田んぼアート
9ヶ月の娘が発熱したため本日の八戸三社大祭 お通りは行くのを止めました。
体が大事ですからしょうがないですね。

田舎館村は、全国屈指の農作地帯だそうです。
その自慢の田んぼを使用した田んぼアートというイベントを行っているというので
7/30、遅ればせながら行ってきました。
このイベント、BLOGでも大評判!全国版番組でも紹介していたので知っている方
多いのではないでしょうか?
この田んぼアート1993年から村おこしの一環として行っているそうです。
1.5ヘクタールという広大なキャンバスに描かれた歌舞伎絵。
葉が緑色の青森県産のつがるロマンと黄色や紫色の黄稲や紫稲という本物の稲を
使って描いているそうです。
大きすぎて写真には収まりません。。。実物を見てみてなんか不思議な感覚でした。
噂通りのスケールと美しさ。こんなことしちゃう青森って凄い!!

↑こっちの方もインパクトあります。 田舎館村役場ですって!田んぼアートは天守閣から
見物します。
体が大事ですからしょうがないですね。

田舎館村は、全国屈指の農作地帯だそうです。
その自慢の田んぼを使用した田んぼアートというイベントを行っているというので
7/30、遅ればせながら行ってきました。
このイベント、BLOGでも大評判!全国版番組でも紹介していたので知っている方
多いのではないでしょうか?
この田んぼアート1993年から村おこしの一環として行っているそうです。
1.5ヘクタールという広大なキャンバスに描かれた歌舞伎絵。
葉が緑色の青森県産のつがるロマンと黄色や紫色の黄稲や紫稲という本物の稲を
使って描いているそうです。
大きすぎて写真には収まりません。。。実物を見てみてなんか不思議な感覚でした。
噂通りのスケールと美しさ。こんなことしちゃう青森って凄い!!

