09秋_田んぼA

↑なんかたわしみたい 「ほんにょ」の大きさからその大きさが実感できると思います。
青森旅行の最後に立ち寄ったのは、田舎館村の田んぼアートでした。
到着したのは16:50! 観覧時間は終了しており既に天守閣は閉まっていたのですが、「神奈川
から来たんですぅ~。これを観て神奈川へ帰りたいんですぅ~」と瞳をウルウルさせ頼み込んで
中に入れさせていただきました。(苦笑)
1993年から始まったこの田んぼアート、17年目となる今年は戦国武将直江兼続の騎乗姿、そして
ナポレオン。
既に今年の刈り取りは10月3日に終了してしまい周りの津軽ロマン米は刈り取られていましたが
図柄の部分はまだ残っておりました。
いやぁ、年々精巧に細かくなっていきますね。感動です!
来年はこれ以上の精密なものとなるんですよね?どんな図柄になるのかな?今からとっても
楽しみです。

↑来年はどんな図柄になるのかな?
~田んぼなアート~
2005年田んぼアートを初めて観る
田んぼアートを刈る
田んぼアートなお米
スポンサーリンク
コメント
写真ありがとうございます。
2009-11-08 01:07 まどか URL 編集
えっ、こんな絵もありだったのですね。
ホントたわしみたいです。
来年からは毎月でもいかなくちゃ(笑い)
2009-11-08 11:03 凛 URL 編集
Reまどかさま
まさか鍵を開けて田んぼアートを見ることになるとは。。。
最後の最後になってしまいましたが、見られて良かったです。
2009-11-09 22:44 Blue URL 編集
Re:凛さま
ないですか?毎年、稲刈りが終わっても絵の部分が残されるんですよね。
種取りのためだと聞きましたが、輪郭がより強調されて面白く見ることが出来ますね。
来年、田んぼアートの田植えと稲刈りにも参加されたら二倍楽しめそうですね。
2009-11-09 22:44 Blue URL 編集
うぅ~田んぼのアート、本当に素晴らしいですね
湘南と青森の両方を満喫できるBlueさんは幸せですネ
2009-11-11 06:13 ニュータイガー8 URL 編集
Re:ニュータイガー8さま
過ごした4年間は大きなモノでした。視点,人間関係,考え方。。。今までとは
違った視点を持てたのも少し違った自分になれたのも青森のおかげです。
田んぼアート素晴らしいでしょ?毎年全国区のテレビで紹介されるほど有名です。
数種類の稲を使って描かれる図柄はコンピュータを使用し、遠近法を使って
数種類の稲で作成されています。田植えそして稲刈りには一般の人も参加
できてその時期の風物詩にもなっているんですよ。
本州の端ッコの小さな村でもこれだけのことができるということ、素晴らしく思います。
2009-11-11 23:38 Blue URL 編集