二度目の開業

↑いつかはグランクラスに乗ってみたいぞ。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)
東北新幹線にE5系はやぶさが導入されましたね。
3月5日の土曜日は朝から各種メディアが「はやぶさ」の話題で持ちきりでした。
新青森駅や弘前など、青森県内でも式典が行われたんだとか。
12月の東北新幹線全線開業の時は合わせて導入されないE5系に「ただの納期遅れじゃん」と
思っていましたが、この盛り上がりをみたら「もしかしたら12月に導入しなかったのは二度
盛り上げるための策略だったのかも」なんて勘ぐってしまいました。
なにはともあれ、青森再燃!
番組表を見ると青森を取り上げた番組が沢山!!
はやぶさが青森を元気にする。イイッスね。

↑それまでは記念乗車会でもらったストラップでガマン。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)
励みになりますのでよろしければ「ポチ」っとクリックお願いいたします。

普段の暮らしを綴ってマス。こちらもよろしく。蒼い海BLOG
スポンサーリンク
コメント
地元でも
地元でも「はやぶさ」デビューを第2の開業ととらえ、メディアでも大きく取り上げられていました。駅舎2階にGranClassのシート展示が行われ、例のブロックで作られた「はやぶさ」には次々と子供たちが座って遊んでいました。
昨日の夕方、「はやて」で盛岡入りしましたが、あと2本遅らせれば「はやぶさ」で来れたのに…。(笑)
ちなみに、青森~盛岡間はノンストップの「はやて」と「はやぶさ」所要時間が同じでした。(笑)
でも、改めて思うのは、乗り心地と静かさは雲泥の差があります。やはりトンネルの出入りの時の音は全く違いますね。
青森発は1番列車と夕方の2本だけですが、早く本数が増えてほしいものです。
2011-03-07 07:36 ケーフィールド URL 編集
Re:ケーフィールドさま
先行試乗した優越感を感じていましたがそれももう終わりです。(苦笑)
「はやてとの別次元」そんな感想を持ったはやぶさ、これから本数が増えて
どんどん便利になると良いですね。
2011-03-07 22:37 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-03-10 00:49 編集
Re:鍵コメントさま
全車両二階建て新幹線E4、今思えばあのカモノハシはここからでしたね。
新幹線も一部動き出したみたいですね。運行させれるには大変な努力が
あったと思います。
2011-03-19 14:40 Blue URL 編集