プレイバック8月17日 ↑2005年@アスパム(EOS_10D+EF17-40mmF4L)当時5歳の長女、お土産に選んだのは「青森ねぶたタオル」でした。あれから9年、大分色褪せちゃったけど、今でも現役で使ってるんですヨ。(笑)今でも現役「青森ストラップ」(2005年)青森の夏が終わります。「黒石よされ」(2006年) スポンサーリンク 青森ねぶた アスパム 青森県
コメント
嬉しいですね。
そうですか、「青森ねぶたタオル」を9年も使っていただいているのですね。地元県民としては、とてもうれしいですよ。
後半は雨に降られたねぶたも、あっという間に終わり、こちらではもう夜は虫の声が聞こえます。(笑)
民放各社で今年のねぶたを振りかえる番組を放送しており、中でも初の女性ねぶた師である「北村麻子」さんの番組は良かったです。たった1枚の平面図から、あれだけの立体感のあるねぶたが生まれるのは、改めて凄いと思います。
来年は、是非お越しください。そして、新しい「ねぶたタオル」をお買い求め下さい。(笑)
2014-08-18 09:36 ケーフィールド URL 編集
Blue
重なって計画が建てられず、夏の青森をあきらめました。
諦めた矢先、青森ねぶたが始まる前に初の女性ねぶた師を追った番組が
包装されました。家族で見入ってしまいましたよ。
来年は大きなバスタオルを祭りがは始まる前に高校生から買って青森
ねぶたに参加しよう!と思っているのですが、受験でダメそうです。(泣)
2014-08-19 22:17 Re:ケーフィールドさま URL 編集