青森県PR4ブース

↑両手に持ちくれないくらいもらって来ちゃった。(笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)
「ふるさと祭り2012」では全国から集まった300ブースが出店!
そりゃあ、他県のPRブースもありましたよ。ありましたけど、青森県は「青森市観光PR
ブース」「弘前市観光PRブース」「八戸広域観光推進協議会ブース」「社団法人青森
観光連盟ブース」と観光PRに4ブースも使って熱烈に青森をPR!
今年「神話博しまね」のある島根県を除けば会場一、観光PRに力を入れていました。
どのブースも「青森大好き」という方々が対応されており、とっても活気がありましたヨ。
パンフレットもこの通り沢山もらって来ちゃいました。久しぶりに青森を読みあさってマス。

↑「しまにゃん」に負けてない! 「たっこ王子」や「いくべぇ」が大人気でした。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑会場の照明が落とされると。。。次回の記事をお楽しみに。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)
★ランキングサイトにエントリー中です!応援「クリック」よろしくお願いいたします。★

今日の神奈川県は?こちらもよろしく。蒼い海BLOG
スポンサーリンク
コメント
管理人のみ閲覧できます
2012-01-19 17:45 編集
青森にいながら知りませんでした.....。このニンニク頭、かわいいじゃないですか!!!
次回田子に行くときはチェックします(^^
2012-01-20 09:13 JADE URL 編集
Blue
実際に住んでみて自然も食べ物もそして人も素晴らしい土地です。
もっと、もっとPRして一人でも多く青森を体験して貰いたいです。
2012-01-20 19:21 Re:鍵コメントさま URL 編集
Blue
たっこ王子、私も初めてでした。タイミングが悪くて会えなかっただけかも知れ
ませんが「決め手くん」にも会いたかった。。。
たっこ王子情報、楽しみにしていますね。
2012-01-20 19:22 Re:JADEさま URL 編集
三沢と八戸に
私は東京出身の青森育ちの人間です。
小学2年の新学期に合わせ引っ越し、直ぐ青森が好きになりましたよ♪
管理人さんの第二の故郷??
三沢の小牧温泉に2泊で行って来ました。
仕事で青森県には何度も行きましたが(現在東京在住)良い処ですね。
小牧温泉泉質は期待してませんでしたが、あの大きなヒバ風呂に感動ぉぉぉ~♪
そして食に感動ぉぉぉ~
B級グルメならぬC級グルメ好きの私は八戸の「スーパーみなとや」を目指しました。
狙いは移動販売の炭火焼の魚屋さん♪
カラス鰈とツボ鯛は実に美味しかった。
仕事で青森県へ行った時は必ず炭火焼きのお店がある市場やスーパーに寄って食材を調達する癖がありました(笑)
魚はやっぱ青森と八戸ですね。
東北・北陸は随分仕事で行きましたが、食べ物の美味しさは青森が一番だと思います。
三沢は雪が15センチくらいはありました。
八戸は日当たりの良い道路や歩道はゼロ。
百石道路や第二みちのく道路が無料でしたので八戸~三沢のフットワークは軽快でした♪
炭火焼の魚の味が脳裏から離れない・・・
勝手に独り言の様に長文失礼しました。
また訪問しまぁ~す♪
浅虫水族館の案内板ありましたよ♪
あれが管理人さんのかぁ~っと即気付きました。
2012-01-20 20:26 バルログ URL 編集
Blue
古牧温泉、経営が変わって青森を存分に楽しめる素敵な施設になりましたね。
私は元湯ばっかりでした。(安いので)
「スーパーみなとや」懐かしい!良くサイダーを買いに行きました。(笑)
移動式の炭火焼の魚屋さんの追っかけなんて素晴らしいですね。お魚美味しい
ですもんね。地元に戻ってからも「青森だったらもっと美味しいのに」なんてグチ
ばっかりです。(苦笑)
昨年はGWに一階だけだったので今年は青森へ沢山遊びに行きたいと思います。
浅虫水族館の案内板まだありましたか?お恥ずかしい。。。
更新不定期の雑記なブログですがこれからもよろしくお願いします。
2012-01-22 20:45 Re:バルログさま URL 編集
どうもです(^0^)
こちらのブログは度々見てましたがコメントは始めてでした。
三沢に単身赴任してたと言う事なので、
