スポンサーリンク

プレイバック3月31日 - 青い森BLOG
fc2ブログ

プレイバック3月31日

沢山のコメントありがとうございます。 感極まってコメントが書けません。
落ち着いたらまとめてご返信いたます!(苦笑)



↑今でも自宅の階段の踊り場に飾っています。(EOS_30D+EF17-40mmF4L)

昨年(2014年)4月でこの青い森BLOGが10年目に入りました。一つの節目ということで当日の
過去記事をあつめ、今まで紹介していなかった当時の写真とともに紹介するというプレイバック
記事を一年続けてきました。

ブログは日記と言われます。個人的なことを綴ってきたつもりはなかったのですが、こうやって
すべてを見返してみると感動したことや楽し濃かったこと、当時考えていたことや心配に思って
いたことなどが感じ取れ、なるほど日記になっていました。(笑)

自分自身を見つめなおす良い機会になったとともに、これからの目標みたいなものも考えること
のできた、非常に有意な一年となりました。

青森を離れ8年になりますが私が青森で生活したこと、体験したことは私の人生を大きく左右する
一生忘れることのない出来事です。

そんな青森を綴ったこのブログは私の宝物です。 1207Blueの日記に10年間お付き合いいただき
ましてありがとうございました。

青い森BLOG 終わります。


新聞に載る」(2006年)
青森からのお引っ越しは三八五の冷凍車(笑)」(2007年)
三沢基地航空祭告知」(2009年)
あさむし水族館の看板」(2010年)


●ランキングサイトにエントリー中です!●
励みになりますのでよろしければ「ポチ」っとクリックお願いいたします。


普段の暮らしを綴ってます。こちらもよろしく。蒼い海BLOG

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

お疲れ様でした。

私は、blueさんのブログは遅くに知った感じです。
なんでもっと早くに知らなかったんだろうって、ず~っと思っています。
それでも、この短い期間いっぱいblueさんの青森記事を堪能出来て思ったより早く見つけられたと思っています。
いっぱい刺激とか、地元なのに知らない記事を見てblueさんの行った後を追うように辿れた事がなんとなくつながっているようで嬉しかったです。
青森を10年間綴った日記を本当に有難うございます!!
こんなに県外の方で青森を好きな方は見た事がありません。
いつか会えたらいいな~って思っています。
それが夢でもいいです。
そういう夢があってもいいですよね♪
blueさんの浅虫水族館看板はまだ現役です☆
こんなに青森を好きでいてくれて有難うございます!!
これからはもっとごゆっくり♪
好きな時に青森を思い出してくれたら嬉しいです。
ご家族様と共に、体に気を付けて・・・

えっ・・・。
blueさん、青い森BLOGこれで終わってしまうのですか?
このBLOG自体は削除しないで残しておいていただけるのでしょうか?
今年のゴールデンウィークも青森へ行く予定なので、このBLOGを参考に色々な場所へ行きたいと思っています。

突然終わってびっくりです(汗
そして、プレイバックがもう既に一年も経ったのかって事にも驚きました。一年って早いですね~。

このブログで「ブログ」と言うものを知りました。真似して始めてみたら面白かった。そして何より青森ってホントに凄いですよね。

今の私があるのはこのブログとBlueさんのお蔭です。色んな意味で私の人生を左右しちゃったんですよ、青い森Blogって(笑)
そんな人、いっぱいいると思いますよ。

お疲れ様でした。ありがとうございました。
また青森にふら~~と来て下さいね。

青森さいこーーー

涙雨

Blueさん、おはようございます。

 とうとう、この日が来たのですね。こちらのブログに出会い、私自身が「青森」をいろいろな角度から見つめることが出来ました。

 どうもありがとうございました。

 そんな青森…、今日は寒く、『青い森ブログ』の終わりを惜しむかのような「涙雨」になっています。

 お疲れ様でした。

遂にこの日が...

