大鰐温泉もやし2011

↑きた、きた!今年もありがとうございます。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)
青森で知り合うことのできた生涯の友、かつて青森のまじめな味を販売していたgood shop納得やの
とぅちゃん様から今年も美味しい青森の味が届きました!
「大鰐温泉もやし」(津軽なびHP)
温泉熱を利用して栽培するという大鰐町特産の地物野菜のこのもやし、全長30cm以上にもなる大豆の
もやしで、なんと!350年以上も前から秘伝の方法で栽培されているんですって。
生産農家が数件だけと栽培量が少ない上に日持ちがしないため青森県内でも手に入りにくい幻の食材
なんですヨ。
2005年にこのモヤシに知り合ってからゾッコン。(笑)
歯触りとほのかな土の香りと塩気が最高で、冬場100km以上離れた大鰐町まで何度も食べに行きました。
シャキシャキの歯ごたえと甘みがホント美味しいんだから。
とぅちゃん様、今年も津軽の伝統野菜を送ってくれてありがとうございました!

↑やっぱり一番美味しいのは豚バラとの炒めものだね!(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)

↑「大鰐温泉もやしストラップ」ですって。可愛い~!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)
そうそう、極小入荷のためなかなか買うことができないようですが、東京都千代田区JR飯田橋駅近くの
「あおもり北彩館 東京店」で買うことが出来るらしいです。ご興味ある方は是非!
~大鰐温泉もやしな過去記事~
大鰐駅前の「山崎食堂」で大鰐温泉もやし定食を食べて感動 (2005年11月)
手にしたのは弘前中央食品市場の八百屋さん (2005年12月)
「山崎食堂」で大鰐温泉もやしラーメンを食べる (2006年1月)
大鰐温泉もやしと大鰐温泉豆もやし (2006年12月)
かつての「納得や」さんの商品です。 (2008年11月)
あの「美味しんぼ」にも登場です (2010年1月)
東北新幹線開業のCMに出てましたね「山崎食堂」 (2011年5月)
スポンサーリンク
コメント
飯田橋の物産館ご愛用の方多いんです。
もやしストラップ~初見です(笑)
地元より情報早いかも・・・・
我が家はケーズデンキ派だけど
今後は・・・考えちゃう・・・
2011-12-27 20:33 naoko URL 編集
諸事情からなかなかご連絡ご無沙汰で
申し訳ございませんでした・・・・
新年はお互いに穏やかな年になりますよう・・・
元旦、早朝から勤務です!
いつか お会いできますこと
楽しみにしております
2011-12-30 20:21 naoko URL 編集
Blue
ただ、探している(笑)だけかも知れませんが、電車の中で「北彩館」の袋を
持っている人を見掛けます。
もやしストラップ、先取りしちゃいましたかね?とっても嬉しいです。早速ぶら下げ
ちゃいました。
ヤマダ電機のオープン待ち遠しいですね。
電気店がオープンすると競合店が安くする。。。十和田のケーズデンキがねらい目
でしょうか。私が離れてからすき家が出来てかっぱ寿司ができてヤマダ電機もオープン。
三沢がどんどん住みやすく楽しくなりますね。
2011-12-31 19:43 Re:naokoさま URL 編集
Blue
東京から60km離れた我が町平塚の駅でさえ,ポスターや宣伝の幟がたってます。
今まで興味がなかった人も「ちょっと行ってみるか」ってなりそうですね。
来年は、来年こそ(4回目かな?)ご挨拶へ伺いたいです。
良いお年を。
2011-12-31 19:44 Re:naokoさま URL 編集