09秋_奥入瀬_2

↑落ち葉すら絵になるのは奥入瀬ならではかな?
全長14km、国指定の特別名勝及び天然記念物の奥入瀬渓流、渓流沿いの道路には所々に
駐車スペース(待避所やハイキングコースを妨げる場所ではありません)があり、車を停めて
散策することも出来るのですが、奥入瀬を楽しむにはハイキングするのが一番なんです!
(という私は私はフルウォークしかも下りを2回だけなのですが(苦笑))
今回は時間が無く車をチョコチョコ降りたり、車中での紅葉見物でしたが、車を停められない
場所にこそ奥入瀬らしい景観があるように思います。
次回は久しぶりにじっくり歩いて奥入瀬渓流を楽しみたいな。
そうそう、毎年行われる紅葉時期の一般車進入禁止交通規制は、10/31,11/1だそうです。
(デーリー東北09_9/29記事)

↑この物寂しい感じが秋の奥入瀬なんですよね。

↑朝の柔らかい日を浴びて、奥入瀬の森が輝きます。
スポンサーリンク
コメント
管理人のみ閲覧できます
2009-10-23 01:53 編集
美味しそう・・・(笑)
数え切れないほど、何度となく訪れた奥入瀬・・・
でも決して見飽きる事がないのが、魅力の一つかな。
車でさ~っと流すのも良いですが、やはり奥入瀬渓流は歩くのがその魅力を知る一番の方法ですよね。
私はあの夏のマイナスイオン、秋の紅葉時期の枯葉の匂いが大好きでした。
里帰りしたら、絶対に行きます!(笑)
2009-10-23 14:22 たちまゆ URL 編集
♪一枚目のお写真、流動感があったので、鳥の羽じゃと思ったぐらいです。
♪最後のお写真素晴らしいですね。
秋のかおりがしました。
カラスウリを採りに行きたくなりました^^
2009-10-23 21:12 まりま~ URL 編集
Re:鍵コメントさま
紅葉に成り立ての場所などがあります。
ブナの木は紅葉始めは黄、その後橙に色を変えるので、奥入瀬を走ると
色々な色が楽しめて得した気分にあります。
やっぱり紅葉はイイですね。
2009-10-23 22:14 Blue URL 編集
Re:たちまゆさま
思いっきり絞って撮りました。
(良く見掛ける真っ白な糸のようになった写真はこのフィルターがないと
撮れないんですよ)
イメージはゼリーみたいなプルンとした面だったのですが、さすがにフィルター
無しではダメでしたね。(苦笑)
奥入瀬の醍醐味はやっぱりウォーキングですよね。訪れた日も何人もの
方が歩かれていました。紅葉の森のあの甘い匂いを楽しみながらの散策、
今年はダメでしたが次回は楽しみたいなぁ。
あの香り私も大好きです。
2009-10-23 22:15 Blue URL 編集
こんばんわです。
写真、拝見しました。
まさに私の地元の十和田の商店街や綺麗な奥入瀬の紅葉、とても素敵な写真です^^
奥入瀬には高校生の頃(まだ十和田湖町だった頃)、遠足やらゴミ拾いやらちょっとしたバイトやら…でよく行きました。
その時は自然が強すぎてあんまり好きでは無かったんです、実は^^;
でも今は…、本当懐かしいです。
個人的には「雪女」的に、冬に私が帰省すると大雪になっちゃいますが^^;笑
雪景色の奥入瀬も好きです。
実家から見える八甲田はもう雪があるみたいですね。
また帰省したいなぁ…と、ココに来ると思っちゃいます^^
またお邪魔します。
2009-10-24 00:50 cha URL 編集
Re:まりま~さま
単身赴任していた2005年から始めたこのBLOG、既に青森を離れてしばらく経つため
このところは青森旅行の報告ばかりになっています。
「日本にこんな美しい場所があるのか?」と始めていったときに感動した奥入瀬渓流、
良くJRのポスターになる場所です。
秋は青森が一番華やかになる季節です。やがて訪れるモノトーンの世界になるまえの
最後の輝きです。
2009-10-26 22:19 Blue URL 編集
Re:chaさま
アクセス良さから今回も十和田市のビジネスホテルに泊まったんですよ。
「自然の強い場所」ですか。。。確かに私も青森県で暮らしはじめたときに感じました。
数年生活しましたが青森での暮らしが楽しかったのは、きっといつでも逃げられたから
逃げる場所があったからなんだと思います。(毎朝雪が降っているかワクワクしながら
カーテンを開けてしまうのは関東圏から来た人間だけですよね)
本当の辛さを知らない私は青森を語る資格はないですね。(苦笑)
2009-10-26 22:22 Blue URL 編集
「青森を語る資格はない」
なんて・・・そんな風に思わないで下さい。
私は、確かに青森で育ちました。
でも、Blueさんのように、こんなに素敵に青森を、故郷を、語れません。。。
同じ県内でも、行った事が無い所とか、知らない事とか、いっぱいありますし。
高校卒業してから上京したので本当に青森のこと知らずに青森から出ちゃったって感じなんです。
だから、ココに来て、青森の事を読む&見るのが楽しみなんです(^^)
なので、どんどん青森を語って下さい!笑
いっぱい聞きたいです(^^)
またお邪魔しますね。
2009-11-01 10:38 cha URL 編集
Re:chaさま
居ないから言えるんだよ」と言われました。確かにその通り、私はにわか青森かぶれなんです。
それで青森が大好きです!他県から観た青森がどう写るのか?これからも一歩引いた
ところから青森を応援して行ければと思います。
お言葉ありがとうございます!これからもこの路線で頑張りますのでよろしくです。
2009-11-03 19:27 Blue URL 編集