三忠食堂(出店)

↑醸し出してませんか? その通りなんとも優しい味でした。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)
魅惑の屋台がいっぱい出店する弘前公園のさくらまつり。その中には屋台とは言えない
規模のお店がいくつもあります。入り口には見本ショーケース、のれんに引き戸。。。
その様はまるで食堂。。。
映画「津軽百年食堂」という映画のモデルとして一躍有名となった大森食堂さん、いや
違った「三忠食堂」さんも仮設店舗で営業しています。
この三忠食堂さんは弘前公園のさくらまつりが始まった1918年(大正7年)の翌年から
ずっと出店しているんですって。まさに万人に愛される大衆食堂なんですね。
今回はあの「美味しんぼ 日本全県味巡り・青森編」で紹介された「津軽そば」でなくて
「中華そば」をオーダー。焼干しを使ったあっさりとした澄んだスープと細ちぢれ麺の
組み合わせは、昔懐かしい優しいラーメンでした。なんかホッとするなぁ。
買い食いや食べ歩きも弘前さくらまつりの醍醐味ですよね。(笑)

↑テントの中なのに何処を撮っても絵になるんです。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)

↑この看板が目印。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)

↑また来年(?)行きます。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)
スポンサーリンク
コメント
圧巻ですね!
山忠食堂は、いつもの年よりレイアウトにこだわっていました?
しかし、いい具合に店作りが仕上がっていますね♪
2011-05-07 08:01 とぅちゃん URL 編集
勉強になりましたね。
さすがとしか言いようが無いです。
俺も行きたかった。
2011-05-07 23:42 カムチャッカ URL 編集
おいしいんですよね!
ああ、私も食べたくなってきました
2011-05-08 13:53 mononoke URL 編集
Blue2
(贅沢になってますね(苦笑))
山忠食堂さんのレイアウト、映画で使った暖簾や写真、サインなどが
飾られてました。津軽そばも食べたかったけど、お腹と相談したら無理
でした。来年は津軽そば食べるぞ!
2011-05-12 21:01 Re:とぅちゃんさま URL 編集
Blue2
満開では無かったですが特有の房の多さで今年観たどの桜よりも美しかったです。
老木が多いのも弘前の特長ですよね。
来年も。。。また行きたいな。
2011-05-12 21:01 Re:カムチャッカさま URL 編集
Blue2
思っています。もっと色々と食べてみたい。
弘前の出店の雰囲気が大好きです。
2011-05-12 21:02 Re:mononokeさま URL 編集
私の青森の良さ再発見の原点がblueさんのブログなのでブログの良さは嬉しい限りです。
そして東北に対する応援の気持ち、とっても嬉しいです。
中華そば、懐かしいです。子供のころ、ラーメンは全て、“なると”と“ふ”が入っていると思いました。
2011-05-13 21:34 umdoistres URL 編集
Blue
もう十分頑張っているでしょうから「頑張ってください」とは声が掛けられないです。
こういったときにはなんて言えばよいのでしょう、ほんとボキャブラリーが乏しくてすみ
ません。。。
優しい味の津軽の中華そば、弘前中央食品市場でエビ天ラーメンに
出会ってからファンになりました。
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-entry-312.html
2011-05-16 23:08 Re:umdoistresさま URL 編集