お疲れ様でした!
毎日更新ホント大変だったと思います。
この青い森BLOGのお陰で生まれ育った青森をどんどん好きになっていく自分がいました!青い森BLOGは終わってもこれからも何度も何度も覗きに伺うと思います♪だってこのBLOGはいくらお金を出しても買えない青森の辞典?バイブル?観光案内?なんですから...(^^ゞこれからもまだ見たことない青森を自分の目で確かめて歩きたいと思います。

感謝です!9770

今まで当たり前のように感じてた青森の様々な事、それが青森の良さだと気付く事が出来たのはBlueさんの青い森ブログのおかげです。
長らくブログを続けてくださり、ありがとうございました!
そしてお疲れ様でした!
青い森ブログ、これからもチョコチョコ訪問しますね。


キレイで楽しい青森、まったく知らなかった事もたくさん紹介してくださってありがとうございました。
旅行で行っても見る事の出来ない景色や食べモノをじっくり見たような、体験した気分にもなれましたよ。
一緒に青森が大好きになりました。お疲れ様でした。

田舎気分

お疲れ様でした。そしてありがとうございました。このブログであちこちの青森に、いや自分の田舎に帰れて幸せでしたよ。
ありがとうございました。

はじめて訪問してから、まだ一年未満です。わたしにとって隣県である青森がほんとうにすきなんだなあー。って気持ちが十二分に解る本当に密度の濃い楽しいブログでした。スッキリ、和やかな気持ちにさせていただきありがとうございました。      ディディエ・メラの音もよかったなあ。

どうもありがとうございました

青森再発見のブログをありがとうございました。
また再編集とかよろしくお願いいたします。

青森県人はけっこう別れ際に後をひくみたいなところがあるかもしれません☆

ありがとうございました

この1年、お疲れ様でした。青森への愛情にあふれた写真を毎日見るのが楽しみでした。終わりが来るのを知ってはいましたが、いざその時が来るとさみしさで一杯です。お仕事をされてのUPは大変だったと思いますが、本当にありがとうございました。『蒼い海Blog』の番外編でまた青森がUpされるのを楽しみにしております。

長い間お疲れ様でした
青森の魅力が存分に伝わってきたブログでした

自分としては大鰐温泉もやしや嶽など今まで知らなかった食べ物と知り合えてとても勉強になりました
これからは地元のブログのほうでいろいろとお世話になります!

やっぱ、かっこいいや!

お疲れ様でした。
ひと区切りでしょうか。

東京暮らしからUターンして、青森での生活に自信を持てなかった頃、
こちらの「青い森Blog」に出会い、青森大好きBlueさんってどんな人
だろうと漠然と思っていましたが、すぐに当時の仲間の交流つながりで
オフ会や写真展など参加させていただき、私もカメラに目覚めました(笑)。

あの頃は、絶対コンデジでイチデジ以上の写真を撮れると信じてました(汗)。

また、気持ちが落ち着いたら、時々青森の話題をどこかで発信してくれたら
地元に暮らす青森民にとって、これ以上ない喜びです。

ここからまた新たなBlueさんのスタートですね。
次は何をやらかしてくれるのでしょうか?

まだまだ若くパワー溢れる、今後のBlueさんの活躍を
楽しみにしております!

おはようございます^^

青森県出身の私ですが^^;
私以上に青森の事をご存じですし、いろんな場所にも行かれていらっしゃいます・・・
写真もとても素晴らしく毎日の訪問が楽しみです。
(でした。と過去形にはしたくないのです・・・)
青森県を愛して下さりありがとうございます。
感謝・感謝・感謝・・・

Blue

コメントありがとうございます。じ~んときました。
ブログの定期更新を止めようと思ったのは青森が嫌いになったわけではなく、今の
状態で無理やり更新するのはカッコ悪いと考えたからです。
定期更新は止めますが、今後も青森関連で気づきがあった時には備忘禄として
気まぐれ更新するつもりです。これが未練たらしいそのものなのですが、青森が
好きなんですもの、完全に止めることは出来ないです。
というわけで、これからも青い森BLOGをよろしくお願いいたします!

Blue

10年目の区切りということで、ここで一度、線を引こうと思います。
今後は無理やりでなく、備忘録的に更新をするというスタイルに変更したいと思います。
嬉しいお言葉ありがとうございました。青い森BLOGを今後もよろしくお願いいたします。

Blue2

青森県立美術館の写真展でお会いして8年?随分と立ちましたね。
10年目という節目でもありましたので一度線を引き、ケジメをつけたいと思いました。
定期更新はここで終わり。これからは備忘録として続けるつもりです。(苦笑)
青森が好きなんですもの、早々止めることはできないです。
これからのスタンスとして通常は蒼い海BLOG、たまに青い森BLOGという形で進めて
行こうと思います。青い森BLOGを今後もよろしくお願いいたします。

