大鰐温泉もやし

↑長さは30cm! このもやし、タダのモヤシじゃないです。
いやぁ、新年明けてから大分経ってしまいました。 先が思いやられるなぁ。。。(苦笑)
遅くなりましたが、本年もよろしくお願い致します!
2010年開けてから一発目の記事は、青森で知り合うことのできた生涯の友、
good shop納得やのとぅちゃん様が送って下さった「大鰐温泉もやし」から。
何やらひょろ~っと長い容姿のこのもやし、知ってマス? 知らない人、食べたこと
無い方はもったいなさ過ぎですぞ。
大鰐温泉で冬期間だけ栽培されている津軽の伝統野菜である大鰐温泉もやし、生産量が
少なく青森県外はおろか津軽地方でもなかなか目にすることの出来ない貴重なもやし
なんです。
私、これを食べに行くため単身赴任中は片道100kmの真冬の青森路を何度も通っちゃい
ましたよ。(笑)
その食感そして自然な香り。。。これを神奈川県にいながらにして食べられるなんて
私、幸せものですね。
今年は生産量が例年よりも少なくより貴重となっているそうです。あの美味しんぼでも
取り上げられた冬季限定!青森の伝説の食材、見かけしたら是非お試し下さい。
~大鰐温泉もやしな過去記事をどどーんと紹介~
とりあえずここで食べましょう
山崎食堂のラーメンもイケます。
弘前の市場でも売ってました。
スポンサーリンク
コメント
海苔巻き
今年も時々寄らせて頂きます
このもやし、近所に作っている所がありまして毎日のように食べてました
歯ごたえがあってホント美味しいですよね
我が家では、しょうゆ味で炒めたこのもやしを手巻き寿司のように焼き海苔に巻いて食べます
2010-01-10 10:23 ミドリ URL 編集
新年!
今年も楽しませて
いただきます。
今日は朝から冬らしい天気
でも、暖かいかな・・・・
2010-01-10 19:45 naoko URL 編集
2010-01-10 21:30 まどか URL 編集
これは、理にかなった事なんですよね♪
大鰐温泉もやしの栄養価は、ビタミンCが豊富だったりと、冬には欠かせない食材なんですよね♪
2010-01-11 05:01 とぅちゃん URL 編集
Re:ミドリさま
ご近所で生産されていて毎日のように食べておられたとのこと。
とっても羨ましいです。私はこのもやしが食べたくて冬場三沢から八甲田
北ルートを経由し100kmかけて食べに行っていました。(笑)
あのシャキシャキの歯ごたえ、甘み、土の香り。。。絶品です。
頂いたもやしを我が家では豚バラと油揚げと一緒に炒めるもやし炒め、
そしておみそ汁程度しかバリエーションがありませんでしたが、手巻き寿司風に
食べることも出来るのですね。言われてみると焼き海苔と合いそうですね。
次回のチャンスに試してみたいです。
2010-01-12 21:20 Blue URL 編集
Re: naokoさま
報道を聞いていると雪が多いイメージがありましたが、暖かいのですか?
2月に行こうかどうか悩んでします。身体もですが、車が持つか心配です。(笑)
2010-01-12 21:21 Blue URL 編集
Re:まどかさま
シャキシャキしたその歯ごたえは例えようのない美味しさですよ。
チャンスがありましたら是非、食べてみてください。
2010-01-12 21:21 Blue URL 編集
Re:とぅちゃんさま
おかげさまで青森の旬を味わうことが出来ました。神奈川にいながらこうやって
青森の旬を楽しめること、感謝してもしきれません。嬉しかったです。
2010-01-12 21:23 Blue URL 編集