嶽きみ2013

↑今年もドカッと送ってもらいました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
夏の終わりの風物詩と言えば、やっぱこれでしょ!
「嶽きみ」
青森県弘前市の岩木山南山麓の高原で収穫されるこのとうもろこし、フルーティで歯がうづく
ほどの甘さは糖度20度ほどもあり、「日本一甘いとうもろこし」と言われています。
一度食べたらクセになりますよねぇ。
早速、親族や近所におすそ分け。青森の晩夏の味覚、こちらでも大好評ですヨ。

↑たまらず生で(笑)(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

↑茹でたら甘みが増してもう、たまらん!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
~青い森BLOG 嶽きみのすべて~
嶽きみ2012_ゆめのコーン到着 (2012年9月)
嶽きみ2012_恵味到着 (2012年9月)
嶽きみ2011 (2011年9月)
弘前の桜祭りで「嶽きみの天ぷら」を食べる (2011年5月)
嶽きみは糖度18度以上!(2009年9月)
嶽きみラーメン (2008年10月)
美味しく無いわけない!「嶽きみソフト」(2008年8月)
岩木山をバックに嶽を狩る2 (2008年9月)
岩木山をバックに嶽を狩る1 (2008年9月)
「みはる農園」へ嶽狩りへ (2008年8月)
「ANEKKO」へ嶽狩りへ (2008年8月)
嶽きみオーナになる「みはる農園」 (2008年4年)
嶽きみオーナになる「ANEKKO」 (2008年3月)
嶽きみin三の重 (2007年9月)
今年も申し込むゼ (2007年5月)
案内待ってマス (2007年4月)
青い森でオーナー (2006年8月)
ナント、68本! (2006年9月)
青い森のきみ (2005年8月)
オーナーになる (2006年5月)
スポンサーリンク
コメント
管理人のみ閲覧できます
2013-09-17 06:01 編集
嶽きみですね~!
生でも美味しいらしいですが、私は生で食べた事がありません・・・さすがに茹でたのは私も今年食べました☆
美味ですよね~!!
2013-09-17 17:13 ピーナッツ☆ URL 編集
甘い、甘い
出来があまり良くないという声も聞きますが、どうしてどうして、甘いですよね。
本当に甘い。行きつけのお寿司屋さんでもこの時期になると「嶽きみのスープ」が出てくるんですよ。
この甘さは凄い。「焼きとうもろこし」にしても、香ばしさや醤油の味を吹き飛ばしてしまうんですから。(笑)
2013-09-17 20:33 ケーフィールド URL 編集
Blue
やっぱり嶽きみは美味しいですね。メジャーになり人気が出てきた嶽きみ、
来年はもう一度オーナーに申し込んでみようかと思っています。
やっぱり、現地に行って自分で採りたい!
2013-09-18 19:54 Re:鍵コメントさま URL 編集
Blue
居ながらにして朝採れの嶽きみを楽しめるのですら。
嶽きみを知ったのは7,8年前、始まったばかりの嶽きみオーナー制度に申し込み
シーズンには夜中から岩木山に行ったっけ。あまりにも気に入ってしまい、神奈
川に戻ってもオーナーをつづけ、収穫だけに青森県へ行ったりしていました。
今年の嶽きみも美味しいですね!
今回送ってもらったのは恵味という品種、青森に居たら他の品種も楽しめるのに。。。
2013-09-18 19:54 Re:ピーナッツ☆さま URL 編集
Blue
茹でても、蒸しても、焼いてもウマい嶽きみ。最高なのは天ぷらですよね!
嶽きみのスープ、おいしいですよね。
嶽きみの品種では、甘みよりもフルーティーなゆめのコーンが好きなのですが、
今回は恵味でした。
今まで食べた中では嶽きみ農家の方のご厚意で獲らせてもらった「ゴールドラッシュ」が
最高においしかったです。
りんごのように嶽きみも種類によって随分味がちがうんですよね。
あぁ、青森に居たらいろんな種類が食べられるのに。。。嶽きみが食べられるだけでも
幸せなのに贅沢か。
2013-09-18 19:56 Re:ケーフィールドさま URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-09-19 01:19 編集
Blue
茹でただけでなく天ぷらやスークなどにして一週間堪能しましたヨ。
毎年食べられること、幸せに思います。
2013-09-25 19:25 Re:鍵コメントさま URL 編集