何故かカキこしてしまいましたよん♪
小牧温泉は現在外資系でしたっけ?
期待してはなかったのですが気に入りました!!
元湯の¥300は確かに安いですね♪
実は私も「スーパーみなとや」でサイダーを買いました(^0^)
地元のスーパーは味があって好きです。
やっぱり魚は炭火焼ですよね?
あれを食べたら他は食えないです。
青森市だと佃にあるイトク(撤退)で必ず焼き魚とアウガで筋子関係を買ったものです。
私も青森の魚の美味しさは北海道は別として本当に抜きん出てると思います。
新潟でも宮城でも「えっ?」って思えるくらい普通の味でしたからね。
私は青森に行くのは5年ぶりくらいです。
八戸は頻繁に仕事で行ってましたから実に懐かし感じました。
今年はガンガン青森へ遊びに行って下さいね♪
浅虫温泉の看板は管理人さんの子供達が写った看板ではなかったのですが、何故か管理人さんを想い浮かべました(笑)
彼女が小牧温泉を気にいったらしく、来月も行こうかと言う話になってます。
財布との折り合い次第です・・・
こちらのブログ非常に参考になります。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
2012-01-24 22:06 バルログ URL 編集
Blue
日本一の大岩風呂がなくなってしまったのは残念ですが、魅力あるホテルに
なりましたね。
元湯には大変お世話になりました。寒い時期にはやっぱり温泉ですから。(笑)
スーパーみなとやのサイダー、今でこそアスパムや八食センターで地サイダーが
買えますが、私が居た時には現地に行かないと買うことが出来ず、サイダーだけの
ために青森県を走り回りましたヨ。金木のキングサイダーや下北珈琲が無くなって
しまったのはとても寂しいです。
アウガも良く行きました。青森を離れた上司から引き継いだ「安保商店」と「マル
ケイ平野」さんにどれだけ行ったことか。(苦笑)
青森は海産物が美味しいですよね。
ウニもいくらもニンニクも青森へ単身赴任するまでは食べられなかったんです。
でも今は大好物!
海産物以外に思い出深いのは馬肉。
十和田の「吉兆」さんの馬肉鍋と馬肉ハンバーグは絶品です。
過去ネタばかりですが、青森で見つけたお気に入りのお店を沢山紹介している
ので時間がある時にご覧になってみて下さい。
青森の話になると尽きません。長文返信失礼しました。
2012-01-25 23:08 Re:バルログさま URL 編集
大岩風呂期待してたんですが本当に無くなってました・・・
でも大きなヒバ風呂がそれを補ってくれたんです♪
昔仕事で八戸に行ってた頃は地サイダーの存在など知りませんでした。
管理人さんのブログを見て買う気になりました。
サイダーの為に県内を走り周ったって凄いですね!?
私も沖縄にハマった頃は何でも地元の方が利用する店やスーパーで食事や買い物をしたものでした。
私も仕事で青森に行くと必ず当時の駅前市場で会社の連中から頼まれた物を大量に仕入れてました(笑)
帆立なら「山下商店」・筋子なら平野商店」だったかな?
筋子は300~900円まで幅が広く、味見して買えましたから重宝してました。
私は今でもウニとニンニクは苦手です・・・
馬肉と言えば、小牧温泉の夕食バイキングに3種類の鍋物があり、サクラ鍋・煎餅汁・よされ鍋で、サクラ鍋の味噌仕立ては最高でしたよ♪
馬肉ハンバーグは初めて知りましたよ!
何だか興味がありますね♪
過去記事を参考に機会があれば訪ねてみたいと思ってます。
こちらこそ長文で失礼しました。
2012-01-26 21:32 バルログ URL 編集
Blue
青森(秋田岩手合同ですが)には「北東北日帰り温泉本」という本があります。
無料などお得な特典が満載なのでよく利用していました。
今年は震災の影響で発売延期とのことですが、来年以降発売されるようでしたら
ゲットしてみてください。
青い森BLOG過去記事:http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-entry-890.html
北東北日帰り温泉本延期のおしらせ:http://www.acutenet.co.jp/notice.html
馬肉美味しいですよね。古牧さんのも人気ありますが、青森には「吉兆」
「尾形」という馬肉専門店があります。チャンスがありましたら是非食べて
みてください。
2012-01-31 19:36 Re:バルログさま URL 編集