プレイバック10月16日

↑2002年その味にハマる。 でも、定価だと買わない。(苦笑) (FUJI FinePix S602)
スタミナ源たれで有名になった「上北農産加工協同組合」
ジンギスカンのタレから始まったというラインアップは30年前から販売されている「源たれ」以外にも
20商品以上あるんだとか。
その存在を知った2002年から12年、今でも我が家の肉料理は「源たれ」が主役です。
三沢的ラーメン屋「匠屋」(2005年)
帰省_「小田原おでんまつり」(2006年)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
青森県に単身赴任して青森という土地の自然・食・人の温かさに感動!青森県の素晴らしさを少しでも知ってもらえるよう、県外人目線で青森を紹介しているブログです。青森さいこぉ~!
スポンサーリンク
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
コメント
その通り!
「源たれ」を定価で買わないのは大正解。(笑)
お土産店で価格を見ると、こ、こんな値段だったのか~と驚いてしまいます。
1本の値段で、スーパーだと2本買えちゃいますからね。(笑)
未確認情報ですが、上北農産加工、また新たなタレを出したとか。でも、たぶん、オーソドックスなものが一番おいしいんでしょうね。
2014-10-17 07:49 ケーフィールド URL 編集
Blue
こちら神奈川県スーパーでも見かけるようになりましたが、ショート瓶(300ml)の
もので300円します。こちらでは高級焼肉のたれなんです。
新しいたれに興味津々、どんなのがでるのでしょうか?楽しみです。
2014-10-20 22:14 Re:ケーフィールドさま URL 編集