館鼻岸壁朝市

↑東北地方2010年梅雨明けの日の朝です。
土曜日八戸に泊まったら翌日の日曜日は朝市に行かないと勿体ないですよね。
写真展終了後のオフ会そして別件の飲み会で日付変更線を超えてしまいましたが、
早朝4時過ぎにホテルを出発して八戸館鼻岸壁で行われていた朝市へ行ってきました。
「館鼻岸壁朝市」
久しぶりに行きましたが相変わらず凄い活気ですね。
噂では出店数400店舗以上、来場者数3万人と日本一の朝市と言われているんだとか。
4時過ぎにこの人出ですものあながち嘘ではなさそうです。
さすがに生ものは買えませんが、美味しい香りに誘われて早朝から買い喰いしまくって
しまいました。旬の食材散策や活気のあるカッチャと触れ合いが楽しかったです。
やっぱ朝市はイイ!

↑5時前だと言うのにこの人出

↑飲んだ次の日はしじみ汁が最高だね。下戸ですけど。(苦笑)

↑朝からウニ飯なんて贅沢だぁ。

↑南部八助 良い色してマス。
~朝市な過去記事~
2005年館鼻岸壁の朝市
八戸の朝市と言ったらむつ湊駅前の朝市だよねぇ


スポンサーリンク
コメント
僕はしばらく朝市行ってないですね~
ここ数ヶ月は、いつも休みの日は早めの時間に家を出るような用事が多かったので。
久しぶりに行ってみたくなりました。
2010-07-27 23:10 ACHILLES URL 編集
失敗しました・・・(汗
朝市で、海鮮をたっぷり乗せた丼が食べたかったです・・・
2010-07-28 06:07 とぅちゃん URL 編集
Re:ACHILLESさま
削って遊びに行ってきちゃいました。
青森に駐在中の4年前よりも規模も人も大きくなっていますね。
一軒しかなかったコーヒー屋さんが沢山出店されていたのにびっくりでした。
(そんなに需要はないですよね)
美味しそうな魚が買えなかったのがとっても残念です。さすがに持ち帰れま
せんもの。(苦笑)
2010-07-28 21:03 Blue URL 編集
Re:とぅちゃんさま
でも、想像されている朝市とはチト違うと思います。
魚や魚介類、花が売っていたり、果物,野菜そして雑貨に骨董品,靴屋まで。
ありとあらゆるお店があるんです。食べ物としては揚げ物や焼きそば、焼き魚,
かき氷,うどんやコーヒーなどのお店があるのですが、海産物を載せた丼などは
ないんですよ。イメージは「スーパーに買い物に行く」って感じです。
海産物の丼ものを食べるなら陸奥湊駅前朝市の方が良いですね。
2010-07-28 21:04 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2010-07-30 01:19 編集
Re:鍵コメントさま
朝市ってイイですよね。こちらの朝市は商売色が強いですが、この八戸の朝市は
人とのふれあいがあってとっても楽しいです。
ブルーアワーですか?まさにその言葉がぴったりの写真でしたね。この青さ、大好きです。
2010-08-03 22:25 Blue2 URL 編集