奇跡のリンゴ映画

↑(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
2013年6月8日に公開されたあの映画を観てきました。
「奇跡のリンゴ」 (是非右タグの予告編を)
リンゴ農家・木村秋則さんが、苦労の末、絶対に不可能と言われた無農薬リンゴの栽培に成功
したという実話の映画です。
本を読んだり、テレビ番組で見たりしていたので「あまり感動はしないのかも」って思っていましたが、
泣けました!阿部サダヲさんと菅野美穂さん、すげぇわ。
初日2日間で興行収入1億2,605万700円、観客動員数が10万7,368人で映画観客動員ランキング
初登場第3位だったそうです。また同日公開の満足度ランキングでは見事1位を獲得したんだそう
ですヨ。凄い人気ですね!
オール青森弘前ロケということもあったと思うのですが、すべてに青森のソウルを感じて感動しまくり
の映画でした。冒頭の「青森人だけがりんご造りを諦めなかった」と語るところで既にじ~んときちゃ
って、あとはもう。。。
木村さんのお話はもちろん感動的なのですが、それを含め私が青森で暮らしていた時に感じた
青森人の優しさや温かさが思い出されて、なんかこう胸がキュ~っとなりました。
良い映画です。良かったら観に行ってみてください。
★ランキングサイトにエントリー中です!応援「クリック」よろしくお願いいたします。★

今日の神奈川県は?こちらもよろしく。蒼い海BLOG
スポンサーリンク
コメント
早速行かれましたか。
青森を離れても、青森の事を愛してやまないBlueさんの思いにいつも感激いたします。
私も公開日2日目に地元の映画館で観て来ました。自分の住む身近な風景が次々と
写される映画はほんと感動的です。確かに、阿部サダヲさんと菅野美穂さん、山崎努さんの演技は
凄かったです。昨年、自宅近くで行われた、ねぷた祭りのシーンのロケを見に行ってましたw。
俳優さんは見ていませんが、あの時のシーンがこんな風に使われているのか・・・など、色々と
思い出させる映画でした。
2013-06-15 13:17 青森太郎 URL 編集
私も見ました。
やはり見ていただけましたか。私が行った時は、機械の不調で最初の予告の際には音声が出ない、その後、音声は出たものの映像が出ない…とトラブル続きで開始予定から5分後に開演されました。
阿部サダヲさんと菅野美穂さん、本当に素晴らしい演技でしたね。津軽弁のアクセントもかなり良かったと思います。(笑)
弘前ではロケ地を紹介したマップを製作し、観光にも力を入れているようです。
3度は泣けましたね。私の周りで鑑賞していた方々からも、すすり泣く声が聞こえていました。
終わったあと、無性に「リンゴ」が食べたくなったのは言うまでもありません。
2013-06-15 16:10 ケーフィールド URL 編集
Blue
感動一入でした。居酒屋わらじ屋さんが出てきてたときにはおぉ!って言っちゃいましたヨ。
内容も素晴らしかったし、感動しました。大きな画面でみたいのでもう一回観に行ってきます!(笑)
奇跡のリンゴ、食べたかったけど、ますます難しくなってしまいました。。。
2013-06-20 00:07 Re:青森太郎さま URL 編集
Blue
いた(あたりまえか)ので、どんどん引き込まれてしまいました。わらじ屋さんのシーンでは「あそこ
座ったところだ!」って妙に嬉しくなっちゃいましたヨ。
木村さんの心境はもちろん、青森人の優しさや青森の自然が上手に表現されていた素敵な
映画でした。とりあえず、もう一回観に行ってきます。(笑)
2013-06-20 00:07 Re:ケーフィールドさま URL 編集