プレイバック5月14日

↑小売りにびっくり! 八食センター2002年(FUJI FinePix4900Z)
買わなかったけど、現地でこの値段、相当美味しかったのでしょうね。
平内町の「ほたて広場」の「ほたちゃんソフト」(2005年)
「横浜町 肉のハマダ」さんのホルモンでBBQ(2006年)
「嶽きみオーナー制度二年目」(2007年)
「青森市内の電話ボックス(幕末バージョン)」(2009年)
湘南平塚青森県人会が依頼した「飾りねぶた」の制作現場にお邪魔しました。 (2010年)
八戸市の地サイダー「三島シトロン・みしまバナナサイダー」 (2011年)
「青森市ブロガーとのオフ会」の想い出 (2013年)
●ランキングサイトにエントリー中です!●
励みになりますのでよろしければ「ポチ」っとクリックお願いいたします。

普段の暮らしを綴ってマス。こちらもよろしく。蒼い海BLOG
スポンサーリンク
コメント
貝柱
以前にも書いたかもしれませんが、帆立の貝柱が高級食材であったと知ったのは、大人になってから。(笑)
子供の頃、夏休みに、青函連絡船に乗って祖母の家に行く時には、必ず船内で食べていました。勿論、大きなものではなく、縦長のビニール袋に10個ほど入れられた、お土産にもなりそうな「おやつ」でした。
味がなくなるまで味わい、ふにゃふにゃになった頃に飲みこむ…というパターンでした。そういえば、大人になってからは、あまり食べなくなりました。何故だろう?(^^ゞ
2014-05-14 21:56 ケーフィールド URL 編集
Blue
あまり食べたことありませんが、だんだんとふやけていくあの食感と風味は、たまらない
ですよね。
青森でお気に入りだったのは、アウガ地下市場にある「安保商店」の「サケトバ
スライス」これがもう、最高なんです。今回も青森旅行へ行った後輩が買ってきて
くれてとても嬉しかったです。チャンスがありましたら一度お試しください。
2014-05-20 22:35 Re:ケーフィールドさま URL 編集