↑こっちの方もインパクトあります。 田舎館村役場ですって!田んぼアートは天守閣から
見物します。
スポンサーリンク
コメント
はじめまして
五所川原在住の主婦です
私もWEBRINGメンバーです
ちょくちょくHP覗かせてくださいね・・
どうぞよろしくです
2005-08-01 19:56 mikotan URL 編集
30、00アクセスおめでとうございます。
お嬢ちゃま、お大事に。
2005-08-01 20:04 青い森からこんにちは URL 編集
Re:mikotanさま
五所川原在住なのですか?立佞武多まもなくですね。今年も伺わさせていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。
(昨年の祭りの様子を紹介しています。
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-entry-105.html)
2005-08-01 20:22 1207Blue URL 編集
あ!
そうそう、役場もインパクト大(笑)
2005-08-01 20:32 mononoke URL 編集
Re:青い森からこんにちはさま
一日安静にしていて大分熱が下がってきました。良かったです。
2005-08-01 20:36 1207Blue URL 編集
Re:mononokeさま
田んぼアートにもビックリしましたが、役場も凄いですね!
2005-08-01 20:38 1207Blue URL 編集
やっぱり綺麗ですね。村役場、粋な感じですね。近年大阪界隈の都市でも役所の建物改築や建替えしてますが、バカのひとつ覚えみたいに、高層化してます。土地が限られてるのもあるとは思うのですが。デザインにもうひと工夫してもっと独自性を出したらと思いますわ。
2005-08-01 21:27 北方 URL 編集
写真でもなかなかの迫力!
役場も生で見たい!(笑)
お嬢ちゃま、お大事に♪
2005-08-01 21:37 ひらり URL 編集
同じ日に行ったなんて!
すれ違ったらお互い分ったかしら?(笑)
kamatsutaのAKIさんのところには、行っちゃいましたけど。。
来年の絵柄はもう決まっているかどうかご存知ですか?
2005-08-01 21:45 tengtian60 URL 編集
何より1207Blueさんの青森への深い興味と愛情の気持ちを感じます・・・・。
2005-08-01 21:52 クロマライト URL 編集
Re:北方さま
しかし、村役場はインパクトありすぎです。
2005-08-01 23:24 1207Blue URL 編集
Re:ひらりさま
酷評されていたのですか?調べると1993年から始まったみたいですね。
きっと凄い努力されたのでしょうね。
2005-08-01 23:28 1207Blue URL 編集
Re: tengtian60さま
来年の図柄はトップシークレットでしょうね。
モナリザ、歌舞伎絵ときたので絵画路線ではないでしょうか?
2005-08-01 23:32 1207Blue URL 編集
Re:クロマライトさま
「津軽ロマン」はこちらのお米のブランド名です。本当にその稲を植えているそうですよ。
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-entry-64.html
2005-08-01 23:35 1207Blue URL 編集
この田んぼアート知りませんでした。
こういうの昔有りましたね。
インカ文明でしたかね~
2005-08-02 00:28 sdat58 URL 編集
ねぶた始まります
明日からいよいよねぶたなんですが、うちの子供がみずぼうそうになってしまって・・・。明日ギリギリ大丈夫かな?といった感じなんです。やっぱ、子供の病気には負けますね。
お嬢さんも、早くよくなるといいですね。
2005-08-02 00:30 リー URL 編集
Re:sdat58さま
地上から観ると全く判らないところがミステリー?
2005-08-02 01:30 1207Blue URL 編集
Re:リーさま
腰が軽いのだけが取り柄です。(笑)
お子様水疱瘡ですか?また、タイミングが悪いですね。
子供の病気にはかないません。。。
ねぶた行けると良いですね。
2005-08-02 01:35 1207Blue URL 編集
(^_-)
TBさせて頂きました。
2005-08-02 07:21 みちのく温泉マン URL 編集
青森熱いですね!
2005-08-02 08:50 akiko URL 編集
Re:みちのく温泉マンさま
私も行動力には自信があるのですが、かないません。。。
ホント青森は温泉が多いですね!
2005-08-02 09:32 1207Blue URL 編集
Re:akikoさま
大館市といえば比内地鶏、ですね!!
う~ん、行ってみた~い!
これからもよろしくお願いいたします。
イカ釣りにこられているとのこと。船でですか?
堤防からのイカ釣りの準備しているのですが、なかなか実現でしません。。。
2005-08-02 09:41 1207Blue URL 編集
行ってきたのですね
しかし最近ぱっと晴れない天候ですから、満足度60%くらいでしょうか?
来年の絵柄を勝手に予想すると・・・むむむっ・・・
あっ2006サッカーW杯関係じゃないですか?
2005-08-02 09:57 青森太郎 URL 編集
Re:青森太郎さま
実物を見て感動しましたよ!ありがとうございました。
来年の絵柄予想、流行りそうですね。
2005-08-02 10:29 1207Blue URL 編集
はじめまして。
2005-08-02 11:53 dondanzu URL 編集
せっかく青森なんだから一回は見にいっとかないと損ですねー!
2005-08-02 13:24 neomiki URL 編集
アートですね!
まさにアートですね。
苗植える段階から、構図を考えているんですよね、それも考えただけで気の遠くなるような作業です・・・。
2005-08-02 17:15 マーチ娘。 URL 編集
わーーーーお!
感動です。
しかも、全部米だとは・・・。
収穫が大変そうです・・・。
2005-08-02 17:35 はちのへR URL 編集
Re:dondanzuさま
三八上北方面の記事が多いので懐かしいのではないでしょうか。
これからもよろしくお願いいたします。
裏情報などありましたらお願いいたします!
2005-08-02 19:15 1207Blue URL 編集
Re:neomikiさま
本当に青森は話題に事欠きませんね。
2005-08-02 19:20 1207Blue URL 編集
Re:マーチ娘。さま
調べたところ遠近法駆使して製作したそうです。
近くに行くと頭部分が広がっているんでしょうね。どうりで近くで観ると解らないわけだ!
2005-08-02 19:22 1207Blue URL 編集
Re:はちのへRさま
2005-08-02 19:32 1207Blue URL 編集