
↑
嶽きみは朝採が基本! 2005年(EOS_10D+EF17-40mmF4L)
青森県弘前市岩木山麓にある嶽高原で栽培されるとうもろこしを「
嶽きみ」(だけきみ)と言います。
収穫量が多くなるのは毎年8月20日以降。今年もそろそろ食べごろかな?
下北半島むつ市の夜景は「
夜のアゲハチョウ」(2005年)
「
ブログで青森を盛り上げたい!」(2006年)
●ランキングサイトにエントリー中です!●
励みになりますのでよろしければ「ポチ」っとクリックお願いいたします。

普段の暮らしを綴ってます。こちらもよろしく。
蒼い海BLOG
コメント
恵味(めぐみ)でした。
こちらの記事でご返答しますね。昨日、私が買ったのは「恵味(めぐみ)」でした。
偶然にも夕方のテレビ朝日(青森版)で、私が購入したお店『小田桐農園』さんが「嶽きみ」の取材を受けた内容が放送されました。
お店の中にあった掲示板には「発送は一週間待ち」のお詫びが書かれてありました。天候不順による遅れが影響しているみたいです。
「それでも、味はいいですよ」と…。本当に甘いです。時間を見つけてまた行きますよ。
来月上旬~中旬には社用車で嶽地区を回る予定があるので、ガソリンを気にせずに…。(笑)
2014-08-27 11:59 ケーフィールド URL 編集
Blue
当時はそれほどでもありませんでしたが、「嶽きみ」は認知度も上がり、大人気に
なりましたね。たしかにこちらで美味しいと言われるトウモロコシよりも断然甘いで
すし、なにより朝採りするなどこだわりが感じられます。(ハズレがないです)
オーナーになった数年色々と伺ったのですが、嶽きみは数種類あって収穫時期が
異なるらしいですね。恵味のほかにもいくつも種類があるので、毎年時期をズラ
して少量づつ2,3度に分けて頼んでいます。個人的には「ゆめのコーン」が大好き
です。今回はケーフィールドさまと同じ恵味をいただきました。
日照不足と大雨の影響で品薄が問題になりつつあるところ食べられてラッキーでした。
2014-09-02 20:55 Re:ケーフィールドさま URL 編集