無事終了

↑子供ねぶたでしたがなかなかの迫力です。
神奈川県秦野市で行われていた秦野たばこまつりで、弘前ねぷたの巡行そして青森ねぶたの
運行がありました。
湘南青森県人会の一員として青森ねぶたの跳人参加しました。
地元の青森には適いませんが、ねぶた囃子も跳人も、凄いパワフルで跳ていてとても気持ちが
良かったです。
青森を遠く離れた神奈川県でも青森のソウルが息づいてます。
やっぱり青森は素晴らしい!

↑青森と見間違うような光景

↑弘前ねぷたの運行も盛り上がっていました。

↑長女のうちわは決め手くん! 今年青森ねぶたを観にいってもらったものです。
こちらも青森ねぶた運行の報告です。蒼い海BLOG
スポンサーリンク
コメント
お疲れ様でした~。
昨年は見に行けましたが、今年は都合がつかず行けませんでした…。
昨年初めて見て、薄闇に浮かび上がる弘前ねぷたと青森ねぶたに感動しました! 本場を見に行きたいとそれ以来思っています…。たばこ祭りにも、このイベントは恒例となって山車も増えていくといいな~と思ってます(^_^)
2009-09-28 00:08 ぴょんた URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2009-09-28 00:32 編集
こんばんは
迫力あるお祭りでしたね!
跳人のお役目 お疲れ様でした
楽しかった様子が伝わってきますよ
2009-09-28 03:10 ユウスケ URL 編集
不思議な・素敵な祭りですよね!
観に行きたかったな~(涙)
2009-09-28 13:22 スローペース URL 編集
Re:ぴょんたさま
現秦野市長が無類の青森好きのため、三年前から青森ねぶたと弘前ねぷたを
現地に呼んでいるんだそうです。小さい子供ねぶたですが、迫力はさすが本物と
いったところでしょうか。沢山の方が写真に納めておられました。
ルートには溢れんばかりの観客、その前で青森ねぶたと一緒に跳ねられたこと、
とっても良い記念になりました。来年も出来れば参加したいです。
2009-09-28 22:36 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
行われた花火大会も素晴らしかった。涼しげな空気の中で観る花火もまた良い
もんですね。季節は10月、紅葉の時期ですね。楽しみです!
なんか一年中楽しみなことだらけです。(笑)
2009-09-28 22:38 Blue URL 編集
Re:ユウスケさま
普段は観客として写真を撮っているお祭りも今回は撮られる立場。。。
撮った写真も少ないですし、調子にのって身体がボロボロですが、とっても気持ちの
良い一時でした。やっぱり祭りはファインダーで観るより参加する方が楽しいですね。
2009-09-28 22:39 Blue URL 編集
秦野は馴染みのある街です
イベントのメインで参加しているのですか。
ご家族も楽しんだでしょうね。
親戚が秦野に住んでいるのですが、この情報は
Blueさんのブログで初めて知りました。
ちょっと聞いてみよう(笑)。
私もあおもりねぶたで跳ねましたが、日頃の
不摂生がたたって、途中リタイアしました(汗)。
年々、体が重たくなっています(爆)。
2009-09-29 17:31 青森太郎 URL 編集
しかし大したもんです。
オラが今跳ねたら体中ボロボロになるの確実です。
アキレス腱断絶ならまだ良い方で、下手すりゃ心筋梗塞起こすかもですよ(笑)
2009-09-30 02:34 ポン太 URL 編集
Re:ぽん太さま
くちゃ張り切ってしまい、当日から激しい筋肉痛に見舞われてしまいました。(苦笑)
跳人の衣装もねぶたも本物のこのイベント、かなり盛況でしたよ!
帰りがけ「ラッセラーラッセラー凄かったね」って言っている小さな男の子とすれ
違いました。こみ上げるモノを感じましたよ。少しは青森PRに貢献できたかな。
2009-09-30 23:44 Blue URL 編集
Re:青森太郎さま
運行していること、実は私も昨年知りました。
市役所の入り口には金魚ねぷたが飾られ、広場にはねぶた小屋が。。。
まさにその場所は青森!
まさか神奈川県で本物のねぶたが、ねぶた囃子が聞けるとは思っても
いませんでした。感動です。
跳人として参加した今回の運行、神奈川の人たちに少しでも雰囲気を
味わってもらおうと夢中になって跳ねてしまい今でも筋肉痛が抜けません。(笑)
家族も参加し、大変楽しかった今回の運行、来年ももし出来るなら参加
したいです。
2009-09-30 23:46 Blue URL 編集