八戸えんぶり'13

↑2002年八戸えんぶり(FinePix4900Z)
青森県に初めて単身赴任した2002年、家族と離れ右も左も位置関係もわからない地で迎えた
初めての冬、窓を開けると来る日も来る日も雪。。。見える景色も一面モノトーンの世界という
心も身体も冷え切った私を友人が八戸えんぶりへ連れて行ってくれました。
初めて観る八戸えんぶり、遠い春を待ち望むその強い想いに、青森人のたくましさ、辛抱強さを
感じてとても感動したっけ。
それから2007年に青森を離れるまで青森県が一番寒い時期に行われるこの伝統行事を何度も
何度も観に行きました。
国指定重要無形民俗文化財である「八戸えんぶり」が今年も日曜日から始まります。
「2013年 八戸えんぶり」
青森を大好きになるきっかけとなったこの行事、今年は奉納摺りが休日(日曜日)からのスタート
なので行くなら絶好のタイミング! ですが、ちょっと今年も難しそう。。。TEZさんすみません。。。
2013年 八戸えんぶりスケジュール
期間:2013年2月17日(日)~2月20日(水)
~過去の八戸えんぶり~
青い森の熱い冬 (2006年1月)
2006年八戸えんぶりが始まりました。 (2006年2月)
2006年かがり火えんぶり (2006年2月)
2006年祝福芸の子供たち (2006年2月)
2006年お庭えんぶり (2006年2月)
人生初で最後のコンテスト応募。結果は。。。 (2006年3月)
実はこの年はお庭えんぶり3回見に行きました。 (2007年2月)
青森を離れる最後の冬の最後のお庭えんぶりでした。 (2007年2月)
2008年八戸えんぶり告知 (2008年1月)
2008年八戸えんぶりスタート (2008年2月)
2009年八戸えんぶり告知 (2009年2月)
2010年八戸えんぶり告知 (2010年2月)
スポンサーリンク
コメント
行ったほうがいいですか?
ところで、えんぶり、行ったほうがいいでしょうか?昨年行けなかったので・・・・
リンクの「奉納摺り」は17日朝7時からとなっていたのですが、朝一番の青い森鉄道で行こうかな・・・などなど思ってます。
オススメがあれば教えてください。
2013-02-12 08:25 いけのめ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-02-12 19:19 編集
Blue
いけのめさま、八戸えんぶりを見に行けるのですか?
行ったことはないのですが、奉納摺りは見に行ったことないのですが、日が昇る前の
前晩からの雰囲気が良いようですヨ。
個人的には「お庭えんぶり」を見てもらいたいです。あの雰囲気は何度見てもときめきました。
参加するえんぶり組が異なるので最後の冬は3日も通ってしまいました。(笑)
青森が一番寒くなる時期ですが、ソウルを感じる素敵な祭りですので是非ご覧になってみて
ください。そして感想を聞かせてください。
2013-02-14 22:36 Re:いけのめさま URL 編集
Blue
この時期にしか見られないもの、体験できないもの、やりたいことがいっぱいあるのに時間が
なかなかとれません。一日が40時間くらいあればいいのに。(笑)
2013-02-14 22:37 Re:鍵コメントさま URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-02-16 17:09 編集
Blue
ありがとうございます。
4年間単身赴任した青森が好きになり、この素晴らしさを友人に伝えたい、
青森を紹介したいとこのブログを始めました。2007年3月で神奈川に戻って
きたのですが、細々ながら続けております。
最近は更新もズルズルで情けない状態ですが、青森愛をもってこれからも
続けて行きたいと思いますので良かったらまた遊びに来てください。
2013-02-18 21:09 Re:鍵コメントさま URL 編集