Blue

未練たらしくダラダラ更新するのがカッコ悪いので一度おしまいにしようと思いました。
これからは肩の力を抜いて何か感じた時にブログを更新しようと思います。
今までのスタンスとは違うので、一度ケジメという意味でご挨拶させていただきました。
紛らわしくてごめんなさい。
1年に1記事かもしれませんが、これからも青い森BLOGを今後もよろしくお願いいたします。

Blue

住んでみると地元の友人や知り合いが言っていたこととは180°違った青森県
「本当はこんなとこなんだぞ。すごいだろ。」と伝えるために始めたのがこのブログの
始まりです。結果として青森に沢山の友人が興味を持ち、遊び、体感しにきて
くれました。「青森良いところだね」って聞いてとっても嬉しかったです。
一度ケジメをつけますが、これからも感動したり気づきがあった時には不定期で
青い盛BLOGを更新したいと思います。たま~に観にきてください。それまでは
蒼い海BLOGをよろしくです!

Blue

お言葉嬉しいです。
10年分の青森の想い、私にとってこのブログは宝物になりました。
今までお付き合いくださいましてありがとうございました。
今後は備忘録的に使いたいと思います。たま~に覗きに来ていただけたら嬉しいです。

Blue

観ていてくださったのですね。嬉しいです!
リアルな青森をらぶははさまのブログから大いに勉強させていただきました。
浅虫水族館愛は私よりもずーっと強いのにでしゃばってしまってすみませんでした。
これからは気の向くまま好きな青森を語りたいと思います。
想い出したらで良いので、たまに遊びに来てください。

Blue

色々と考えて一度終了を宣言しようと思いました。
ズルズルはカッコ悪いですから。
今後は気付きがあったら備忘録として更新したいと思います。
青森好きは変わりませんし、あっという間に更新しちゃうそうです。(苦笑)

Blue

興味を持ってくださいましてありがとうございました。
一度区切りをつけまして、以後は備忘録的に気まぐれ更新して行こうと思います。
青森を含め東北は日本が残る素晴らしい土地ですよね。

Blue

青い森BLOGを観てくださいましてありがとうございました。
まさにメゾフォルテさまが言われるように、今後はタグ付や進捗管理,撮影情報などを整理して
行こうと思っていました。少し経ったら覗きにくてください。少しは見やすくなっていると思います。

Blue

「ハイ、青森終わり」なんてことになるわけないし、青森愛は薄れていないので、すぐに更新して
しまうかもしれあませんが、一度ケジメをつけたかったんです。
結局今まで通りのような気がしますが、10周年目の宣言ということでお許しくださいませ。
今後もよろしくお願いいたします。

Blue

一年間プレイバックにお付き合いくださいましてありがとうございました。
こうやってコメントをいただくと、自分の整理のためとはいえ、感慨深いです。
今後は備忘録的に超不定期更新する予定ですので、たまに覗きに来てみてください。

Blue

当時楽しかったですね!
青森単身赴任中の更新はわずか2年、あとの8年は青森から離れてから更新したこのブログ、
ちょっと止め時を間違えましたね。ズルズル状態はカッコ悪かったです。
10周年ということで一区切りすることにしました。
今後はぶログ内の旧リンクや参照先修正など内容整備をして自己満足に浸りたいと思います。
青森愛が薄れたわけでもないですし、好きなんですもの、更新を止めますとは言い切れません。
突然更新を再開するかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いたします!

Blueさん

Blueさんのブログ発信から写真を見て感動したのがきっかけで、BLUEさんのおっかけもしちゃいました。(笑)写真展で見ました。どこまでも続くこのブナの青い森は本当に感動でした!!

10周年・・・あっという間ですね。
これからも身体に気をつけてお互いにがんばりましょう~!!
BLUEさんの素敵な写真を楽しみにしています。

Blue

返信が遅くなりましてすみません。
私の知っている青森はもう7年前のものになってしまいました。
青森愛は変わらず持っていますが、10年目だし、一区切りしようと終わりを
宣言しました。
、って思っていたのに一か月経たずの更新だなんて、カッコ悪すぎですね。

Blue

コメントのお返しが遅れまして申し訳ございません。
嬉しいお言葉、ありがとうございます!青森を離れ7年経ちましたが、今でも青森が
大好きです。ほとんど更新がないかと思いますが、気付きがあった時には気まぐれに
更新したいと思いますので、たまに覗きに来てください。
青森さいこぉ~!です。
05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -