スポンサーリンク

トキin神奈川 - 青い森BLOG
fc2ブログ

トキin神奈川


↑可愛い木箱が届きました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

少し前に記事にした青森の黄色いリンゴ、食べたいと思っていたところ、青森の友人が送って
くれました。

トキ

かわいらしいりんご箱を開けると、フワァっと広がる甘い香り。

2004年に登場したこの黄色いりんごは、さわやかな香りと強烈な甘さが特徴の青森りんごです。

大変人気なようで最近は多数生産されているようですが、こちら神奈川県では全くお目にかかれ
ない希少なりんごなんですヨ。

リンゴというと「ふじ」か「ジョナゴールド」(しかも冷蔵保存されたもの)くらいしか出回っていない
神奈川県、知り合いだけにもでこの甘い香りと瑞々しいフレッシュな青森りんごを味わってもらおう。

5D3_300113_10.jpg
↑甘~い香りがたまりません。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

5D3_300313_10.jpg
↑サンふじも一緒に送ってくれました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

りんご

Blueさん、こんばんは。

 青森県民は、子供の頃から当たり前のようにりんごを食べているせいか、特に意識はしないのですが、Blueさんがこのブログに掲載しているのを拝見すると、無性に食べたくなり、最近はいろいろ買っています。勿論、親戚が送ってくれる「ふじ」もおいしいですが、「大紅栄」や、もみじ山を見に行った帰りに買った「シナノゴールド」もおいしかったです。

 りんご農家の方々は、大変な苦労をして作ってくれているのですから、もっと味わって大事に食べなくてはいけないなと思っています。

 「トキ」も今度買ってみようっと。

リンゴ食べたい♪

Blue

青森に行き青森りんごに出会い、その美味しさに感動しました。
あかね,つがる,千秋,紅玉。そしてサンふじ,レッドゴールド,北斗にトキ。
さらにふじと金星と陸奥,王林。。。早秋から出回る青森リンゴたちをそれこそ片っ端から食べ
まくりました。
こちら神奈川県ではリンゴにいくつも種類があること、それぞ味が違うことを知らない人が
多いんです。ヘタするとリンゴが甘いということすら。。
なので青森から届くりんごを食べさせてあげると、「りんごってこんなにおいしかったの?」
「リンゴってフルーツなんだ」とみなさん感動しまくり。
そんな美味しいりんごをいつでも手軽に食べられる青森の人々は本当に幸せだと思います。
ガンガン食べたいところですが、希少な青森りんご、大事に大事に味わってます。

Blue

青森りんご、ホント美味しいですよね。
神奈川県で食べるリンゴはほとんどが長野産、たまに青森りんごを見かけますが、保管状態が
悪いものや冷蔵保管ものなようで、青森で食べる甘くてフレッシュでシャクっとした食感を味わう
ことは難しいです。
なので青森から届くリンゴはとても貴重!独り占めしたいところですが、青森りんごの美味しさ、
本当のりんごの味を知ってもらいたくて色々な人に配りまくってしまい、すぐになくなってしまいます。
りんごの箱を玄関に置いて毎日食べていたあの頃が懐かしいです。
あぁ、愛しの青森りんご、今年はあと何回食べられるかな。
05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -