お手軽に嶽きみを食べられるなんて凄く羨ましいです。梵珠のスイカも懐かしいなぁ。
「きみ=黄美」なるほど、なんか感動です。

おはようございます

食べてみたいです!
お腹がすきましたww
青森には こんな美味いものがあるんですね
家族の視線が突き刺さりながらも
写してくださってありがとうございました!^^
目で味あわせていただきました
想像の味ですが・・・ww
ガブッとかじりつきたいです!

1207Blue2さんへ

ふふふ~私はB型でございます!
わははー!!驚きました?(笑)

Re:ユウスケさま

匂いのないニンニク、ツブツブしていないウニ、透明でなく白いイカ、プチッと弾けない
イクラなど、青森へ行き青森の食材を食べて、今まで食べていたもののほとんどが
「なんだんたんだろう?」とひどくショックを受けました。
このトウモロコシも同じトウモロコシというカテゴリーでくくれないほど、全く違った食べ物でした。
その甘さとみずみずしさは野菜というよりフルーツと言った感じんなですよ。メロンよりも
糖度が多いんですからそう感じるのも納得ですよね。
青森が素晴らしいのは、それら素晴らしい食材がとても安いということです。この嶽きみ、
現地の露地販売では100円~150円くらいで買えちゃうんです。
自然はもちろん、食べ物も素晴らしい青森、来青まであと5週間となりました。待ち遠しいです。

Re:オニキス君さま

B型でしたか。私はO型です。
血液型で人の性格は決まりませんが、雰囲気はなんとなく判りますよね。
我が家の場合、細かいことを気にせず進んでしまう私に対して、フォローを
するカミサンがA型という組み合わせなので、結構上手くいってます。
ちょっとノロケちゃいました。(苦笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

今年も嶽キミの季節です

お久しぶりです。

私はすぐそばに居ながら、まだ現地に買い付けには行ってません。
先日、友人が、嶽キミ生産農家からどっさりもらってきたのを、
分けてもらいました。天候不順な夏でしたが、見た目も味も変わりなく美味しくいただきました。ゆで残した分は、実を外してタッパに入れ冷凍しておけば、シチューなどの料理にいつでも使えます。

また、秋に青森に帰ってくるのが楽しみですね。
いつでも、青森のブロガーさんたちはBlueさんが
帰って来るのを楽しみにしております。

そして、例のお知らせ。こちらのブログでの報告を楽しみに
してます(笑)。

Re:鍵コメントさま

ズバリ、Aじゃないですか?

しかし、美味しそうに撮りますね

Re:青森太郎さま

ご連絡が大変置くなってしまい申し訳ございません。
今年も無事に嶽きみを味わうことが出来ました。青森から離れてしまうと入手するのが
とても困難なんですよね。生産農家の方から頂けるなんて羨ましすぎです。
今年もう一回食べたいけど、無理だろうなぁ。。。
有り難いお言葉ありがとうございます。青森を離れて2年半、今でも想い出すのは
青森で過ごした日々。懐かしいッス。
例の件は原稿が上がってきたら記事にしたいと思っています。気持ち的には今すぐに
でも記事にしたいのですが、もうしばらく我慢します。

Re:さやさま

きっと美味しそうに撮れたのは、カメラの腕ではなくて、嶽きみから溢れ出る美味しい
オーラのおかげでしょう。写真的には蒼い海BLOGに載せた生の嶽きみの写真が
お気に入りです。
ほんと美味しい嶽きみ、今年もう一回くらい食べたかったなぁ。
10月中旬に青森予定にしていますが、さすがに終わっているでしょうね。

初めまして

JADEさんのご紹介で3年前のみさわ港祭りの記事から
こちらにすっ飛んでお邪魔しに来ました。
お噂は私がブログを始める前から聞いておりましたよ~。

港祭りの1枚目の写真、嶽きみの写真・・・やっぱ凄いですね~。
私とはセンスもウチワも違いすぎます!!
綺麗なだけじゃなく、まさに「写真!」と言う感じです。
なんか表現が変ですが?( ̄_ ̄ゞポリポリ

これからちょくちょく寄らせて頂きますので
宜しくお願いいたします。

Re:ポン太さま

大分返信が遅くなり申し訳ございません。
初めまして。私の方はかなり前からぽん太さまのブログをのぞき見させて頂いておりました。
ご挨拶をせずにすみませんでした。
青森県三沢を離れた今、ぽん太さまの紹介される青森の風景がとても身近に感じられ
かけがえのないものとなっております。
更新ズルズルのBLOGですが、これからもどうぞよろしくお願い致します。
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -