長いもキターッ

↑イメージから想像できないくらいズシッと重いんですよ。
7年来公私共にお世話になっている三沢市の友人から沢山のながいもが届きました。
神奈川に出回っている物とは大きさも重さも味も全然違う青森県産のながいも。
シャキシャキでネバネバ、そしてみずみずしい!
私の単身赴任していた三沢市ある上北地方はながいもの一大生産地です。
晩秋になると、ながいも畑が綺麗に紅葉して風物詩になっていたっけな。
青森県は長いもの生産量が全国第1位なんですよ。国内流通量の約4割も占めている
そうです。(2006年現在)
三沢での暮らしを懐かしながら、ズ・ズ・ズーっと、美味しくいただきました。

↑ちょっと判りづらいですが、かなりみずみずしいです。
~ながいもな過去記事~
ながいもジュースなんてのもあるんです
スポンサーリンク
コメント
2009-12-16 23:39 まどか URL 編集
私も数年間青森生活をしていたものです。
今でもほんとに懐かしく、そしてまた戻りたい・・と心から思っています。
長芋~三沢近辺は本当に長芋畑が多いですよね。
青森を離れてから知ったのですが「ながいもっくる」というお菓子があります。
どこかのパクリのようですが^^;これがとっても美味しい!
きっとご存じかと思いますが、毎日食べても飽きないかも。
もちろん健康にもよさそう!!
2009-12-17 12:31 ラビット URL 編集
我が家にやってくるのは、ヘラみたいなやつとか歪なのが多いです(笑)
blueさん、こっちはまだ12月だというのにやたら寒いですよ~!
日中でも氷点下だす( ̄∇ ̄#)
2009-12-18 16:55 ポン太 URL 編集
Re:まどかさま
とっても美味しく頂いています。神奈川にいながら青森を堪能
できること、想ってくれる友人に感謝、感謝です。
2009-12-19 21:24 Blue URL 編集
Re:ラビットさま
青森で生活をなされたご経験があるとのこと。青森を知らない人に「良いところ
なんだよ」と説明してもなかなか理解してもらえないもどかしさを感じる毎日、
共感できる方にお声を掛けてもらえてとても嬉しいです。
リアルな青森ではありませんが、青森チックに綴っていきたいと思います。
これからも遊びに来てください。
三沢上北あたりはほんとながいも畑が多かったですね。いただいたながいもを
食べながらあの情景を想い出し懐かしんでおります。
「ながいもっくる」というお菓子があるんですか?
全然知りませんでした。是非、食べてみたいと思います。青森は奥が深いですね。
2009-12-19 21:25 Blue URL 編集
Re:ポン太さま
12月でそこまで冷え込むことって私が住んでいたときにはなかったです。
こちらで得られる情報以上に大変な状態だとお察しいたします。どうかお気を
つけください。
ながいも、立派なモノを送ってもらっちゃいました。「食べる前に撮っておかねば」と
思える立派なお姿でした。やっぱり青森は美味しい!
こちらは昨日から地震が頻発しています。カミサンは避難用具を玄関に用意
しました。(苦笑)雪も大変でしょうが、地震も怖いッス。
2009-12-19 21:26 Blue URL 編集